BUFFALO IFC-PCIE2U3: 外付けUSB3.0インターフェースボード名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年8月2日
自作PC背面のUSBポートは合計6つありますが、ワイヤレスキーボード、USBライト、デジタルTVチューナー、デジタルTYチューナー用リモコン受光器、T-01A(Windows Mobile)接続用、iPad接続用で、全て埋まってしまいました。加えて電力を食うものが多いためか、T-01Aの充電がうまく行かなかったり、デジタルTVチューナーの電源が落ちたりすることもありました。一部のUSB接続を分けようと思い、USBのインターフェースボードを買うことにしました。購入したのは「BUFFALO IFC-PCIE2U3 取り付けはPCI Express x1バスに取り付けます。また、電源はSATA形状のコネクタから専用のケーブルに取り付けた上で、ボードの端にある電源ポートに差し込みます。ここ最近、この手の周辺機器は、取り付けただけで動いてくれるものが多いのですが、本品に関しては付属のCD-ROMからインストールしないと認識してくれませんでした(大した手間ではありませんが)。 取り付けとインストールは成功したものの、うちにはUSB3.0対応の周辺機器がありません。とりあえず、iPad接続用のUSBケーブルを取り付けて、電力的な負荷を分散してみました。今のところは全ての機器が順調に動いています。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): 【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01 / ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / ...(記事連続表示)
最近の記事: 【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01 / ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦
■ ホームへ
|