|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年6月18日 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 敵チームながら、山本投手のノーヒットノーランには西武ライオンズファンからも拍手がありました。「山本投手なら仕方ないよなあ…」と、誰もが実力を認めざるを得ないところではありますね。 野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 野球観戦関連記事
![]() メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2021年6月22日 ![]() ![]() ![]() 腹ごしらえは源田選手プロデュースの「源田の#箸とまらん弁当(1400円)」でした。結構な金額ではありましたが、中身の方はしっかりとした味わいで、源田選手の出身地である大分県の名物の「とり天」に「かぼす」のタレを付けて美味しくいただきました。「源田」と焼印が押された卵焼きや、源田選手の写真のカードも入っていて、源田選手のファンにはたまらない一品と言えます。 ![]() ![]() 試合の方は、松本航(わたる)投手が8回を無失点で抑える好投を見せる中、愛斗選手が楽天の岸投手から値千金のツーランホームランを打ち、その2点のリードを平良投手が9回を無失点で抑えて守りました。西武ライオンズの勝利と共に、平良投手は「35戦連続無失点」のパ・リーグ新記録を達成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 野球観戦関連記事
![]() カールヴァーン(carvaan) 飯能のブルワリー&レストラン名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2020年11月1日 ![]() ![]() カールヴァーンは飯能河原の断崖の所に建っています。数年前までここに廃墟化したホテルがあったと記憶していますが、完全に解体されてしまったようです。景色の点では立地条件は良いはずなので、ここに新たにレストランを開くというのは良いアイデアだと思います。 メニューは地中海・アラビア料理。さらに館内の醸造所で作ったクラフトビールが飲めるというのも特徴です。独特な店内の雰囲気に加えて外の景色が綺麗で、「非日常」を楽しむことができます。 ![]() [ 窓の外の景色 ] 今日注文したのは店員さんお勧めの「アラビアン・ランチコース(税別3,800円)」でした。以下、写真をアップしておきます。 ![]() [ アラビアのディップ3種、アラビアパン'エイシ'、季節のサラダ ] ![]() ![]() ![]() [ 花蜜ミルクジェラート ] ビールは白ビール(小麦原料)と黒ビールの2種類飲みましたが、どちらもクセのない飲みやすい味わいでした。ただ、個人的には少し甘みや香りが強い方が好みですかね…。 ![]() [ アンデスカカオ・スタウト ] このようなレストランで食事ができるなんて、飯能も「変わってきた」という印象です。昨年はムーミンバレーパークも開園しましたし、飯能はこれから注目の的なのかも知れませんね。 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / カールヴァーン(carvaan) 飯能のブルワリー&レストラン / トヨタ・ヤリス(YARIS)で親戚のぶどう園へ(シャインマスカット狩り) / シンガポール&バタム島&クアラルンプール旅行(3/3) - クアラルンプール / ...(記事連続表示)
![]() トヨタ・ヤリス(YARIS)で親戚のぶどう園へ(シャインマスカット狩り)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2020年8月29日 ![]() ![]() ヤリスを借りるのは今回で2回目です(排気量1.0Lのグレード)。以前はよくヴィッツ(Vits)を借りていたのですが、ヴィッツは海外ではヤリスという名前で販売されており、今年2月から販売されている4代目から国内外ともヤリスという名前に統一されたそうです。ですので「以前のヤリスでも運転経験あり」と言えなくもないです。 ![]() ハンドルのところにオーディオのコントローラーやスマートフォンの通話などを制御できるパネルが搭載されていて、今風であることを感じます。その他、内装の写真をアップしておきます。 ![]() ![]() ![]() せっかく天気が良かったので、ぶどう園とシャインマスカットの写真もアップしておきます。気温が35℃を超えていて、正直バテました…。 ![]() ![]() ![]() 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / カールヴァーン(carvaan) 飯能のブルワリー&レストラン / トヨタ・ヤリス(YARIS)で親戚のぶどう園へ(シャインマスカット狩り) / シンガポール&バタム島&クアラルンプール旅行(3/3) - クアラルンプール / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: 家族でお出かけ, トヨタ関連記事
