![]() 狭山丘陵の山道ハイキング(2016年ゴールデンウィーク)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年4月30日 ![]() ![]() スタートはかたくりの湯の近くにある給食センター右のゲートから。しばらく緩い上り坂が続き、「あそびの森」のアスレチックの上を通過します。GW中ということもあり、ハイキングやランニングをしている人や、自転車で走っている人に多くすれ違いました。 それから六地蔵を通り、御判立の分岐点に付きました。ここから埼玉県に抜ける山道があるのですが、大きなゲートがあってかなりの圧迫感です。一応、歩いてなら中に入れるみたいですが、「周囲道路に通り抜けできません」と書いた張り紙が貼ってあり、今も一般の人が埼玉県まで通過できるのかは不明です。 ![]() [ 六地蔵 ] ![]() [ 御判立のフェンス ] ![]() 私が小さかった頃(三十数年前)は、フェンスが完全にはつながっておらず、狭山湖畔に抜ける小道を歩くこともできました(当時も入ってはいけなかったのだとは思いますが)。ただ、昔はゴミの不法投棄も多く、あまり通りたくないような所もありました。 今は道もトイレもベンチもしっかりと整備されて、ゴミの不法投棄も見られなくなりました。それでも1時間程歩いてみたものの、道中は北側にあるフェンスのせいで雰囲気があまりなく、景色もそれほど変化が無いこともあって、淡々と歩いただけのような感じでした。ヤマツツジやシャガが綺麗に咲いていたので、それだけはしっかりカメラに収めておきました。 ![]() [ ヤマツツジ ] ![]() [ シャガ ] 途中でお腹がすいてきたので、猿久保のベンチの所でおにぎりの昼食を取り、それから須賀神社奥の院、里山民家を抜けて、実家に無事到着しました。 ![]() [ 須賀神社奥の院 ] ![]() [ 里山民家と鯉のぼり ] 楽しさでいうとイマイチ感は拭えませんでしたが、私の子供の頃とはかなり状況が変わっていて(当時はあまり整備されておらず、バイクや車も走ってました)、その点ではなかなか興味深かったです。 家族でお出かけ(リンク一覧): カールヴァーン(carvaan) 飯能のブルワリー&レストラン / トヨタ・ヤリス(YARIS)で親戚のぶどう園へ(シャインマスカット狩り) / シンガポール&バタム島&クアラルンプール旅行(3/3) - クアラルンプール / シンガポール&バタム島&クアラルンプール旅行(2/3) - バタム島 / シンガポール&バタム島&クアラルンプール旅行(1/3) - シンガポール / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: ぱちぱちフルーツ農場 - プチコン4で羽根モノパチンコ風ゲーム / あけましておめでとうございます。(2021) / 落ちるジョニー - プチコン4でレトロPCのBASIC風ゲーム / ダービースタリオン(ダビスタSwitch版) / プチコン4でポリゴン描写の実験 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障(破損)と修理 / TOTO アプリコットF1A - ウォシュレットの故障交換 / BALLS AND PANELS 3D - プチコン4で三次元の物理演算(ボールの衝突処理) / 洗濯乾燥機買い替え - シャープ ES-H10E-WL / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較)
■ ホームへ
|