Android関連記事 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

Galaxy S2で英語学習 - TOEIC presents English Upgrader

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年8月21日
Galaxy S2で英語学習 - TOEIC presents English UpgraderAndroidには色々な英語学習アプリがありますが、中でも人気のある"TOEIC presents English Upgrader"をインストールしてみました。無料アプリですが非常に出来が良く、通勤電車でもしっかりと勉強できてしまいます。

内容は12種類のシチュエーションを選択するところから始まります。同僚からの留守電を聞いたり、コピー機の修理を依頼したり、新プロジェクトについての説明をしたりなど、基本的にはビジネスに関連する英文・英会話の聞き取りの練習になっています。

基本の「リスニングモード」では、まず英文・英会話がそのまま流され、それから案内役の白石りささんによるフレーズの解説やクイズなどがあります。それからフレーズを復習した後、日本語に訳した文章・会話が流れて終了です。1つのシチュエーションあたり10分程度で、勉強に慣れていない人でもちゃんと集中しながら聞ける時間と言えます。スライダーで音声を前に戻したりすることもできるので、うまく聞き取れないところを英文を見ながら繰り返し聞くようなこともできます。

あと、「クイズモード」で学習の理解度をチェックできます。まずは音声がひと通り流れて、それから本文の内容を問う問題が3問、それからフレーズの意味を問う問題が10問ちょっと出ます。

かなり完成度の高いアプリだと思いますが、対象としてはTOEIC500~760点位の人が最適ではないかと思います。800点を超えるような人には少々内容が簡単で、私も1回聞いただけでほぼ意味がつかめてしまいます(それでも、たまに知らないフレーズも出てきます)。

本アプリは無料ですが、また別の12種類のシチュエーションで100円位なら買ってもいい感じです。毎月発行とかでも面白い気がしますが、本気で出してくれませんかね?




英語学習関連記事(リンク一覧): Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / 1年ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)とリーディング力の実力低下 / TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズとYouGlish / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: Android関連記事, 英語学習関連記事

DIME責任編集『GALAXY S』完全ガイドブック (小学館SJ・MOOK)
DIME責任編集『GALAXY S』完全ガイドブック (小学館SJ・MOOK) をAmazon.co.jpでチェック
コメント:Galaxy S2で英語学習 - TOEIC presents English Upgrader
名前: 尾沼 涼 日付: 2011年8月27日
小川様

2年前T-01A購入後、随分とこのブログを参考にさせていただきました。その節はありがとうございました。二年契約の縛りもなくなり、さて次はどうするかと考えているところで、またまたこのブログを拝見し、Galaxyもいいかなと考え始めました。Windows Phone7 も選択肢の中にあるのですが・・。
ネットサーフィンが主体で、電話用の携帯は別持ち、ゲームもやらないし、音楽はiPodとなるとやはりOfficeとの連携を考えてそちらかなと思いますが・・・。

またお邪魔します。
コメント:Galaxy S2で英語学習 - TOEIC presents English Upgrader
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年8月27日
尾沼様

コメントありがとうございます。T-01Aの記事がご参考になったようで、私としても非常に幸いです。

Galaxy S2はPolaris Officeというアプリが入っていて、Excel、Word、PowerPointのファイルが普通に閲覧可能です(編集も可能)。よっぽど大きいファイルとか、Excelでマクロを使っていたりとかしない限りは、これだけでも結構用が足りてしまいます。ただ、Outlookとの連携(同期)はダメで、カレンダーや連絡先などは、それぞれGoogleカレンダー、Gmailに切り替えざるを得ませんでした。

当時のT-01Aもそうでしたが、やはりスマホは「CPUやメモリなどの基本スペックが高い方が長く使える」というのが鉄則ではないかと思っています。そういうわけで、私はGalaxy S2を選択しました。

Galaxy S2用アームポーチ - Belkin デュアルフィットアームバンド

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年8月12日
Galaxy S2用アームポーチ - Belkin デュアルフィットアームバンドGalaxy S2にRunKeeperをインストールしてから、ジョギングの度にGalaxy S2を持参するようにしています。当初はウェストポーチに入れていたのですが、Galaxy S2とポーチのサイズがギリギリで出し入れしづらいのと、できれば出し入れせずに操作できるものがいいと思うようにもなりました。その結果、アームポーチを購入することに決定しました。

iPhone用のアームポーチは多数販売されていますが、Galaxy S2用のものは「Belkin デュアルフィットアームバンド」しか見つかりませんでした。そのため、そのままAmazonで購入しました。

