2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

Core 2 Quad Q9650装着失敗…

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年8月15日
Core 2 Quad Q9650装着失敗…GIGABYTE製のマザーボード「GA-P35-DS3L」を購入したのが約2年半前。このマザーボードのソケットは、LGA775と呼ばれる少し前のタイプのものです。LGA775用のPC向けCPUのうち、最速なのが「Core 2 Quad Q9650」で、コアx4でクロック周波数3.00GHzあります。今まで使用していたQ6600はコアx4のクロック周波数2.40GHzなので、単純に25%速い計算になります。

「恐らくLGA775で、これ以上速いCPUは出ないだろう」ということと、現状のシステム構成をできるだけ長く使う目的もあって、Q9650を購入してみました。また、マザーボードのBIOSも最新のものにアップデートしました。GIGABYTEのホームページにも、最新のBIOSならQ9650に対応していることが書かれていたので、安心していたのですが…。

いざ、Q9650をマザーボードに取り付けて、PCの電源を入れます。しかし、Windowsが立ち上がるのとほぼ同時にブルースクリーンになって、PCが再起動してしまいます。これを延々と繰り返す状態になってしまいました。BIOSの設定を色々といじってみたものの、全く変化がありません。

そういえば1年前に高スペックのDDR2メモリ(1066MHz)を取り付けた時も全く同じ症状でした。あの時も「古いマザーボードに最新のパーツは合わない可能性が高い」と思ったのですが、そのことをすっかり忘れていました。

そんなわけで、買ったばかりのQ9650は、あえなくオークションに出品ということになりました。マザーボードには元のCPU(Q6600)が付いています。やはり、マザーボードとCPUとメモリは、全て同じ時期に購入するというのが安全なようです。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)

Intel Boxed Core 2 Quad Q9650 3.00GHz 12MB 45nm 95W BX80569Q9650
Intel Boxed Core 2 Quad Q9650 3.00GHz 12MB 45nm 95W BX80569Q9650をAmazon.co.jpでチェック
コメント:Core 2 Quad Q9650装着失敗…
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年8月16日
後日、CPUを交換する際には、OSの再インストールが必要になる場合があるということを知りました。以前、Pentium4の時代にCPUを交換しただけで正常に動いたことがあったので、「そういうものだ」と思い込んでいました。

ただ、OSの再インストールということになると、ソフトウェアも全部再インストールしなければならず、設定もゼロからやり直しということになるため、どちらにしてもしばらくは現行のハードウェア構成で行こうと思います。

iPadアプリ紹介(2010/8/15版) - Let's create! Pottery HD他

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年8月15日
iPadアプリ紹介(2010/8/15版) - Let's create! Pottery HD他息子と私のiPadへのハマりっぷりは、半端ではありません。週末になると、iPadの取り合いになります。ただ、大人も子供も楽しめるゲームも結構多く、同じゲームを交代でプレイしたりもしてます。夜、息子が寝てからは私の本領発揮…、と言いたいところですが、その頃にはバッテリーが切れかかっていて、充電しなければならないなんてことも多いです。

さて、今日紹介するiPadアプリはこんな感じです。

Let's create! Pottery HD - Infinite Dreams Inc.(有料)
タッチパネルならではの陶芸ゲーム。ろくろの上で回る粘土をタッチして形を整え、壺や花瓶のように仕上げて、色や絵柄を加えて完成です。完成した作品を販売して、そのお金で新たな色や絵柄を購入する…、という流れです。妻も私も面白いと思っていますが、何よりも息子が一番気に入っているゲームです。

iTunes Storeで詳細チェック

Twipple for iPad - NEC BIGLOBE Ltd.(無料)
Twitterクライアントで、マルチユーザーにも対応しています。NEC Biglobe制作ということで、もちろん日本語のインターフェースです。先日までTwitterrificを使っていましたが、ついっぷるに乗り換えました。

