新橋・アタゴロウのラーメン名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年5月13日
今日のお昼は「アタゴロウ」というラーメン店に行ってきました。二郎インスパイア系ラーメン店ですが、もともとは「愛宕(あたご)」というつけ麺店の限定メニューで出していたものを、専門で出すお店としてオープン、という経緯だったようです。店内は6席しかなく、非常にこぢんまりとしています。注文したのは「ラーメン(700円)」。二郎インスパイア系なので、野菜や背脂の量などを注文時に選べるのですが、特に何も考えずに「普通で」と伝えました。 出てきたラーメンは見るからに二郎っぽいです。しかし、一回りサイズが小さく、「ちょっと足りないかな」と思うほどでした。デフォルトでニンニクが付いているのですが、今日の午後は人に会う予定も無かったので、気にせずにスープに混ぜました。 麺はもちろん太麺で、コシがしっかりしています。スープも二郎っぽさ満載ですが、背脂の量がやや少なめに感じました。 全て食べ終わって腹八分目。ただ、意外と腹持ちがよく、夕方にお腹がすくようなこともありませんでした。 新橋駅の近くに野郎ラーメンができたりして、会社の周りでも二郎インスパイア系ラーメン店が多くなってきましたが、アタゴロウはその中でも「正統派」に近い味わいに感じました。 ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)
最近の記事: ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了
■ ホームへ
|