サイズはGalaxy S2ギリギリで、Galaxy S2をハードケースを付けた状態では全く入れることができず、ハードケースを外した状態でも最初は出し入れに苦労しました。収納するところの中の方を少し広げるように伸ばしてあげると、比較的楽に出し入れできるようになります。透明のビニール状の素材の上から、Galaxy S2のタッチパネルやホームボタン等の操作はそこそこやりやすいですが、電源ボタンや音量ボタンは位置がわからず押しづらいです。

バンドの部分はウェットスーツのような素材でできていて、伸縮性があります。ただ、あまり腕の太くない私でも、あまり余裕のない長さなので、筋肉質の人や太った人ではぴったりと固定できない可能性があるのではないかと思います。※訂正します。下記コメント参照。(2011/8/13) あと、Galaxy S2の面積が大きいので、腕の丸みとの間に隙間ができてしまい、フィット感はイマイチです。ただ、バンドが幅広にできているので、腕に付けた位置からずれるようなことはありません。

先ほど実際にこれを付けて5km程走ってみました。アームポーチを付けて走ったのは初めてですが、思ったよりは腕の違和感を感じる事がなく、普通に完走することができました。私は走っている間に音楽を聞いたりするようなことはなく、黙々と走るのが好きなタイプですが、ヘッドホンで音楽を聞きながら走るのが好きな人にも良い製品なのではないかと思います。




ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ランニング関連記事, Android関連記事

Belkin Galaxy S2用 デュアルフィットアームバンド F8M133QEC00
Belkin Galaxy S2用 デュアルフィットアームバンド F8M133QEC00をAmazon.co.jpでチェック
コメント:Galaxy S2用アームポーチ - Belkin デュアルフィットアームバンド
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年8月13日
バンドの部分が「余裕の無い長さ」と書きましたが、2つある穴のうちの外側の穴に入れれば、かなりの余裕があることが分かりました。訂正します。

「内側の穴の下から通して、それから外側の穴を通す」やり方でないといけないと勘違いしていました。

Galaxy S2とジョギング(RunKeeper)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年7月24日
Galaxy S2とジョギング(RunKeeper)先月上旬から始めた週末のジョギングですが、当初の「土曜日1日だけ」から「土曜日、日曜日の2日」とか、「金曜日も含めて3日連続」とか、回数も増えてすっかり定着しています。走るのは夜で、日焼けは全くしてません。ただ、夜とは言え、熱帯夜のジョギングでは走り終わった後に滝のような汗が出てきます。汗腺が開いたおかげかどうかわかりませんが、今年の夏はクーラーを付けなかったり、温度を高めに設定しても何とか過ごせる上に、クーラーの使用頻度が減ったことからか、アレルギーの症状(クーラーの風によるハウスダストが主原因)も、いつもの夏に比べると和らいでいるような感じがします。

そんなジョギングですが、Galaxy S2に「RunKeeper」といアプリをインストールして、ウェストポーチに入れながら走っています。このアプリはGPS機能を使って走った場所がGoogle Maps上にプロットされる他、総距離、タイム、平均速度などを自動計算してくれます。

今のところは石神井公園のボート池周辺を走っているのみですが、この機能を使って色々なところを走ってみたくなりました。データを保存することも可能なので、過去に何処をどれ位の時間走ったか、など日記帳のように振り返ることも可能です。あと、「ウォーキング」「ハイキング」「サイクリング」などに加えて、「スキー」のモードもあるので、今度のシーズンにはロングコースの滑走などでも試してみたいと思います。

スポーツも「運動」の枠を大きく超えて、機能性ウェアやGPS端末との連携など、色々と楽しめる要素が増えてきたと実感しています。




ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ランニング関連記事, Android関連記事

(ニューバランス)new balance ライトフィットベルト NBR11166A
(ニューバランス)new balance ライトフィットベルト NBR11166AをAmazon.co.jpでチェック

Galaxy S2用アクセサリーと周辺機器(USB接続)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年7月17日
Galaxy S2用アクセサリーと周辺機器(USB接続)Galaxy S2にはUSBホスト機能があって、「色々なUSB機器が接続できる」というので試してみました。今回はそういったUSB機器を含め、Galaxy S2用のアクセサリーや周辺機器について実験結果も含めて紹介したいと思います。