iTunes Storeで詳細チェック

Fotopedia Heritage - Fotonauts Inc.(無料)
890箇所もの世界遺産の写真を無料で見られるというアプリ。世界地図上にあちこちに刺さっているピン(世界遺産の場所)をタップすると、その箇所の写真を閲覧できます。もちろん、知床、京都、屋久島など、日本人にお馴染みの場所の写真もあります。

iTunes Storeで詳細チェック

GoSkyWatch Planetarium for iPad - the astronomy star guide - GoSoftWorks(無料)
リアルタイムに星座や惑星の位置が確認できる他、星雲・星団や恒星のデータもあり、場所の検索も可能です。星の等級、星座のラインやイラストの表示・非表示設定など、細かい設定もできます。これだけの機能があって無料というのはすごいです。

iTunes Storeで詳細チェック

typingHi for iPad - bbcddc(有料)
ソフトウェアキーボードのタイプ練習アプリです。日常語句、難読漢字、英単語の3つのモードがあって、解答表示のオン・オフ設定ができます。息子のタイプ練習や漢字学習に使えるかな、と思ったのですが、残念ながらあまりやってくれません。

iTunes Storeで詳細チェック

Demolition Master HD - AppMania(有料)
ダイナマイトで建物を破壊する物理系パズルゲーム。崩れた建材が所定の高さを超えないように、工夫してダイナマイトを設置する必要があります。全30ステージの無料版もありますが、楽かったので全120ステージ+αの有料版を購入してしまいました。しかも、先ほど全ステージクリアしてしまいました。

iTunes Storeで詳細チェック

有料版のアプリも、115円~数百円程度だと何も考えずに買ってしまいますね。Wiiのソフトだと1本5000円程度するので、それと比較すると本当に手頃です。ゲームに関しては、プレイ時間が短いものが多いので、幼児向きとも言えますし、時間のないサラリーマンや、ゲームにあまり馴染みのない主婦にも向いているとも言えます。



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

TUNEWEAR iPad用ハードケース TUNESHELL for iPad TUN-PD-000002
TUNEWEAR iPad用ハードケース TUNESHELL for iPad TUN-PD-000002をAmazon.co.jpでチェック

シルザナ(SIRZANA)-石神井公園のカレー店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年8月11日
シルザナ(SIRZANA)-石神井公園のカレー店今日の晩ご飯は、家族皆で石神井公園駅南口から歩いて3分ほどのところにある、シルザナ(SIRZANA)というカレー店で食べました。

今までカレー店と言えば、息子(5歳)の好きだったタージ(TAJ)だったのですが、残念ながら7月いっぱいで閉店になってしまいました。そのため、代わりになるカレー店に行こうということで、息子は初のシルザナ体験となりました。ちなみに、妻と私は息子が幼稚園か何かで留守の時にシルザナに行ったことがあり、味的にも結構気に入ってはいました。

シルザナの基本はインド風のカレー+ナンなのですが、ネパール料理や東南アジアのメニューも扱っています。南アジア風の店員さんに出身地を聞いたところ、「ネパール」ということで、本当のベースはネパールのようです。

注文したのは「シルザナ名物」と書いてあったチキンティカ2ピース(500円)に、シュリンプカレー(1,000円)、マトンサグカレー(900円/ほうれん草ベース)、ナン2枚(280円x2枚)でした。あと、息子はキッズメニュー(辛くないチキンカレー+ナン+マンゴーラッシー)でした。

チキンティカはタンドリーチキンのような見た目ですが、それほど辛くはありません。ただ、専用の緑色のソースを付けると、独特の風味に加えてかなり強い辛みがありました。

チキンティカ
[ チキンティカ: 専用の緑色のソースをかけると辛いです ]

シュリンプカレーは普通の辛さ、マトンサグカレーは辛さマイルドということで注文しましたが、どちらも本当に食べやすい味でした。タージなど他のインド料理店と比べると、トロ味が強くて甘みが少しあり、日本人のテーストに合わせている気がします。シュリンプのしっぽが取ってあったり、マトンの匂いが弱かったり、細かい配慮もなかなか良いです。

