コードレスゲームコントローラー Logicool Cordless RumblePad 2名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年12月14日
今までパソコン用のゲームコントローラーをいくつか買っていますが、「こんなものにあまりお金をかけたくないな」ということで、せいぜい1000円前後しかお金を出しませんでした。しかし、すぐに故障してしまったり、十字キーの使い勝手が悪かったりで、あまりいい思いをしたことがありません。パソコンではレトロゲームと「電車でGO!」位しかゲームしないのですが、「やはりコントローラーはちゃんとしたものを買った方がいい」と思い直し、少々奮発してワイヤレスのものを買ってしまいました。ロジクール社製で4000円ほどしました。 USB受信機をパソコンに接続して、コントローラーに単三電池を2本セットし、80年代のレトロシューティングゲームをはじめました。心地よい重量感と質感のコントローラーです。 しかしあることに気づきました。連射機能がないのです。90年代以降のシューティングゲームは、ゲームそのものに連射機能が付いているものがありますが、80年代のものはないものがほとんどです。固い敵をなかなか倒せず、苦戦してしまいました。 「まあ本気でやるわけではないから」ということで、シューティングゲームでのハイスコアはあきらめ、他のゲームをしてみましたが、十字ボタンの使い心地はなかなかのものです。やはり安いものとは違います。 ドライブ系のゲームでアナログコントローラーも試してみましたが、こちらもなかなかいい動きをしてくれます。「やはりお金と使いやすさは比例するのかな?」とちょっと思ってしまいました。 あと、バイブレーション機能もあるのですが、私がプレイするようなレトロゲームでは全く対応していないので、ちょっとだけ宝の持ち腐れという感じです。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / ...(記事連続表示)
最近の記事: MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット
■ ホームへ
|