まずは右の写真、Galaxy S2のケースです。何の変哲もないブラックのプラスチックケースですが、これが有るのと無いのとでは安心感が違います。まだGalaxy S2の購入から2週間程ですが、一度Galaxy S2を手に持ったままドアにぶつけて落としてしまいました。何の異常も無く無事だったものの、ケースで少しでも強度が上がっていると、こういった時でも安心です。

前機種T-01Aで使っていたmicroSHDCは8GBでしたが、今回思い切って32GBのものを購入してみました。メーカーは個人的に好きなSanDiskで、ここのメーカーのmicroSDHCでは、今までトラブルに遭遇したことがありません(日本の某メーカー製のmicroSDHCで、突然データが消えるという現象を何度か経験しています)。

HT1100やT-01Aで使っていたモバイルバッテリー(KBC-L2S)をそのまま流用しています。これは普段から鞄に入れて持ち歩いていますが、先日の大震災の時には、会社から4.5時間の徒歩帰宅の際に心強い味方となってくれました。

さて、メイントピックのUSB機器ですが、Galaxy S2と接続するには、USBホストケーブルが必要になります。USBメスとmicroUSB(B)オスの組み合わせのケーブルですが、注意が必要なのは、microUSB(A)だとGalaxy S2には接続できないということです。microUSB(A)は端子の形状が長方形なのに対し、microUSB(B)は台形になっていて、形状的にmicroUSB(A)はGalaxy S2のポートに差し込めません。ちなみに、USBメス-USBメス変換アダプターとUSBオス-microUSB(B)オスケーブルの組み合わせで接続を試みましたが、これでは正常に認識されませんでした。

そのUSBホスト機能ですが、USBメモリやmicroSD(SDHC)/SD(SDHC)カードリーダーなどは、まず問題なく接続できるようです。Galaxy S2に接続すると、画面左上にUSB接続のアイコンが表示された状態になり、sdcard→usbStorageのフォルダ内にファイルやフォルダが表示されます。試しに外付けHDD(AC電源あり)やポータブルHDD(電源不要)も接続してみましたが、こちらは残念ながらうまく認識されず、中のファイルを見ることができませんでした。

あまり期待せずにポメラ(DM20)を接続したところ、こちらは「外部ストレージ」ということで正常に認識してくれました。ポメラのUSB接続は64bitのPCには対応しておらず、我が家のPCでは認識できず不便に感じていたのですが、Galaxy S2にファイルが移せるのであれば作業がやや楽になります。あと、デジカメ(SC130IS)やiPadにも接続を試みましたが、正常に認識されず、中のファイルを見ることもできませんでした。

続いてマウスを接続してみました。マウスを接続すると、画面にマウスカーソルが出てきて、クリックでアプリを開いたりできます。スクロールホイールにも対応しています。キーボード(リュウド RBK-500U)も接続してみたのですが、正常に認識されず、文字入力もできませんでした。ただ、他の人のブログ記事を見ると、対応しているキーボードもあるようです。なお、我が家のメインPCのワイヤレスキーボード&マウス(Microsoft Wireless Laser Desktop 7000)は全く認識されませんでした。

「USBでダメなら…」ということで、Bluetoothのキーボード(リュウド RBK-2100BTJ)を接続してみました。ペアリングや接続は正常にできたのですが、漢字変換の候補を選択することができず、使い物にならない状態でした。ただ、これはGalaxy S2にデフォルトで入っている「Samsumg日本語キーボード」の問題で、「ATOK お試し版」を入れたところ、漢字変換も含めてちゃんと使えることが確認できました。「ATOK」は有料ソフトですが、使いやすいので近いうちに買おうと思います。

USB扇風機も接続してみました。問題なく羽根が回り、風量はPCのUSBポートに接続した場合と同じでした。USBランプも試してみましが、こちらも正常に点灯しました。明るさもPCのUSBポートと同様でした。

他にもゲームパッドやオーディオ機器などもUSB接続してみましたが、どちらも認識されず、全く動作しませんでした。

まとめると、USB接続に関しては、扇風機等電力だけあれば良いものや、USBメモリ、カードリーダー、マウスは正常に動きますが、キーボードは相性があり、その他のデバイスは動作しない可能性が高いということがわかりました。




Android関連記事(リンク一覧): Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / 海外SIMカードとUSB充電器(シンガポール、マレーシア) / ...(記事連続表示)