巨大なナン
[ 巨大なナン: 普通の成人男性でも満腹を超える量です ]

シュリンプカレー(左)とマトンサグカレー(右)
[ シュリンプカレー(左)とマトンサグカレー(右) ]

ついでにネパールのビール「エベレスト」も飲んでみました。ただ、店員さん曰く「ネパール人はあまりビールを飲まない」ということで、味もそれなりのものでした。どちらかと言えばインドの「キングフィッシャー」の方をお勧めしたいです。

ネパールビールのエベレスト
[ ネパールビールのエベレスト: それなりの味です ]





石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

ネパール家庭料理入門―日常食ダル・バートから祭礼食マスゥ・マッツァまで
ネパール家庭料理入門―日常食ダル・バートから祭礼食マスゥ・マッツァまでをAmazon.co.jpでチェック

iPadアプリ紹介(2010/8/11版) - Kindle他

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年8月11日
iPadアプリ紹介(2010/8/11版) - Kindle他iPadを購入してからよく使っているアプリや、最近導入したアプリを紹介します。以前の「5歳の子供が楽しめるiPadアプリケーション」で紹介したゲームで遊んだりすることも多いのですが、ここでは今まで紹介したことのないもののみ取り上げます。

Kindle - Amazon.com(無料)
Amazonの端末「Kindle」対応の電子書籍(今のところ洋書のみ)を読むことができます。アプリ自体は無料です。英英辞典の機能が付いていて、わからない単語をタップすると、下の方に意味が出てきます。今は「iPad for Dummies」を読んでます。

iTunes Storeで詳細チェック

オトコが進化する情報マガジン R25 - 株式会社Media Shakers(無料)
ビジネスマン向けフリーペーパーの電子版。毎月2回更新されます。無料とは思えない内容で、暇つぶしには持って来いです。

iTunes Storeで詳細チェック

Skype - Skype Software S.a.r.l(無料)
iPadが巨大な電話機に変身します。元々iPhone用のアプリで、iPadでは実用的とは言えませんが、アンバランスさが笑えます。

iTunes Storeで詳細チェック

Media Link Player Lite for iPad - ALPHA SYSTEMS INC.(無料)
ネットワーク上のパソコンやサーバー(NAS)にメディアサーバー機能があれば、このアプリを利用してネットワーク経由で写真やビデオを閲覧したり、音楽を聞いたりすることができます。いちいちシンクロさせる必要がないので、例えば家に来た知人に写真を見せたりする場合に便利です。我が家で管理している音楽やビデオのファイルは、iPad対応のものと形式が違うので、変換が面倒なこともあって、こちらの方は利用していません。

iTunes Storeで詳細チェック

大花火 - ARUZE MEDIA NET CORP.(有料)
1999年にデビューしたパチスロ機のシミュレーションで、鉢巻リールが特徴。ビッグボーナスゲーム中に目押しをうまくやることで、600枚以上のコイン獲得が可能。iPhone用のアプリですが、iPadでも十分楽しめます。

iTunes Storeで詳細チェック

Computer Mahjong(麻雀) - Kuusoukagaku Corp.(有料)
これもiPhone用のアプリですが、iPadでも操作性が良く楽しめます。6回やって5回トップになりましたが、コンピューターが弱いのか、それとも運がいいだけなのかは、まだ判断がついていません。

iTunes Storeで詳細チェック

そういえば、今までは暗いところでデジカメを使ってスクリーンショットを撮っていましたが、昨日になってiPadのホームボタンとパワーボタンを同時に押すとスクリーンショットが撮れることを知りました。やはり直接撮れる方が楽ですね。



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

ELECOM iPad 液晶保護フィルム マット AVA-PA10FL
ELECOM iPad 液晶保護フィルム マット AVA-PA10FLをAmazon.co.jpでチェック