![]() シンガポール&バタム島&クアラルンプール旅行(3/3) - クアラルンプール名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年8月30日 ![]() ![]() クアラルンプール国際空港に到着したのは旅行4日目のお昼。手持ちの米ドル、シンガポールドル、インドネシアルピアの紙幣を両替所でマレーシアリンギット(RM)に交換した後、某ガイドブックにRM80程度(マレーシアリンギットRM1=25.5円換算で2,040円)と書かれていたエアポートタクシーで、クアラルンプール市内の予約済みのホテルに行こうと考えていました。しかし、空港のカウンターで提示されたエアポートタクシーの費用は、「プレミアム」でRM140(約3,570円)、もしくは通常のグレードでもRM105(約2,678円)と割高でした。通常のグレードの場合はガイドブック記載の料金とは日本円で600円程度の違いで大したことはないものの、理由もなくぼったくられるのは避けたかったのと(本当はぼったくりではなかったようですが)、「メータータクシーは安い」という「思い込み」のもと、空港の下の階のメータータクシーでクアラルンプール市内に向かうことになりました。 ![]() ちなみに、このメータータクシーは高かったものの、ドライバーとの会話は楽しかったです。英語にマレー語訛りはありましたが、私としてはシンガポール訛りより聞き取りやすかったです(訛りの強度は人にもよると思いますが)。三井アウトレットモールが空港近くにありトランジットの客がよく利用していること、ここ最近はクアラルンプールに中国からの団体の観光客が多く来ていて日本人はそれ程多くないということ、英会話は本を読むだけではダメでどんどん喋ることでしか学べないこと、クアラルンプールの高層建築について、などなど。今回のドライバーは歌も好きで、"iSing"というアプリで録音した自分の歌声を大音量で聞かせてくれました(このおかげで、後ろの席に座っていた息子が眠れなくなりました)。iSingは自分の歌をシェアしたり友達を探したりと、「カラオケSNS」のようなアプリで、マレーシア、シンガポール、インドネシア、タイあたりで流行っているようです。日本ではこのアプリのことは聞いたことがなかったです。 ![]() マレーシアの料理もシンガポールやインドネシアと似ていて、チキンライス、サテー、ラクサなど一通りあります。ただ、イスラム圏ということもあって、中国系の人が経営する中華料理店などは除き、豚料理を出さない所がほとんどのようです。クアラルンプール初日の昼に行ったSecret Recipeはマレーシアで人気の飲食チェーン店ですが、やはり豚料理はありませんでした。ここでは定番のチキンライス、サテー(定食)、ラクサにドリンク3つを付けて、家族3人でRM90.40(約2,305円)でした。 ![]() [ Secret Recipeのメニュー ] ![]()
![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ネット情報ではマレーシアの英語の通用度は「比較的通じる」ということでしたが、私としては「シンガポールよりはやや通じづらいが、インドネシアやベトナムよりはかなり通じる」という印象です。ホテルやレストランや観光地ではしっかりと英語が通じたので、英語が喋れれば旅行の上ではそれほど困らないのではないでしょうか。シンガポールでもそうでしたが、傾向としては若い人の英語の方が聞き取りやすい感じです。 クアラルンプールの治安は悪くはなく、昼間に出歩く分には問題ありません。ただ、夜間の徒歩での外出についてホテルの人やレストランの人に聞いてみたところ、「フィフティ・フィフティ(50-50)」とか「車の方が安全」という回答で、さすがにシンガポールのような安心感までは行かないようです。 クアラルンプールでは他にバトゥ洞窟(Batu Caves)という、ヒンドゥー教の聖地に行ってきました。市内から車で20分ほどの所にあります。272段もあるカラフルな階段と、その横にある巨大な黄金のスカンダ像(ヒンドゥ教の軍神)、それと4億年前に形成されたと言われる天井の高い洞窟が特徴です。