リュウド アールボードフォーケイタイRBK-2100BTJ Ver.2.1(Bluetooth HID、JIS配列) RBK-2100BTJ
リュウド アールボードフォーケイタイRBK-2100BTJ Ver.2.1(Bluetooth HID、JIS配列) RBK-2100BTJをAmazon.co.jpでチェック
コメント:Galaxy S2用アクセサリーと周辺機器(USB接続)
名前: 尾沼 涼 日付: 2011年12月12日
小川様

USBストレージの件で質問させていただきたいことがあります。

5枚目の写真、DLのうえ添付させていただきました。
USB接続アダプターの先にmicroSDのアダプターのようなものが見えますが、これはセットで買えるのでしょうか?
もしよろしければメーカーなどご教示ください。

Androidは便利なアプリがたくさんありますね。T-01A時代には考えられません。中でもElecomの手書きメモは重宝しています。
通勤途中などに、ちょっと思いついたことなど書き留めておくのにうってつけです。
Dolphin Browzerはスピードダイアルが有って、動きが軽快です。

お忙しいところ恐縮ですが宜しくお願いします。

尾沼 拝
コメント:Galaxy S2用アクセサリーと周辺機器(USB接続)
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年12月12日
写真のmicroSD(microSDHC)カードリーダーはSandisk製で、数年前に8GBのmicroSDHCを購入した時にセットで付いてきたものです。恐らく、これ(Amazon商品ページへリンク)の色違いだと思います。
コメント:Galaxy S2用アクセサリーと周辺機器(USB接続)
名前: 尾沼 涼 日付: 2011年12月14日
小川様
お忙しいところ早速のご回答ありがとうございました。

尾沼 拝

Galaxy S2: マーケットからインストールした外部アプリ Part4(暇つぶしゲーム編)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年7月17日
Galaxy S2: マーケットからインストールした外部アプリ Part4(暇つぶしゲーム編)Android用のゲームは沢山ありますが、機種によっては「動きが悪い」などというコメントを散見します。ただ、Galaxy S2に関しては、今のところそのようなコメントを目にすることはありません。

Androidマーケットにあるゲームを見ると、iPhone/iPadでメジャーな物も数多くあります。今までは「iOSならでは」と言われていたようなゲームも、そのうちAndroidでも普通に目にするようになりそうです。逆に、いわゆる「ガラケー」のゲームをあまり目にしないのは対照的です。

Galaxy S2を購入してからゲームを10本以上入れてみましたが、その中でも「暇つぶしには持って来い」というゲームを紹介します。

■ Angry Birds
iPhone/iPadでも大人気の物理系&破壊系ゲームです。戦略性、偶然性、爽快感、達成感、面構成の多様さ等、病みつきになる要素が沢山あります。広告表示はありますが、無料というのは嬉しいです。「Angry Birds Seasons」や「Angry Birds Rio」も無料で配布されています。

■ クラシック bubble breaker
こちらはWinows Mobileの名パズルゲーム「Bubble Breaker」のAndroid版です。基本ルールは隣り合った同じ色のバブルをタップすると消える、というのを繰り返していく形です。いっぺんに大量のバブルを消すと高得点になるので、戦略性も要求されます。

■ 一人用4人打ち麻雀
シンプルな麻雀ゲームです。細かいルール設定はできませんが、無料でこれだけ遊べれば文句はありません。コンピューターの強さは「ほどほど」と言ったところでしょうか。麻雀以外にも将棋、囲碁、オセロなどの無料ゲームもあります。

■ アイムジャグラーEX
大ヒットパチスロの完全再現アプリです。「GOGO」ランプ、ボーナス確定告知音、「ねじねじ」などもちゃんと再現されています。Androidのパチスロアプリでは、他に「南国育ちスペシャル」「HANABI」「キングパルサー」「新世紀エヴァンゲリオン~魂の軌跡~」「ファニーサンタ2」「ハローサンタマシンガンバージョン」があります。

■ Fruit Slice
iPhone/iPadで人気の某ゲームにそっくりです。Androidマーケットでも、某ゲームは有料で販売されていますが、こちらの「Fruit Slice」は無料です。爽快感はほぼ一緒ですが、少し動きが悪いように感じます。

ここでは紹介しませんが、「ファミコン」「スーパーファミコン」のエミュレーターもあったりします。さらにディープでAndroidマーケットにも存在しないような、「アンダーグラウンド」なアプリも結構あるようですね。




Android関連記事(リンク一覧): Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / 海外SIMカードとUSB充電器(シンガポール、マレーシア) / ...(記事連続表示)