5歳の子供が楽しめるiPadアプリケーション(第2弾) - Fruit Ninja HD他

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年8月8日
5歳の子供が楽しめるiPadアプリケーション(第2弾) - Fruit Ninja HD他先日ここで書いた5歳の子供が楽しめるiPadアプリ(第1弾)に引き続き、今回は子供が楽しめる(遊べる)iPadアプリのレビュー第2弾です。前回の第1弾から2週間ほど経過しますが、その間色々なアプリをインストールしました。やはり、子供が遊べるようなアプリでも、有料版の方が楽しめるものが多いという印象です。

Fruit Ninja HD - Halfbrick Studios(有料)
画面下から飛んでくるフルーツを、刀を使うような感覚で切り落とします(果汁が壁紙に飛びます)。一振り(?)で3つ以上のフルーツを切ると高得点。切ると爆発してゲームオーバーになる爆弾のあるモードと、爆弾無しで制限時間内にフルーツを切りまくって得点を競うモードがあります。私もお気に入りのゲームです。

iTunes Storeで詳細チェック

Drawing Pad(お絵描きパッド) - Darren Murtha Design(有料)
タイトルの通り、絵の具、色鉛筆、マーカーなどを使ってお絵描きが出来ます。作成した画像を保存して、パソコンの方で追加編集をしたり、iPadの壁紙に設定したりすることもできます。

iTunes Storeで詳細チェック

10 Pin Shuffle (Bowling) - Digital Smoke LLC(有料)
先日無料版(遊べるのはボウリング+ポーカーのルールのみ)をインストールしましたが、有料版は「普通のボウリングのルールでも遊べる」ということで、こちらもインストールしてしまいました。現在、家族の中でも息子が一番のハイスコアです。その他、カーリングのようなルールのゲームもあります。

iTunes Storeで詳細チェック

Labyrinth 2 HD - Illusion Labs(有料)
iPadを傾けて玉を転がすゲームです。先日無料版をインストールしましたが、これでは飽きたらず有料版を購入しました。有料版は無料版に比べて各段に面数が多く、他の人が作成した面までダウンロードして遊べます。さらに、パソコンのブラウザーでエディット画面を起動できて、自分ならではの面も作成することができます。

iTunes Storeで詳細チェック

Air Hockey Gold - Acceleroto(無料)
お馴染みのエアーホッケーゲームです。このゲームに関しては、息子は自分でプレイするよりも、見ている方が好きなようです。2人同時プレイも可能。

iTunes Storeで詳細チェック

Pinball HD - OOO Gameprom(有料)
3D画面の綺麗なピンボール。3種類のゲームから選択できます。息子は適当にフリッパーをガタガタとやるだけの操作ですが、それだけでも楽しめているようです。

iTunes Storeで詳細チェック

Cross Shot X - RucKyGAMES(有料)
狙いを定めてポイントすると、「X」状(4方向)に弾が飛び、その弾が「動いている点」に当たると、そこからまた「X」状に弾が飛ぶ、というのを繰り返す誘爆ゲームです。誘爆は気持ちいいのですが、戦略性があるのかどうか判らないので、ゲームというよりは環境ソフトという気がしています。

iTunes Storeで詳細チェック

iBasket Pro HD - Ideateca(有料)
放物線を描くボールの方向を定め、制限時間内にどれだけゴールを決められるかというバスケットボールゲーム。連続で決めると得点アップ。狙いを定めるのが少々難しいですが、ルールがシンプルなので子供でも楽しく遊べます。

iTunes Storeで詳細チェック

今後は、もう少し教育的価値の高そうなアプリを増やしたいところです。



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

これ1冊で完全理解 iPad (日経BPパソコンベストムック)
これ1冊で完全理解 iPad (日経BPパソコンベストムック)をAmazon.co.jpでチェック

