九州じゃんがら全部入り名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年8月8日
今日の昼休みは会社から歩いて数分のところにある「九州じゃんがら赤坂店」に行ってきました。赤坂店は以前外堀通りにあって、赤坂ラーメンと共に道路の両サイドで行列が出来ているのを見かけたものです。しかし、先月上旬に東京メトロ赤坂駅に近い場所に移転しました。うちの会社からはより行きやすい場所です。今日注文したものは「九州じゃんがら全部入り(1,000円)」です。ノーマルな九州じゃんがら(570円)もありますが、お店のお勧めは「全部入り」ということだったので、こちらの方にしてみました。全部入りの具は角煮、味玉子、めんたいこ、きくらげ、チャーシュー、めんま、ねぎ、とありますが、どれも主張しすぎずに、スープや麺とうまく調和が取れています。関東のとんこつラーメンは脂っこいものが多いのですが、九州じゃんがらはとんこつに加えて鶏がらと野菜からもダシをとっていて、スープに変なしつこさがありません。麺は「九州」という名の通りの細麺です。 メインの「九州じゃんがら」以外にも、とんこつオンリーの「ぼんじゃん」、にんにく風味の「こぼんじゃん」、辛い「からぼん」など、色々とスープのバリエーションが楽しめるのも特徴です。 ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示) 九州じゃんがら: つけちゃん 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年5月26日 ![]() 今日の昼はちょっと暑かったこともあり、九州じゃんがらでちょっと冷ための麺の「つけちゃん(780円)」を食べました。スープのベースは魚介ですが、恐らく鰹の風味が一番良く出ていると思います。うちの近所の某店も魚系スープのつけ麺が人気ですが、そこと違ってこってりしすぎず、しょっぱすぎずで、ちょうどよい味でした。麺は太めでもちもち感があり、歯ごたえがしっかりしています。麺を全て食べ終わった後もスープの味わいが良かったので、底に沈んでいた野菜や魚肉(?)と一緒にレンゲで何回もすくってすすって食べました。私が今までに食べたつけ麺の中でもベストかも知れません。
最近の記事: MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット
■ ホームへ
|