大容量ソーラーチャージャーバッテリー 12000mAh(ブラック)
大容量ソーラーチャージャーバッテリー 12000mAh(ブラック)をAmazon.co.jpでチェック

Galaxy S2: マーケットからインストールした外部アプリ Part3(QRコードスキャナー他)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年7月16日
Galaxy S2: マーケットからインストールした外部アプリ Part3(QRコードスキャナー他)先週の記事に引き続き、マーケットからインストールした外部アプリを紹介します。今回も「ちょっとした時」に使えるものが中心です。

■ QRコードスキャナー
名前の通り、QRコードを読み取れるアプリです。QRコードだけではなく、普通のバーコードも読み取ることが出来る上、そこからさらに商品検索をかけることも可能です。

■ Splashtop Remote Desktop
MACやPCをAndroid端末上で操作できるという、リモートデスクトップアプリです。うちでは最初にiPadにインストールしましたが、操作しやすかったのでGalaxy S2にもインストールしてしまいました。

■ Android用Facebook
Facebook用のアプリですが、機能は限定されています。近況や写真などのアップデートには対応していますが、自分のプロフィールを見たり、チャットをしたりなどの機能はありません。

■ RealCalc Scientific Calculator
関数電卓アプリです。べき乗、三角関数、対数関数などに対応している上に、2進数や16進数への変換機能もついていて、プログラムを作る時にも便利です。

■ TuneIn Radio
世界の5万局以上のラジオが聴けるアプリです。ただ、日本のラジオ局で対応しているところが少ないのが残念。




Android関連記事(リンク一覧): Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / 海外SIMカードとUSB充電器(シンガポール、マレーシア) / ...(記事連続表示)

SGP ギャラクシー S 2 ケース ARGOS 【 ビンテージ・ブラウン 】 本革 Galaxy S2 sc 02c ケース
SGP ギャラクシー S 2 ケース ARGOS 【 ビンテージ・ブラウン 】 本革 Galaxy S2 sc 02c ケースをAmazon.co.jpでチェック

Galaxy S2: マーケットからインストールした外部アプリ Part2(ライト他)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年7月10日
Galaxy S2: マーケットからインストールした外部アプリ Part2昨日に引き続き、Galaxy S2にインストールした外部アプリを紹介したいと思います。今日紹介するのは、ちょっとした時に使えるミニアプリが中心です。

■ ライト
シンプルな懐中電灯アプリです。Galaxy S2では画面が真っ白に表示される他、カメラ用フラッシュも明るく点灯するので、暗闇でも視界が広がります。画面の色合いも設定できます。

■ xPiano
マルチタッチにも対応したピアノアプリです。演奏の録音・再生も可能です。

■ Reduce Photo
画像ファイルの解像度を小さくできるアプリです。Galaxy S2付属のフォトエディターには、切り抜きの機能はあるものの、画像サイズ自体を小さくする機能がないので、これがあると色々と助かります。

■ バッテリーモニタ 3
バッテリーの残量を数字で表示できるアプリです。画面左上に常駐させることも可能です。残量のログを取る機能もあります。

■ AndFTP
FTPクライアントです。Webサーバーへのファイルアップロード&ダウンロードができます。下のJota Text Editorと組み合わせれば、HTML、CSS、PHPなどのコード追加・修正などの作業が行えます。

■ Jota Text Editor
テキストエディターアプリです。ShiftJIS、EUC-JP、UTF-8などの文字コードに対応している他、正規表現を使った検索にも対応しています。




Android関連記事(リンク一覧): Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / 海外SIMカードとUSB充電器(シンガポール、マレーシア) / ...(記事連続表示)

Sandisk microSDHC 32GB Class4 SDHC変換アダプター付属 サンディスク バルク品
Sandisk microSDHC 32GB Class4 SDHC変換アダプター付属 サンディスク バルク品をAmazon.co.jpでチェック

Galaxy S2: マーケットからインストールした外部アプリ Part1(アストロファイルマネージャー他)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年7月9日
Galaxy S2: マーケットからインストールした外部アプリ Part1Galaxy S2の標準アプリだけでも結構な数があって、利便性の高い物も多いのですが、前機T-01A(Windows Mobile)やiPadにあって、Galaxy S2に無い物も沢山あります。その中で、使用頻度の高いものについて、「マーケット」から優先的にインストールしてみました。T-01AやiPadと完全に同じアプリでなくても、似た機能を持つアプリを入れたりして、実用面で機能を落とすようなことのないようにしたつもりではあります。