プラネタリウムと駄菓子屋と展望台(サンシャインシティ)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年8月7日
プラネタリウムと駄菓子屋と展望台(サンシャインシティ)今日は家族でサンシャインシティに行ってきました。まずはサンシャインシティに到着してすぐ昼食を取り、それからナンジャタウンに行こうと思ったのですが、あまり息子が興味を示さなかったのと、パスポート料金が高いのとで、代わりにプラネタリウムに行くことにしました。

私は小さい頃に天体観測が好きでしたが、プラネタリウムには一度も足を運んだことがありません。ですので、人生初のプラネタリウム体験となります。14時の回に参加しましたが、「飛び出せ!宇宙へ しょこたん(中川翔子)の星空ツアー」というプログラムを上映していました。内容は夏の星座の紹介や、北極圏や南半球での星の見え方、それに惑星、太陽系、銀河の成り立ちなど、宇宙初心者にも分かりやすい説明でした。椅子を倒して上にあるドーム状のスクリーンを眺めるのですが、星空が動くような場面では、少し乗り物酔いのような気持ちの悪い感覚にもなりました。個人的にはなかなか面白かったのですが、息子は途中からぐっすり眠っていました。

プラネタリウムの後は、「一丁目一番地」という駄菓子屋に寄って、息子の駄菓子(ガムやラムネなど)を調達。それから展望台に向かいました。エレベーターは分速600mの高速で、あっという間に展望台のある60階に到着しました。

今日は天気が良かったものの、少々かすみがかっていて、富士山までは見ることができませんでした。ただ、建設中の東京スカイツリーや、新宿副都心のビルなどはきれいに見ることができました。少しだけ屋上のスカイデッキに行き、ふと携帯電話をチェックすると、電波が入っていないことに気づきました。「屋内の展望台では電波が入るのに…」と、少し不思議な感じを残しつつ、エレベーターで地階まで降りて、それからサンシャインシティを後にしました。

飛び出せ!宇宙へ_しょこたんの星空ツアーポスター
[ 『飛び出せ!宇宙へ しょこたんの星空ツアー』のポスター ]

一丁目一番地
[ 一丁目一番地: 昔ながらの駄菓子や玩具を売ってます ]

スカイデッキからの風景
[ スカイデッキからの風景: 建設中の東京スカイツリーが見えます ]




家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

I Love池袋 2010 (ぴあMOOK)
I Love池袋 2010 (ぴあMOOK)をAmazon.co.jpでチェック

エアコン掃除(クリーニング)とアレルギー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年8月7日
エアコン掃除(クリーニング)とアレルギー昨年開設したばかりの我が家のコンピュータールーム(私の寝室も兼ねています)ですが、エアコン(クーラー)のスイッチを入れると、目や鼻が痒くなったり、くしゃみが止まらなくなったりするようになりました。エアコンも昨年購入したもので、古いものではありません。ただ、工事費込みで5万円ちょっとの安物だったで、掃除機能とかそういった類のものもありません。

私のアレルギー反応はかなり敏感なので、ちょっとでもエアコン内にカビやホコリがあると、すぐに症状として出てきてしまいます。以前、都心の某有名デパートで目が痒くなって、すぐに「ここのエアコンはしばらく掃除してないな」ということがわかったということもあります。

話を元に戻して、コンピュータールーム兼寝室ということで、暑いのが苦手な私は、エアコンを付けっぱなしにしてここで寝ています(エアコン無しだと暑くてよく眠れず、睡眠不足で体調が悪くなります)。ただ、最近はアレルギーの症状がひどいので、毎晩寝る前に抗アレルギー薬(セレスタミン)を服用していました。しかし、この抗アレルギー薬は、長期間服用するとあまりよろしくない副作用が出ると言われているもので、その点については心配していました。妻がスプレー式のクリーナーでエアコン掃除をしてくれたこともあったのですが、残念ながら効き目がありませんでした。