![]() そういえば、バトゥ洞窟の駐車場の近くにある売店でブラックコーヒーを注文したら(今回はしっかり"no sugar"と伝えました)、インド系の店員に「なんでわざわざそんなものを飲むのか」と言われてしまった、ということもありました。クアラルンプールにも既にスターバックスは進出していて、ブラックコーヒーもそれなりに馴染みがありそうですが、こういったところの感覚はやはり日本とは違うみたいです。 ![]() これで計6日間、シンガポール、バタム島、クアラルンプールの3ヶ国の旅が終了しました。東南アジアの旅行は2011年のベトナム旅行以来8年ぶりでしたが、それぞれの国でそれぞれの文化の違いが見られて、今回の滞在も十分に楽しみつつ堪能できたかと思います。
家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / カールヴァーン(carvaan) 飯能のブルワリー&レストラン / トヨタ・ヤリス(YARIS)で親戚のぶどう園へ(シャインマスカット狩り) / シンガポール&バタム島&クアラルンプール旅行(3/3) - クアラルンプール / ...(記事連続表示)
![]() シンガポール&バタム島&クアラルンプール旅行(2/3) - バタム島名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年8月28日 ![]() ![]() ![]() ハーバー・フロントのフェリーターミナルで、BATAM FASTというフェリー会社のカウンターに行きました。バタム島のバタム・センター(Batam Center)まで、大人料金で片道S$25(約1,925円)、往復S$49(約3,773円)ですが、少しお得な往復のチケットを家族3人分購入しました。帰りのチケットはオープンなので、行きの段階で帰りのどのフェリーに乗るかを決定する必要はありません。ちなみに、BATAM FASTだけでもハーバー・フロントとバタム・センターの間で1日14往復もあり、他の会社のフェリーやバタム島の他のターミナルの便も合わせたら、「フェリーに何かが起きてシンガポールに戻れなくなる」という心配はほぼしなくてよさそうです。 ハーバー・フロントの両替店で、シンガポールドル(S$)からインドネシアルピア(Rp)への両替も行いました。「S$1=Rp1,000,000ちょうど」という一見大雑把な計算でしたが、計算してみると大したずれは無いようです。原則としては通貨が弱い方の国、つまりインドネシア側で両替をした方がレートが良いはずなのですが、念のためバタム島に到着する前に現地通貨を用意することにして、細かい損得勘定はこの際無視してしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、フェリーターミナルからすぐにタクシーに乗るつもりだったのですが、ドライバーと料金を事前に交渉しなければいけない上、「お釣りを支払ってくれない人もいる」というネット情報も見かけたので、まずは売店でコーラを買ってお金を崩しておきました。タクシードライバーとの事前の交渉で、バタム・センターからナゴヤ・ヒル・ショッピングモールまで片道Rp70,000(インドネシアルピアRp1=0.0075円換算で525円)ということでした。特におかしな料金ではなかったので、そのままタクシーに乗り込みました。交渉時に"No extra charge?(追加料金なし?)"としつこく聞いていたこともあってか、ドライバーとのお金のトラブルは一切ありませんでした。 ![]() ![]() ナゴヤ・ヒル・ショッピングモールですが、床のタイルが所々で剥がれていたり、女性の店員さんがヒジャブをかぶっていたり、フードコードの壁の所にネズミがササっと走っていくのが見えたりしたものの、それ以外は日本でも見られるような普通のショッピングモールと言えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() - 米5kg Rp60,990(約457円) - 牛肉ブロック(1kgあたり) Rp80,000(約600円) - 鶏肉1羽まるごと(0.8-0.9kg) Rp29,900(約224円) - ひき肉(100gあたり) Rp9,990(約75円) - サーモン切身(100gあたり) Rp32,900(約247円) - 魚(1kgあたり) Rp5,000~9,000(種類による)(約37.5~67.5円) - かに(1kgあたり) Rp17,250(約129円) - えび(1kgあたり) Rp12,690(約95円) - いか(1kgあたり) Rp9,690(約73円) - スイカ(100gあたり) Rp790(約6円) - パイナップル(1個あたり) Rp8,900(約67円) - マンゴー(100gあたり) Rp3,790(約28円) - りんご(100gあたり) Rp5,990(約45円) - 