![]() 自作PCアップグレード-Core2Quad Q6600(2.40GHz)乗せました名前: 小川 邦久 日付: 2008年1月5日 ![]() ![]() マルチカードリーダー以外はクレバリー( http://www.clevery.co.jp/ )の通販で購入しました。マルチカードリーダーは池袋のビックカメラです。 交換したパーツについて少し説明を加えておきます。 ![]() 今まで使用していたマザーボードより一回りサイズが小さくなっていて(でもATX規格です)、ケース内にすっきりと収まりました。CPU(LGA775)x1、メモリスロットx4、PCI Express(x16)スロットx1、PCI Express(x1)スロットx3、PCIスロットx3、IDEコネクタx1、SATAコネクタx4、USB2.0/1.1ポートx6、ギガビットLANポートx1…など、基本的なコネクタやスロットのみのシンプルな構成になっていますが、FSB1333MHz、DDR2-1066MHzに対応しているなど、それなりに拡張性にも富んでいます。 ![]() 今まで使用していたCPUがPentium4Prescott3.2GHzで、周波数だけを見ると遅くなっていますが、やはり4コアの威力は素晴らしいものです。アプリケーションの起動、動画の編集、3Dゲームなどは以前よりも大分早く感じるようになりました。ベンチマークでもほぼ倍のスピードが出ています。 ![]() 今まで使用していたものはDDR512MBx2(400MHz)だったので、容量も転送速度も倍になりました。しかし、このスペックで5,000円を切るとは、3年前からすると考えられませんね…。私の使用環境では使用量が1GBを上回ることはなかったので、2GBもあればあと数年は安泰だと思います。 ![]() ここ3年でSDカードひとつ取っても、miniSD、microSDと色々な規格が世に出回りました。今まで使用していたものはフロッピードライブが付いていたのですが、結局一度も使用することがなかったので、「これはいらない」と判断して、その代りにアダプターを使用しないで直差しできるマルチカードリーダーを探したところ、ちょうどいいものが見つかりました。もちろん、miniSD、microSDも直差しできます(しかもSDHCclass4対応)。来月携帯を新規購入する予定ですが、microSDを直差しできるのは心強いです。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK
■ ホームへ
|