そんなわけで、業者にエアコン掃除をお願いすることにしました。地元の業者だったのですが、結構混み合っているようで、予約から約2週間後の昨日になって掃除してくれることになりました。私が会社にいる間の作業だったので、作業自体を見ることはありませんでしたが、家に帰ってからエアコンを付けると、何となく爽やかな風が出ている気がしました。抗アレルギー薬を飲まなくても、アレルギーの症状が出ず、夜も普通に睡眠することができました。

ちなみに、コンピュータールーム備え付けのエアコンということで、エアコン掃除代は個人事業の経費ということで落としました(パソコンも暑いのが苦手です)。勘定科目は「雑費」ということにしました。



家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 体調管理と健康, 家電製品関連記事, 個人事業開業関連記事

R-13-10 「MOTTAINAI」エアコンのホコリ取り(10枚) 6017h
R-13-10 「MOTTAINAI」エアコンのホコリ取り(10枚) 6017hをAmazon.co.jpでチェック

バリ男の気合い入らーめん(R-25)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年8月4日
バリ男の気合い入らーめん(R-25)先月オープンしたばかりのラーメン店「バリ男」(最寄駅: 新橋/内幸町/虎ノ門)に行ってきました。オープンしてすぐの3日間、ラーメン無料サービスなどという、出血物の大サービスでインパクトを与えたことも功を奏したのか、今でも昼休みになると店の前には行列ができています。度派手な看板も目を引きます。

注文したのは「気合い入らーめん(R-25)(750円)」。普通のラーメンと同じ値段ですが、無料で店長の気合を入れてくれるということで、こちらにしてみました。ラーメンが出来上がると、店長が出来立てのラーメンの方に手を伸ばし、何やら気合を入れてくれました。このノリ、人によって好き嫌いがあるとは思いますが、私は結構好きです(自分主導ではこのノリはやりたくないですが)。

少し小さめの器に麺と野菜とスープがたっぷりと入っていて、受け皿にとんこつ醤油のスープがこぼれます。山盛りの野菜はキャベツともやしの組み合わせで、胡椒が少しかかっており、シャキシャキ感(ほぼ生状態)があります。野菜を食べ終えると、極太の麺が顔を出します。麺は太さだけでなく、量も結構あって、ボリュームは十分以上です。厚切りのチャーシューは少々臭みがありますが、その分味もしっかりしています(塩っぱみが少々強いです)。

夏の暑さもあって、食べた後は大量の汗が出ました。ちらっと聞いた話だと、「バリ子」という女性用の裏メニューがあり、麺の量が少々少なめになるそうです(詳しくは店長まで)。

店の雰囲気、醤油ベースの味、少ないメニュー(基本的に1種類のみ)などを見ると、「二郎」の影響を色濃く受けている気がします。「東京の美味しいラーメン」というと、行き着くところはここなのでしょうか。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

図解 はじめよう!「麺」の店―そば・うどん・ラーメン店 開業・繁盛ノウハウ一切 (DO BOOKS)
図解 はじめよう!「麺」の店―そば・うどん・ラーメン店 開業・繁盛ノウハウ一切 (DO BOOKS)をAmazon.co.jpでチェック
コメント:バリ男のつけ麺
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年7月27日
コメント:バリ男のつけ麺今日の昼はラーメン類を食べるつもりはなかったのですが、バリ男のそばを通ると、窓ガラスに「つけ麺始めました」との張り紙が貼ってありました。思わずバリ男に入店、つけ麺(850円)を注文してしまいました。

麺は極太の平麺で、パスタで言う「フェットゥチーネ」のような感じです。お馴染みのこってりさ、野菜の山盛り、チャーシューはそのままに、甘辛さに酸味と旨みのあるスープに、麺がよく絡みます。味的には大変満足度が高かったのですが、麺が少し長すぎるのか、麺をスープに移す際に、1本だけ他の麺と絡みあって取れない、ということが2~3回ありました。麺の長さがあと3割程度短いと、私としては完璧なつけ麺と言える出来になります。

