![]() KUNISAN.JPブログページのマイナーチェンジ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年2月7日 ![]() ![]() 1.更新されていないカテゴリー分類を「その他」にまとめ 画面左にあるブログ記事のカテゴリー分けですが、2008年にこの機能を付け足して以来、少しずつカテゴリーが増えていきました。しかし、時代は流れ私の興味も変わってしまい、中にはほとんど更新されないカテゴリーも出てきました。例えば「個人事業」というカテゴリーは、2009年の個人事業開業時に作成しましたが、2010年にサラリーマンに復帰してからは、これ関連の記事はほとんど書いていませんでした。 私の暗い過去にあまり触れてほしくないということもあり(?)、更新されていないカテゴリーは「その他」としてまとめて、ドロップダウンリストで選択するような形にしました。逆によく更新されるカテゴリーのみが表に出るようになったため、見た目にも少しスッキリしました。 2.「リンク一覧」で2005年より前の記事も参照可能に 各記事の下の方に、同じカテゴリーのページを一部のみリスト化して掲載しています。このリストの最初の方にある「リンク一覧」をクリックすると、そのカテゴリーのリンク一覧が出てくるという機能になっています。また、画面右上の検索機能を使って、20ページを超える結果が出た場合にも、「リンク一覧」を表示できるようにもなっています。 ただ、本ページは2005年より前は、基本的に「掲示板」として機能していたため、それ前後でデータの形式が違うなどして、「リンク一覧」機能は2005年より前の記事には対応していませんでした。 先ほど、「リンク一覧」のプログラムを補強して、掲示板としてスタートした2002年からの全ての記事に対応するようにしました。 まあ、元々あまり使われていない機能なのですが、私自身が「昔、自分が何をやっていたか」を検索するのに便利なので付けたという次第です。 3.「管理者プロフィール」の初期表示と「もっと見る」機能 先日、とあるニュース記事を読んでいると、SNSで「自分はこれだけの事ができる」というのを見せびらかしすぎると、「嫌われてしまう」ということが書かれていました。(他には自分の顔写真のアップ、高級料理の写真のアップ、飛び回って忙しいアピール、などを繰り返すのも嫌われるそうです。自分にも心当たりありますが…) 私の「管理者プロフィール」ページは、自分ができる事、やってきた事を淡々と書き足していったつもりですが、積もり積もってかなりの文章量になってしまいました。初めて見た人からすると、「自己アピールしすぎ」と思うかもしれません(自己アピール好きなのは否定しませんが…)。 ということで、私のページに初めて来た人にあまり嫌われないようにするため(?)、プロフィールのページは初期画面で最低限の情報しか載せないようにしました。さらに詳しく見たい人だけ、「もっと見る」をクリックすると、今までと同じ情報が出てくるようになっています。 これであれば、私の詳細なプロフィール情報が出てきても、「だって、『もっと見る』をクリックしてくれたから…」という言い訳ができるようになります。 今後も、時代に合わせで本ページを少しずつ改良していこうと思います。 Web管理関連記事(リンク一覧): さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2019) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / Googleマップの有料化(ディベロッパー向け) → Google Cloud Platform / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: ブッチャーズテーブル(BUTCHER'S TABLE) 石神井店 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / LDLコレステロールの自己最低値を更新 / プラズマクラスター冷蔵庫 - シャープ/SHARP SJ-G413G / 令野蘭子さんのポコポコ玉入れゲーム - プチコン4でボールを使った物理演算系のゲーム / アケアカ版パックランドをゲームセンター版のように3ボタンでプレイ / 屋上から目薬 - プチコン4で37年前の雑誌に掲載のゲームをアレンジ移植 / 桜満開の石神井公園と石神井川 / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット
■ ホームへ
|