iPadアプリ紹介(2011/5/6版) - 小学1年生/6歳の子供が楽しめるゲーム名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年5月3日
もうすぐ子供の日ということで、最近うちの息子(小学1年生/6歳)が楽しんでいるゲームを紹介したいと思います。ただ、うちの息子が標準的な小学1年生の嗜好を持っているかは不明瞭なところがあります。これから購入を検討される方は、iTunes Storeで他の方のコメントも参考にしてみてください。 ・Bloons TD 4 HD - Digital Goldfish Ltd(有料)タワーディフェンス型のゲームで、次から次へと来る風船に対して、サルや大砲など色々な人員(?)や武器を配備して防御していきます。最初は簡単に割れる風船ですが、そのうちに何回も攻撃しないと割れない風船が出てきて、さらには飛行船(割るとさらに無数の風船が出てくる)まで出てきます。元々持っている「The Creeps! HD」に比べると武器の種類が多く、画面の何処にでも置けるというのが、息子がお気に入りの所のようです。 →iTunes Storeで詳細チェック ・3D Bio Ball - Arb Studios LLC(有料)パッと見では「Labyrinth 2 HD」をアレンジしたような感じですが、画面がスクロールしたり、ボールに重みがある感じ(動きの慣性が大きい)だったり、iPadを揺らすとジャンプしたり、ボスキャラがいたりなど、遊んでみるとかなり違うゲームです。 →iTunes Storeで詳細チェック ・Stylish Sprint - playus soft(有料)iPhone用の人気ゲームです。基本的には強制横スクロールのジャンプゲームで、操作は「JUMP」ボタンと「ACTION(障害物に対する攻撃)」ボタンの2つだけという、非常にシンプルな作りになっています。ただ、ジャンプが通常のジャンプ、二段ジャンプ、プロペラ飛行(エネルギーゲージが減る)とあり、各種アイテムの効果やジャンプの使い分けなど、結構奥が深いです。 →iTunes Storeで詳細チェック ・CoinFalls 忍 - R-FORCE Entertainment Inc.(無料)定番のコイン落としゲームで、コインが日本の古い貨幣のような形をしています。スワイプでコインを投げます。 →iTunes Storeで詳細チェック ・Train Conductor - The Voxel Agents(無料)番号が振られた線路に、同じ番号の列車を誘導するという、シンプルな誘導系ゲームです。線路と線路の間をなぞると、新しい線路が敷かれるので、これを使って列車をうまく誘導します。列車が間違った番号の所に入ると減点、列車同士がぶつかるとミスでゲームオーバーになります。 →iTunes Storeで詳細チェック ・FitPop HD - PNJ Inc.(有料)丸や四角などの形状のクリスタルをタイミングよく落として、右から左へ移動するお化けをやっつけるというゲームです。面が進むとパズル的要素が出てきます。 iTunes Storeで詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
最近の記事: ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了
■ ホームへ
|