高コレステロール血症のため、週1回と決めていたラーメン(つけ麺も含む)ですが、今回は自分で決めたルールを破ってしまいました。来週からはまた週1回を堅持します。

BUFFALO IFC-PCIE2U3: 外付けUSB3.0インターフェースボード

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年8月2日
BUFFALO IFC-PCIE2U3: 外付けUSB3.0インターフェースボード自作PC背面のUSBポートは合計6つありますが、ワイヤレスキーボード、USBライト、デジタルTVチューナー、デジタルTYチューナー用リモコン受光器、T-01A(Windows Mobile)接続用、iPad接続用で、全て埋まってしまいました。加えて電力を食うものが多いためか、T-01Aの充電がうまく行かなかったり、デジタルTVチューナーの電源が落ちたりすることもありました。

一部のUSB接続を分けようと思い、USBのインターフェースボードを買うことにしました。購入したのは「BUFFALO IFC-PCIE2U3」という、新規格のUSB3.0に対応したものです。USB3.0はUSB2.0と比較して10倍程度の速度(理論値)が得られるため、対応の外付けハードディスクが内蔵ハードディスクと同じような速度で動きます。また給電能力もUSB2.0の500mA (5V) から最大900mAに引き上げられたため、携帯端末等への充電用途でも時間の短縮化が期待できます。

取り付けはPCI Express x1バスに取り付けます。また、電源はSATA形状のコネクタから専用のケーブルに取り付けた上で、ボードの端にある電源ポートに差し込みます。ここ最近、この手の周辺機器は、取り付けただけで動いてくれるものが多いのですが、本品に関しては付属のCD-ROMからインストールしないと認識してくれませんでした(大した手間ではありませんが)。

取り付けとインストールは成功したものの、うちにはUSB3.0対応の周辺機器がありません。とりあえず、iPad接続用のUSBケーブルを取り付けて、電力的な負荷を分散してみました。今のところは全ての機器が順調に動いています。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)

BUFFALO PCI Express x1用 USB3.0対応インターフェースボード IFC-PCIE2U3
BUFFALO PCI Express x1用 USB3.0対応インターフェースボード IFC-PCIE2U3をAmazon.co.jpでチェック

金山総合公園-ぐんまこどもの国

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年8月1日
金山総合公園-ぐんまこどもの国真夏の太陽が照りつける中、知人家族と一緒に「金山総合公園-ぐんまこどもの国」に行ってきました。

ぐんまこどもの国には広々とした公園の中に、様々な大型遊具や体験型の施設が揃っています。暑さもあってか、土曜日なのに人がまばらでした。

まずはダイナミック広場の遊具ゾーンで子供を遊ばせます。午前10時過ぎでしたが、すでに日差しが強く、大人も子供も細目に水分を取るように気をつけました。遊具ゾーンの端にある「冒険のとりで」が森の木陰の中にあって、しばらくここで時間を過ごしました。

冒険のとりで
[ 冒険のとりで: 存在感があります ]

それからパノラマチェアで山頂駅に向かいます。山頂からは「サマーボブスレー」というそり型のすべり台で一気に下ることができます。

パノラマチェア
[ パノラマチェア: ゆっくりと登っていきます ]

サマーボブスレー
[ サマーボブスレー: スタート地点です ]

レストハウスで昼食のあと、わんぱく広場のじゃぶじゃぶ池と噴水池で、子供を水遊びさせました。その間、知人がテントを張って、大人はここでくつろいでいました。

噴水池
[ 噴水池: 沢山の子供が遊んでいました ]

テント
[ テント: 二家族分がくつろげるスペースでした ]

しばらくすると、雲行きが怪しくなってきたので、テントを片付けて、こどもの国を後にすることにしました。出発する頃には、ちょうど大粒の雨が降ってきました。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

るるぶ群馬’11 (るるぶ情報版地域)
るるぶ群馬’11 (るるぶ情報版地域)をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。