FIFA 18 Switch版名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年2月18日
私は学校の体育の授業以外ではサッカーをやった経験がほとんどなく、テレビでもサッカーはほとんど見ないのですが、サッカーゲームは好きだったりします。一番最初にプレイしたサッカーゲームはファミコンの「サッカー」でしたが、中学1年生だった当時も毎日のように友達と対戦プレイを楽しんでいました。それから数十年が経過して、iPadでFIFA 11をプレイしてハマってしまい、FIFAシリーズはしばらく新しいバージョンが出るたびに購入していました。私が好きなのは世界の実在チーム同士の対戦だったのですが、途中から「自分で作ったチームを育てる」のがメインになってしまい、無料でダウンロードできるものの、課金ゲームの要素が強くなってきた所ですっかりやらなくなってしまいました。 FIFA 18は普通のSwitchのソフトと同じで、最初からお金を払います(ちなみにダウンロード版をセール中に購入しました)。もちろん、最初から各国の主要リーグのチームが収録されていて、本作には日本のJリーグも収録されています(ただしJ1のみ)。各国代表チームもあるのですが、権利の関係からか日本代表チームはありませんでした。 操作は色々なボタンを使うので複雑ではありますが、「スキルゲーム」で練習できるので、まずはこれで慣れてからです。ただ、スマートフォンやタブレットのタッチパネル操作よりも、Switchは物理スティック(?)なのでやりやすいのは確かです。 ![]() [ スキルゲーム選択画面 ] 私は以前のFIFAシリーズをやっていたこともあってか、操作の方はそれほど違和感はありませんでした。ドリブルやパスやシュートの基本的な操作も大きな問題はありませんでした(その他の操作はまだ慣れきっていません)。実況の方もなかなかの出来で、テレビでサッカー中継を見ているようです。設定で日本語、英語、スペイン語など各国の言語に変えられますが、英語でもJリーグの選手の名前を読んでくれたりして、「よくここまで作りこんでくれた」という感じです。 ![]() [ ゲーム画面 ] 難易度は最初「ビギナー」から始めましたが、さすがに簡単すぎたのですぐに「アマチュア」に上げました。ただ、アマチュアでも相手が弱く感じるので、そろそろ「セミプロ」にしようと思っています。もっと上のランクでも勝てるようになるには、まだまだ時間がかかりそうですが、最高難易度の「レジェンド」クラスで勝てる人はどれだけすごいのか、と思ってしまいます。 まだネット対戦はやっていませんが、もう少しうまくなったら試してみようと思います。 ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)
最近の記事: MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット
■ ホームへ
|