フルーツ王子 - JavaScriptのミニアクションゲーム名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年7月18日
数日前からJavaScriptの再学習を始めましたが、早速ミニアクションゲームを制作してみました。フルーツ王子 http://kunisan.jp/fruits/ 生まれて始めてオブジェクトを多用したプログラムでの制作になっています。プロパティやメソッドの設定など、最初は少し取っつきづらく感じたのですが、慣れてくると逆に便利に感じるようにもなりました。複数の処理が同時進行的に進むアクションゲームなどでは、必須の技術ではないかと思います。 こういったアクションゲームを最後に制作したのは、今から25年以上も前のことです。当時所有していたパソコン(X68000)は、本体+モニターで50万円程度と、当時のパソコンとしてもそれなりに高価なものでしたが、今のパソコンの処理速度と比べると数百分の1レベルです。スマートフォンよりも性能が大幅に劣る位です。当時はBASIC(X-BASIC)でプログラムを書き、コンパイラーを使って機械語で動かすということをやっていました。大きなプログラムでは、コンパイルに毎回数十分かかったりしましたが、その時間はテレビを見たりファミコンでゲームをしたりして、のんびりとやっていたものです。その時に機械語で動いていたプログラムよりも、今のJavaScriptの方が断然処理が早く、「あの時できなかったような事も、今ならできるかも…」と少しワクワク感のようなものもあります。 JavaScriptの学習はこれからも進めていきますが、当面は今回のような規模が小さめのゲーム制作が中心になると思います。ゲーム制作自体は「自己満足」以外の何物でもありませんが、JavaScriptのプログラミング技術向上に直結するのは間違いなく、さらには将来的に「KUNISAN.JPサイトの大改装」へ向けての基礎となることも期待しています。 ちなみにフルーツ王子は、あと数点機能を追加する予定でいます。詳細については、また後日こちらのブログで…。
Web管理関連記事(リンク一覧): さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / ...(記事連続表示)
最近の記事: ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了
■ ホームへ
|