梨(100gあたり) Rp2,990(約22円) - キャベツ(1kgあたり) Rp10,900(約82円) - たまねぎ(100gあたり) Rp1,930(約14円) - にんにく(1玉) Rp3,500(約26円) - パプリカ(1kgあたり) Rp69,900(約524円) - とうがらし(100gあたり) Rp12,590(約94円) - しょうが(100gあたり) Rp4,590(約34円) - オレンジジュース(1リットルパック) Rp31,290(約235円) - トマトジュース(1リットルパック) Rp34,290(約257円) - マンゴージュース(1リットルパック) Rp30,150(約226円) - ヤクルト(5本1パック) Rp9,500(約71円) - ミネラルウォーター(1.5リットルボトル) Rp3,990(約30円) - スプライト(1.5リットルボトル) Rp9,900(約74円) - ビール1缶(330ml) Rp13,500(約101円) - ティッシュペーパー900g Rp41,750(約313円) - トイレットペーパー8ロール Rp44,290(約332円) スーパーでお土産のお菓子やコーヒー(ドリップ式)を購入。それから、別の店舗で"BATAM"と書かれたお土産用のTシャツも購入しました。このTシャツは4枚でRp100,000(約750円)でしたが、昭和時代のミシン油のような匂いがしたので、旅行中に着ることはありませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() バタム島への日帰り旅行は「観光」の要素はほとんどありませんでしたが、国境を越えてのシンガポールとの雰囲気の違いはしっかりと感じることができました。
家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / カールヴァーン(carvaan) 飯能のブルワリー&レストラン / トヨタ・ヤリス(YARIS)で親戚のぶどう園へ(シャインマスカット狩り) / シンガポール&バタム島&クアラルンプール旅行(3/3) - クアラルンプール / ...(記事連続表示)
![]() シンガポール&バタム島&クアラルンプール旅行(1/3) - シンガポール名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年8月27日 ![]() ![]() 昨年のサンディエゴ旅行同様、日記調で旅行の様子を書こうと思ったのですが、今回はシンガポールで現地在住の友人に会ったり、マレーシアで妹一家と合流したりするなど、「人と会う」ことがメインだったこともあって、ブログのような不特定多数の人に公開される場で詳細はあまり書けません。そういうことで、シンガポールとバタム島とクアラルンプールでそれぞれ3回に分けて、現地で他に経験したこと、感じたことを書きつつ写真を掲載することにします。 まずはシンガポールについてです。滞在は前半の3日間でした(ただし、2日目はバタム島への日帰り旅行)。 ![]() ![]() ガイドブックによると、タクシーでS$20(シンガポールドルS$1=77円換算で1,540円)もあればシンガポール中心部に行けるはずだったのですが、ターミナル3の"TAXI"の表記のある所まで誘導されて乗ったタクシーは料金固定でS$65ドル(約5,005円)もしてしまいました。恐らくどこかで"Limousine"の表記を見逃してしまったのかもしれません。5人以上や荷物が多い場合にはいいのですが、我が3人家族には明らかにオーバースペックです。ただ、タクシーのドライバーとの会話は楽しかったです(シンガポール英語を体験)。ドライバーのお話では、車の価格(登録費用や税金込み)は日本の3倍程度、10年を超える車は故障のリスクが高くなるので基本的に乗れないとのことです。さらに、タクシーについては最長7年までらしいです。 ![]() シンガポールは22年ぶりの訪問だったのですが、高いビルが沢山建っていて、だいぶ風景が変わっていました。マーライオン公園のマーライオンの存在感は相変わらずですが、マリーナベイ・サンズ(Marina Bay Sands)はシンガポールの新しい名所になりましたね。 ![]() [ マリーナベイ・サンズ ] そのマリーナベイ・サンズの最上階からシンガポールの夜景を見る機会もありました。一言で「滅茶苦茶綺麗」です。 ![]() [ マリーナベイ・サンズ最上階の夜景 - 金融街方面 ] ![]() [ マリーナベイ・サンズ最上階の夜景 - ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ方面 ] ![]() ![]() ![]() [ ラオ・パ・サ・フェスティバル・マーケット横の通り ] ![]() ![]() ![]() シンガポールは英語が公用語ということもあって、英語の通用度はほぼ100%です。ただ、訛りが強い人が多く、アメリカ英語やイギリス英語に慣れた人でも聞き取りはなかなか難しいかもしれません。シンガポール英語の訛りがどんな感じかはYouTubeなどを見てもらえるとよく分かりますが、アクセントが一般的な英語と違うところにあるような感じ(各単語の音階が上がりがち?)なのと、中国系の人の英語によくある単語の最後の子音が抜ける("cat"が「キャッ」のような発音)のもあります。あと、文章の最後に"lah/leh(ラー)"が付くのも有名ですが、今回の滞在では入国後のタクシードライバーとの会話以外は、ホテルやレストランなどでの短いやりとりばかりだったこともあってか、これはほとんど聞かなかったです。シンガポールにはインド系の人も多いからなのか、シンガポール英語は中国系の人の英語にインド英語を少し混ぜたように聞こえます。個人的には長い文章の方が内容が推測できるので理解しやすく、短い単語単位で言われるとうまく理解できずに聞き返すことが多かったです。 ![]() 全般的にシンガポールは東京と比べてもあまり違和感がなく、治安も良く安心して滞在できる都市だと思います。マリーナベイ・サンズやガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(Gardens by the Bay)のような新たな見どころも増えて、より観光を楽しめるようになりましたが、予算は多めに取っておいた方が良さそうです。
ランニング関連記事(リンク一覧): 3年ぶりの皇居ラン / 第17回湘南国際マラソン ファンラン10km(2022) / ASICS GEL-KAYANO 28 (ゲルカヤノ28) エクストラワイド / ここ最近のランニング - 多摩湖・狭山湖 / 石神井公園花見ラン(2020) / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: 家族でお出かけ, ランニング関連記事
![]() サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年5月12日 ![]() ![]() 会場はお馴染みのメットライフドーム(西武ドーム)。開演の2時間近く前(15時過ぎ)に石神井公園駅から西武球場前駅行きの電車に乗りましたが、ぎゅうぎゅう詰めに近い状態でした。 残念ながら公演中だけではなく、会場内の写真撮影は完全に禁止されていました。昨年のポール・マッカートニーのコンサートでは、公演中の写真撮影も大丈夫だったので(SNSのアップもOK)、この辺では大きな違いを感じました。観客は3万8000人で、スタンド席もアリーナ席もびっしりの満員です。客層は40~50代が中心で、ちらほら親に連れられた子供も見かけました。 17時10分位にコンサートが始まりました。曲目は以下の通りです(覚えきれないので、ネット情報から拝借しました)。 <曲目> 東京Victory、壮年Jump、希望の轍、闘う戦士(もの)たちへ愛を込めて、Saudage、彩、神の島遥か国、青春番外地、欲しくて欲しくてたまらない、Moon Light Lover、赤い炎の女、北鎌倉の思い出、古戦場で濡れん坊は昭和のHero、Japaneggae、女神達の情歌、慕情、愛はスローに少しずつ、ゆけ!!力道山、Cry 哀 Cry、Hair、当たって砕けろ、東京シャッフル、D.J.コービーの伝説、わすれじのレイド・バック、思い過ごしも恋のうち、はっぴいえんど、シュラバラバンバ、マチルダBaby、ミス・ブランニュー・デイ、イエローマン、マンピーのGspot、(アンコール)、I Am Your Singer、栄光の男、Love Affair、ロックンロール・スーパーマン、旅姿四十周年(旅姿六人衆アレンジ) アンコールも含めて公演時間は3時間超。個人的には「みんなのうた」と「いとしのエリー」が無いのは少し残念でしたが、それでも多数のヒット曲に加えてシングルカットされていないお気に入り曲(赤い炎の女、D.J.コービーの伝説など)も聞けて大満足でした。それにしてもサザンのメンバーは皆さん60歳を超えていて、あんなにパワフルなコンサートをできるのは本当に凄いです。 ![]() ![]() ミュージック関連記事(リンク一覧): Camila Cabello(カミラ・カベヨ) - Bam Bam ft. Ed Sheeran(エド・シーラン) / サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019 / アリアナ・グランデ(Ariana Grande) / ビートルズ英語読解ガイド / EGYPT STATION - ポール・マッカートニーの新アルバム / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: 家族でお出かけ, ミュージック関連記事