今回はそんな外部アプリを紹介したいと思います。

■ アストロファイルマネージャー
Windowsで言うところの「エクスプローラー」です。Galaxy S2標準で付いてくる「マイファイル」には「ファイルのアプリ関連付け」や「ファイル複数選択」などの処理がありませんが、アストロファイルマネージャーには普通に付いています。プロセスマネージャーやZIPファイル作成機能などもあります。無料版は広告表示があって邪魔なので、広告表示の無い有料版を購入しました。

■ Fast Image Viewer
T-01AではTIFファイルのビューワーが標準で付いてきましたが、Galaxy S2は標準ではTIFファイルを開けません。本アプリはTIFファイルを閲覧するためだけに購入しました。インストールすると、上記アストロファイルマネージャーからでもTIFファイルが開けるようになります。

■ Kindle
洋書の電子書籍を読むのに使っています。最初はiPadに入れて、その後PCにも入れたのですが、Windows Mobileには対応アプリがありませんでした。Galaxy S2にインストールしたことで、通勤電車でもKindleの本が読めるようになりました。

■ DroidWing FREE
Galaxy S2には簡易的な英和、和英、韓和、和韓辞典がありますが、昔から使っているEPWING辞書を使いたいと思い、このアプリをインストールしました。以前から持っていた「広辞苑」「新英和中辞典」「新和英中辞典」「理化学辞典」「マグローヒル科学技術用語辞典」「ビジネス・法律用語辞典」「コンピュータ用語辞典」「簡易独和・和独辞典」のEPWINGデータを入れています。

■ ついっぷる for Android
iPadで使い慣れていた「ついっぷる」をGalaxy S2にも入れてみました。Twitterクライアントの中では一番のお気に入りアプリで、TwitterのオフィシャルWebページよりも使いやすく感じます。

■ Skype
インターネット電話と言ったらやはりSkypeです。T-01Aでも海外滞在時にSkypeを使う機会が多かったのですが、相手の音声が外部スピーカーからしか出なかったため、イヤホンマイクを使う必要がありました。Galaxy S2では普通の電話と同じように、電話用のスピーカーから音声が出てきます。




Android関連記事(リンク一覧): Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / 海外SIMカードとUSB充電器(シンガポール、マレーシア) / ...(記事連続表示)

SGP ギャラクシー S 2 ケース ARGOS 【 ブラック 】 本革 Galaxy S2 sc 02c
SGP ギャラクシー S 2 ケース ARGOS 【 ブラック 】 本革 Galaxy S2 sc 02cをAmazon.co.jpでチェック

Galaxy S2: よく使う標準アプリ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年7月9日
Galaxy S2: よく使う標準アプリGalaxy S2の標準アプリは、スマートフォン初心者にも分かりやすく作られた物が多いです。操作が直感的で覚えやすい反面、Windows Mobileからスマートフォンを使っていたようなコアなユーザーには、細かい設定ができないことから不満に感じるかも知れません。私もWindows Mobileからのスマートフォンユーザーですが、特にファイル操作やシステム設定などに関しては、標準ソフトでは少々物足りなさを感じてしまいます。ただ、そんなユーザーでも、「マーケット」でアプリを探せば、それなりのものが見つかるのがAndroidの良い所でもあります。

そんなわけで、Galaxy S2の標準アプリのうち、今のところ使用頻度がそれなりに高いものについて感想を書いておきます(マーケットのアプリ紹介はまた後日やります)。「クイックスタートガイド」の掲載順で行きます。

■電話
そのまま「電話」です。使い勝手は普通で、音声も普通に良いです。

■ブラウザ
Webブラウザーです。FlashやJavaScriptに対応しているのはもちろん、iPhone/iPad同様にピンチイン、ピンチアウトの操作もできます。ブックマークの並び替えがやや面倒なこと以外は、全般的に使いやすいので、あまり他のブラウザーを使いたいと感じません。

■時計
アラーム機能、世界時計、ストップウォッチ、タイマー、卓上時計の機能が付いています。

■カレンダー
スケジュール管理アプリです。Googleカレンダーと同期できます。個人的にはOutlookと同期できると嬉しいのですが、やはりOutlookでのスケジュール管理を止めて、Googleカレンダーに移行するべきなのか、悩ましいところです。

