Wiiインターネットチャンネル名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年1月15日
家庭用テレビで気楽にインターネットができる…。こんなサービスが出ないものかと以前から待っていましたが、我が家ではWiiによって実現となりました。まずはショッピングチャンネルで1000ポイント(=1000円)を購入し、それから500ポイント(=500円)分でインターネットチャンネルを購入しました。PS3のように無料でインターネットができれば最高なのですが、「本体価格も安いことだし…」と自分に言い聞かせ、ほぼ納得してお金を払ってみました。Wiiインターネットチャンネルは、パソコンのブラウザーと違ってあまり多くの機能は組み込まれていませんが、JavaScriptやFlashには対応しており、『ニンテンドーDSブラウザー』よりはかなりまともに動く印象です。うちのインターネット回線はBフレッツマンションタイプで、Wiiには無線LAN経由で接続しています。実測2Mbpsほどしか出ていないものの(パソコン+有線では実測20Mbps以上出る環境です)、普通のホームページを見ている分にはストレスのないスピードで見ることができます。ただ、YouTubeなどの動画サイトで、解像度の高いものは、一瞬動きが止まるなどの現象が見受けられるので(うちだけの問題かも知れませんが)、これは少々残念なところです。 操作の方は悪くはないですね。もちろんキーボード&マウスの方が軽快にホームページ閲覧できることは間違いないのですが、Wiiインターネットチャンネルのコンセプトは「リビングでインターネット」。文字入力などは多少手間がかかるものの、ソファーに寝転がりながら、片手操作で気楽にインターネット…、ということがちゃんとできます。漢字入力も携帯のような予約変換機能があるので、候補が出てきた時点でボタンを押せば、希望の言葉を容易に入力することが可能になっています。Yahoo!メール、Gmail、mixiにも対応しています。 解像度は横幅800ピクセルで、大部分のホームページなら問題なく見ることができると思います。うちのポータルである「Yahoo!Japan」の新デザインだとはみ出してしまうのですが、これはWiiの問題ではなくYahoo!Japanの問題なので仕方のないところです。 うちではYouTubeで気に入った動画を「お気に入り」に入れて見るようにしています。3歳の息子もいかりや長介に魅了されたようで、ドリフの傑作名場面が複数「お気に入り」に入っています。恐らくこんな感じの使い方が理想形であって、文章作成や検索をガツガツとやるような人はWiiインターネットチャンネルではなく、パソコンを利用した方が無難と言えるでしょう。 ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)
最近の記事: ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了
■ ホームへ
|