ワンパクとトランプ - プチコン4公式のトランプ画像を使ったスコアアタックゲーム名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2024年9月16日
7月~8月の2か月間は、STC Associate試験(安全保障輸出管理実務能力認定試験)とTOEICオンラインIPテストの勉強のため、ゲーム作りをお休みしていました。ゲームプログラミングについては、間が空いてしまうと効率的でないコードを書いてしまうなど、少し頭の回転が鈍くなるような感覚があります。そのため、久しぶりにゲームを作る場合には「肩慣らしのキャッチボール」のような感じで、シンプルなゲームの制作から再開することが多いです。今回の「肩慣らしゲーム」は2分間のスコアアタックアクションゲームになりました。タイトル: ワンパクとトランプ 公開キー: 4L39Y33C4 つい一週間前に、「トランプの数字を順番に取っていくと、ポイントがどんどん高くなる」というゲームの原型となるアイデアが頭に浮かびました。順番から外れた数字を取るとポイントが元に戻ってしまうため、カードが得点源にもなるし邪魔物にもなるという形です。昨年1月に作成した「ワンパクとウェーブ」のプログラムをベースにして、まずはトランプがランダムに上から流れてきて、数字の順番に取っていくと高得点になる、というものを作ってみました。これだけで、ゲームのベースとなる部分はほぼ仕上がった形です。 ここから主人公(ワンパク)がトランプに触れるとトランプが小さくなって消滅したり、ゲームオーバー後の星評価を加えたりなどして、よりゲームらしく仕上げていきました。最後はタイトル画面をさっと作って完成です。このタイトル画面は、「ワンパクとウェーブ」のものをほぼ転用する形で、ほとんど時間がかかりませんでした(手抜きと言われるとそれまでですが…)。ゲーム制作開始から丸2日での完成です。以下、プログラムになります。 ゲーム作りを休止する前の6月に、ピンボールのようなデモを作っていました。次回作はこれに手を付ける形で、ピンボール風ゲームにしようかなと思っています。 プチコン4関連記事(リンク一覧): くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / ...(記事連続表示)
最近の記事: ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了
■ ホームへ
|