![]() サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月18日 ![]() ![]() 旅行3日目(8月15日)はトロリーでそのティファナに行くことになりました。この日もアメリカ人の知人一家と一緒に行動です。トロリーに乗るには切符を購入する必要がありますが、券売機で切符を買うと別途「2ドル/人」の発行料金がかかってしまいます。スマートフォンのアプリを使用すると、その分の料金が不要なため、知人(奥さんの方)がアプリをインストール、6人分の1日券(5ドル/人)を購入してくれました。その後、私から知人に3人分15ドルを現金で支払い、切符の方は手配完了です。 ![]() レボルシオン通りへの道中、橋の上から国境に向かう車の列が見えました。車でメキシコからアメリカへ抜けるには相当時間がかかるようですが、これを見ただけでも「経験したくないなあ…」と思ってしまいます。道路脇にお土産屋があり、渋滞で前に進まない車に乗っている人に声をかけたりしています。 ![]() ![]() 有名なティファナアーチ(Tijuana Arch)に到着しました。 ![]() ここからレボルシオン通りを歩き、Los Panchosというレストラン(タコス店)で昼食を取ることにしました。私はチキンファヒータとコロナビールを注文。我が家と知人一家の分を全て含めて51.55ドル(※1ドル≒111円)で済みました。サンディエゴだと、同じような料理でも倍ぐらいの価格になってしまうので、やはりメキシコは物価が安いです。
ちなみにティファナではレストランでもお土産屋でもスーパーマーケットでも、ほとんどの所でアメリカドルが使用できます。ただ、店によって換算レートが大きく異なります。当日の両替所のレートは「1ドル=18.65ペソ」程度でしたが、これの半分以下の悪いレートで吹っ掛けてくるところもあるようです。 もともとティファナで何がしたいとか何が見たいということもなく、「国境を超える」というのと「スペイン語を使う」ということがしたかったので、あとは街を少し歩いてスーパーマーケットで買い物をしてから、また国境に向かうことにしました。 ![]() ![]() ![]() ティファナでは相手が英語を喋れるケースが多く、英語を知っていれば大抵の事が足りてしまいます。ただ、日本でせっかくスペイン語を学んだこともあって、入国管理局でも、レストランでも、スーパーマーケットでも、相手が英語で喋ってきても無理やりスペイン語で返すようにしました。私のスペイン語は流暢には程遠いですが、とりあえず通じていたので満足感はそれなりにあります。あと、マクドナルドでアイスを買ったのですが、ここでは英語が通じず、スペイン語でやり取り(例: ここに9ペソとあるが、ドルではいくらなのか?→ "Dice que es nueve pesos, pero ¿quanto questa en dolares?")をすることができて嬉しかったです。なお、細かい言い回しや文法は適当です。 ![]() サンディエゴのダウンタウンに戻った後、ホテルで準備を整えて3度目のペトコパークに向かいました。エンゼルスの見慣れた選手がフィールドで練習しています。
ただ、ベンチの方を見ると大谷がいません。ネットで調べると、「ピッチング練習でアナハイムに戻った」と書いてありました。「今日は大谷がいないのか…」と残念に思いましたが、まあ仕方ありません。 ![]() 球場ではホットドッグ(11ドル)を食べて、缶ビール(11.50ドル)を飲みました。缶ビールはシカゴのクラフトビールでしたが、今回の旅行で飲んだ中では一番美味しいビールでした。