■音楽
MP3、WMAのどちらにも対応しています。少し気に入らないのが、動画ファイルに対応していないところで、例えばMP4のミュージックビデオが見られません(別アプリの「動画」を使えば見られます)。それと、スクリーンタイムアウト設定をしていると、短時間で画面が消えてしまうため、英語学習などで繰り返し聞くような場合などは、いちいち画面を復帰させる作業が必要になります。

■カメラ
静止画、動画にも対応しています。800万画素ですが、画質は携帯カメラのレベルです。フラッシュがあるのはいいです。

■マップ
Googleマップです。スマートフォンの定番ですね。

■Eメール
自宅や会社のPOP3メールを送受信できます。普通に使えますが、メールを複数選択できないので、メールを多数受信する人には使い勝手が悪いかも知れません。

■マーケット
Androidマーケットでアプリの購入、ダウンロードができます。

■設定
各種設定ができます。私が良く使う「USB大容量ストレージ」モードが「無線とネットワーク」に含まれているのが理解できませんが、他の設定は比較的体系的にまとまっていると思います。

■Kies Air
無線LAN経由でパソコンと接続してデータの交換ができます。最初はよく使っていましたが、今では充電も兼ねて、もっぱらUSB接続しています。

■マイファイル
Windowsで言う「エクスプローラー」です。普通に使いやすいですが、ファイルの複数選択が出来なかったり、「ファイルの関連付け」などの細かい設定が無いので、あまり手の混んだことはできません。

■電卓
普通の四則演算電卓です。ただ、5+6÷3とやると、ちゃんと「7」という回答になります。

■タスクマネージャー
バックグラウンドで動いているアプリを停止するのに欠かせません。

■ワンセグ
我が家ではコンクリートの壁が電波を阻み、ワンセグを見ることができません。もちろん外では見れます。

■PolarisOffice
Word、Excel、PowerPoint、PDFなどのファイルが閲覧が可能です。編集や新規作成も可能ですが、PCと違ってあまりそういう機会はないと思います。これでTIFが閲覧できれば、個人的には完璧だったのですが、現状でも便利なことには変わりありません。このアプリからフォルダーを開き、関連付けされてないファイルを閲覧しようとするとアプリ選択ができるので、上記の「マイファイル」アプリよりも便利な一面があります。

■SMS
妻とのメールのやりとりはこれが多いです。対話形式で表示されます。

■電話帳
アドレス帳です。これもOutlookからGmailをメインにすべきなのか、悩ましいところではあります。




Android関連記事(リンク一覧): Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / 海外SIMカードとUSB充電器(シンガポール、マレーシア) / ...(記事連続表示)

GALAXY S II Perfect Manual
GALAXY S II Perfect Manual をAmazon.co.jpでチェック

Galaxy S2の初期設定とT-01Aとの違い

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年7月3日
Galaxy S2の初期設定とT-01Aとの違いGalaxy S2を購入してまず初めに行うのは、Googleアカウントの登録です。Gmailを使う・使わないに関わらず、Gmailの設定は必須になります。私はGoogleのアカウントは持っていたものの、Gmailを使ったことが無かったので、PCの方でGmailの登録を行いました。妻はGoogleアカウント自体を持っていなかったので、docomoでもらった「START UP GUIDE」を参考にして、Galaxy S2上でアカウントを作成しました。

メールはGmailをメインに使うことも可能ですが、多くの人は前機種から引き続く形で、spモードメール(docomo.ne.jpのアドレス)をメインで使うことが多いと思います。ただ、利用開始は簡単で、画面下の「spモードメール」をタップするとウィザードが始まり、そのまま流れに沿ってインストールするだけです。このspモードメールは、デフォルトではパケット接続(FOMA回線)でのみ利用可能となっています。これを無線LAN(Wi-Fi)で使えるようにするには、spモードメールのメニュー画面から、「その他」→「Wi-Fiメール利用設定」でWi-Fiオプションパスワードを登録し、その後「その他」→「パスワード設定」でパスワードを入力すれば、無線LAN経由でもspモードメールが使えるようになります。これをやっておかないと、後述する「Kies air」を使っての無線LAN経由のデータ転送とspモードメールの利用とで、無線LAN使用のオン、オフの設定を頻繁にやらなければならなくなってしまいます。

