![]() ASUS ZenFone GO(ZB551KL)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年5月14日 ![]() ![]() 妻はその後もSH-06Eを使い続けていたのですが、先日地面に落としてタッチパネルのガラスにヒビが入ってしまいました。ドコモの契約は既に終了してしまったため、修理するにはメーカー(シャープ)に直接お願いするか、修理業者に頼むしかありません。しかし、修理業者に見積もりを取ったところ、3万円台後半の金額が出てきてしまいました。日本製のスマートフォンは、端末価格そのものが高い上に台数も出ておらず、部品を確保するのが難しい事が原因のようです。 この金額だとSIMフリーのスマートフォンを購入した方が安いので、ASUS ZenFone GO(ZB551KL) このASUS ZenFone GOのスペックですが、5.5インチHD(1280x720)のタッチパネル液晶、CPU 1.4GHz(クアッドコア)、メインメモリ2GB、内蔵ストレージ16GB、カメラ(メイン/サブ)800万画素/500万画素というものです。他にGPS、加速度センサー、電子コンパス、Bluetooth 4.0、microSDXC対応など、基本的な所は一応揃っています。 お世辞にも「高性能」とは言えないものの、スマートフォンでフルHD解像度、2000万画素レベルのカメラ、フルセグ・ワンセグ視聴、NFC対応などは不要なので、この辺りを全て削っても、普通に使えるレベルのスマートフォンであれば十分です。あの小さい画面でフルHD液晶とか、あの小さいレンズやセンサーで2000万画素のカメラとか、無駄以外の何物でもないと思っています。 ドコモから楽天モバイルに変更したことで、毎月の通信料が1人あたり6500円程度から2000円弱に減少し、端末代もドコモでは1台あたり10万円前後(=使わない機能てんこ盛り)だったものが、アマゾンで2万円台(=必要な機能は一通り揃っている)で手に入るようになりました。ドコモをやめたことで、修理代は極端に高くなってしまいましたが、2人分の通信料が浮いた分だけを考えても、仮に数ヶ月に1回スマートフォンを購入したとしてもプラスになる位なので、「まあいいか」という気持ちになってしまいます。 Android関連記事(リンク一覧): Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / 海外SIMカードとUSB充電器(シンガポール、マレーシア) / ...(記事連続表示)
コメント:ASUS ZenFone GO(ZB551KL) 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年10月10日 ![]() その後、SIMカードの接触不良で「モバイルデータが無効です」の通知が多発する現象が出てしまいました。裏ぶた(プラスチック製)を開けてSIMカードを入れ直そうと思ったら、裏ぶたに5mm程のクラックが発生…。それでも、SIMカードを差し込み直してからは、しばらく調子が良かったのですが、1週間程経ってからまら「モバイルデータが無効です」のメッセージが多発するようになりました。
このため、ZenFone GOは予備機に格下げとなりました。 ![]() 最近の記事: ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 老眼鏡を購入 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / インテリ君の英語遊び 経営・管理部門編 - プチコン4でビジネス英語の学習ゲーム / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 富士見パノラマリゾート(2025年) / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点
■ ホームへ
|