試合の方はエンゼルスがプーホールズ(Pujols)の犠牲フライとシモンズ(Simmons)のタイムリーヒットで合計2点、パドレスも2点で最終盤の9回に入りました。 ![]() ![]() 9回表にリベラ(Rivera)のタイムリーでエンゼルスに3点目が入り、その3人後のバッターとしてなんと大谷が代打で出てきました。アナハイムから戻ってきたようです。場内はもちろん大歓声です。 ![]() 結果は残念ながら空振り三振でしたが、9回裏はクローザーのパーカー(Parker)がしっかりと抑えて、エンゼルスの3戦連続勝利となりました。 ![]() 試合後にアメリカ人の知人ともお別れです。2020年の東京オリンピックでまた会おうということになりました。 今回の旅行は現地滞在期間が実質2日半と短かったものの、濃密に楽しめました。現地に住む知人と一緒に行動できたというのが一番だと思いますが、一緒に野球観戦を楽しんだり、サンディエゴ周辺を車で回ったり、メキシコの国境を越えたり、少しですがスペイン語も使うこともできて、本当に充実した時間を過ごせました。ただ、次回アメリカに行くときには、「もう少し時間を取って滞在したい」というのは本音ではあります。
野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: 野球観戦関連記事, 家族でお出かけ
![]() サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(2日目) - 朝ランとサンディエゴ観光名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月18日 ![]() ![]() その後、6時ちょっと過ぎに朝ランに出かけました。荷物がかさばるので今回はランニングシューズを持参しなかったのですが、今回の旅行に履いて行った靴がトレッキングシューズだったので、少し重さはあるものの軽いランニングなら問題ありません。海沿いを中心に、8kmちょっとを約1時間のゆっくりペースで走りました。
10時からはアメリカ人の知人一家(夫婦+11歳の娘さん)の車に乗せてもらい、サンディエゴの市内観光です。我が家の方では特にどこに行きたいというリクエストはなく、バルボアパーク(Balboa Park)、オールドタウン(Old Town)、トーリーパインズ(Torrey Pines)、ラホヤ(La Jolla)を巡ることになりました。 バルボアパークは東京ドーム100個分を超える広さの大きな公園で、園内に複数の美術館や博物館や庭園、パンダとコアラのいる動物園などがあります。まともに回ると丸一日かけても足りない位の広さなので、公園の中心部にあるプラザ・デ・パナマ(Plaza de Panama)周辺を1時間程歩くだけにしました。 ![]() ![]() ![]() 続いてオールドタウンまで車で移動。カリフォルニア発祥の地とされるところです。開拓当時の建物が多く残されていて雰囲気を感じます。Casa de Reyesというメキシコ料理店で昼食を取ることにしました。チキンブリトーを注文したのですが、かなりのボリュームで辛さも結構ありました。
その後、サンディエゴの海沿いの道を車で通りましたが、日本の夏の海と同様、かなりの数の観光客が来ていて、駐車場の空きがなかなか見つかりません(何となく、夏の湘南を思い出してしまいました)。路上駐車も多く、車も渋滞しがちです。トーリーパインズでも車を停められるような所が見つからず、北の外れの方まで行って、そこの下り坂の所で車を5分程停めて、海岸の写真を撮りました。 ![]() トーリーパインズの崖の向かいに見えるラホヤも車が混みあっていました。何とか駐車スペースが見つかったので、ここで少しゆっくりすることにしました。私の妻と息子、それに知人の娘さんと一緒に砂浜で時間を過ごしました。ここではアシカやアザラシが身近で見られます(身近すぎる位ですが…)。 ![]() ![]() サンディエゴ観光の後は一旦ホテルに戻って、それから歩いてペトコパークに行きました。パドレス対エンゼルスの2試合目です。 大谷は相変わらずのベンチスタート。エンゼルスはアップトン(Upton)の2試合連続ホームランなどで得点を重ねて、優位な形でゲーム終盤を迎えました。 ![]() そして9回、大谷が代打で登場です。やはり、大谷の登場時の声援が凄かったのですが、残念ながら再びフォアボールで終わってしまいました。その後、二塁への盗塁が見られたのは良かったです。 ![]() 試合は7-3でエンゼルスの勝利でした。この日は知人(奥さん)の親戚と友人も観戦に来ていて、皆でエンゼルスの勝利を喜びました。 ![]()
ランニング関連記事(リンク一覧): 3年ぶりの皇居ラン / 第17回湘南国際マラソン ファンラン10km(2022) / ASICS GEL-KAYANO 28 (ゲルカヤノ28) エクストラワイド / ここ最近のランニング - 多摩湖・狭山湖 / 石神井公園花見ラン(2020) / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: 野球観戦関連記事, 家族でお出かけ, ランニング関連記事
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|