パソコン用メール(POP3メール)の利用は、画面下の「アプリ」→「Eメール」からできます。パソコンのメールクライアント(Outlook、Windows Liveメールなど)と同様、アカウント、パスワード、サーバーなどの情報を入力することで、メールの送受信が可能になります。私は3年前にスマートフォンを購入した時から、メールをPOP3メールのみに一本化しています。

続いて電話帳の移行です。フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)からの場合は、まずデータをmicroSDカードにバックアップします。このカードをGalaxy S2に刺して、「アプリ」→「電話帳コピーツール」から簡単にデータの移行が行えます。他のスマートフォンやパソコンからのデータ移行の場合には、アドレス帳を一旦CSV形式などにエクスポートして、その後Gmailのアドレス帳からインポートすることで、Galaxy S2とデータが同期する形になります。

以上の作業で基本的な設定は完了で、次にホーム画面のカスタマイズです。ホーム画面を長押しすることで、ウィジェットやアプリのショートカットを追加するメニューが出てきます。逆に普段使わないものについては、アイコンを長押しして「ホームから削除」してしまえばOKです。画面下の「常時表示ボタン(?)」の変更は、「アプリ」をタップした後、本体下部のメニューボタン(ホームボタンの左側)→「編集」で行えます。アイコンをドラッグして、特によく使うアプリをここに配置するようにします(最大4つまで)。

Galaxy S2とパソコンとのデータのやり取りは、大きく2通りあります。簡単な方法としては付属のUSBケーブルを使って、PCに接続する方法です。PCに接続するとフォルダが開くので、普通にPCを使うような感覚でファイル操作が可能です。その他に「アプリ」→「Kies air」というアプリを使うやり方があります。これは無線LAN接続を使って接続する方法です。「Kies air」を起動するとアドレス(URL)が出てくるので、これをPCのブラウザー(IE、Firefoxなど)のアドレス欄に入力すれば、Galaxy S2のデータの閲覧、ダウンロード、アップロードなどができる管理画面が出てくるようになります。

これだけの操作でだいぶ使える形になると思います。

私はT-01Aを2年間使っていましたが、Galaxy S2に切り替えて「便利になった」と感じたことを書いておきます。

・パケット接続(FOMA回線)を生かしたまま、無線LANを接続できるようになりました。T-01Aでは「パケット接続中は無線LAN接続できない」旨のエラーが出てしまったため、わざわざパケット接続を切断してから無線LANを接続するという手順が必要でした。Galaxy S2に関しては、パケット接続と無線LAN接続が混在する場合には、無線LAN接続の方が優先されるようです。
・T-01AはPCがスリープ状態の際に、USB接続での充電ができませんでした。正確にはT-01Aの電源を切ると充電が可能だったのですが、そうすると電話を受けられなくなってしまうので、通常はT-01Aの電源とPCの電源の両方を入れたまま充電するようにしていました。朝などは起きてすぐにPCの電源を上げておかないと、バッテリーが低い状態のまま外出することになってしまいました。加えてパケット接続中も充電できないので、パケット接続も併せて切断する必要がありました。Galaxy S2ではPCのスリープ状態やパケット接続の有無に関わらず、PCに接続すれば普通に充電してくれます。
・T-01Aはアプリ導入、バックアップ、OSアップデートの際など、PCを介して作業を行う必要がありました。パソコン(母艦)がないと機能を果たせないのは、iPhone/iPadも同様です。ところがGalaxy S2では、端末上だけで作業が完了するので、かなり楽に感じます(設定のバックアップはネット上で同期する形で行われます)。母艦用ソフト(例: Widows Mobileデバイスセンター、iTunes)のインストールや、「パソコンと同期」などの作業も基本的に不要です。
・T-01Aはデフォルトのユーザーインターフェースが使い物になりませんでしたが(あまりにも使えないので、有料の「SPB Mobile Shell」を入れました)、Galaxy S2の「TwLauncher」はかなり使いやすくできています。ブラウザーなどでも、ピンチイン、ピンチアウトなどの操作ができるようになったことも大きいです。手持ちのiPadと比べても、ホームボタン横に「メニュー」ボタンと「戻る」ボタンがあって、より便利に感じます。

やはり、2年も経つとだいぶ進化するものですね。




Android関連記事(リンク一覧): Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / 海外SIMカードとUSB充電器(シンガポール、マレーシア) / ...(記事連続表示)

光沢タイプ 液晶保護シート 『Crystal Shield for GALAXY S II SC-02C 』
光沢タイプ 液晶保護シート 『Crystal Shield for GALAXY S II SC-02C 』をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。