|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
フィリップス電気シェーバー S5588/25(5000シリーズ)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年12月17日 ![]() ![]() 10年使っていた方の電気シェーバーは、一度も刃を変えることなく使っていて、特に剃り心地が悪くなった印象は無かったのですが、やはり新しい電気シェーバーの方がスムーズに剃れる感じがします。動作音もかなり低減されていて静かです。フィリップスの電気シェーバーは、ヘッドが3分割されているのが特徴ですが、それぞれが顔面の凹凸に併せて角度が変わるので(「360-Dフレックスヘッド」と呼ばれる機能です)、「しっかりと剃れている感」があります。 ![]() ![]() 私は以前まで電気シェーバーと言えばブラウン派でしたが、前回のフィリップス製のものが長持ちして気に入ったので、すっかりフィリップス派になってしまいました。今回も長持ちするものと信じています。 家電製品関連記事(リンク一覧): フィリップス電気シェーバー S5588/25(5000シリーズ) / プラズマクラスター冷蔵庫 - シャープ/SHARP SJ-G413G / 食器洗い乾燥機の買い替え - RSW-404A / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障(破損)と修理 / TOTO アプリコットF1A - ウォシュレットの故障交換 / ...(記事連続表示)
![]() プラズマクラスター冷蔵庫 - シャープ/SHARP SJ-G413G名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年6月11日 ![]() ![]() ![]() ![]() ・以前は野菜室が真ん中、冷凍庫が下だったが、新しいものは冷凍庫が真ん中、野菜室が下に。 ・定格消費電力が145W(電動機)+254W(電熱装置)から85W(電動機)+131W(電熱装置)に減少。 ・全内容積が401Lから412Lに少し増えた。 ・以前はドアにマグネットが付いたが、新しいものはドアには付かず、側面にしか付かなくなった。 ・以前はドアにタイマーやメモ機能のある液晶画面が付いていたが、新しいものには液晶画面は付いていない(何気に不便かも)。 ・以前はプラズマクラスターの機能は無かったが、新しいものには付いている。 ![]() 電化製品を買う度に思いますが、新しく購入した冷蔵庫も故障なく長く持ってくれると嬉しいです。できれば、今回のものも20年位持ってくれればいいんですけどね。 家電製品関連記事(リンク一覧): フィリップス電気シェーバー S5588/25(5000シリーズ) / プラズマクラスター冷蔵庫 - シャープ/SHARP SJ-G413G / 食器洗い乾燥機の買い替え - RSW-404A / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障(破損)と修理 / TOTO アプリコットF1A - ウォシュレットの故障交換 / ...(記事連続表示)
![]() 食器洗い乾燥機の買い替え - RSW-404A名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2021年6月19日 ![]() ![]() 先月末頃に旧機種のRKW-456Aのランプが点滅し始めて、操作が全く利かなくなりました。説明書をチェックしてみたところ、給水側の接続部から水漏れしていると書いてあります。早速リンナイに電話をしたところ、既に16年前の商品ということで交換部品がないため、買い替えしかないとのことでした。なお、故障中も自動的に排水が行われているため、電源をそのままにしておけば、外に水が漏れ出すことは無いようです(ブレーカーを落とさないように注意も受けました)。 ![]() 昨年は洗濯乾燥機とウォシュレットの買い替えがあって、今回の食器洗い乾燥機で我が家の水回り品(電化製品)は一新されました。あとは大きなトラブルが無く、10年以上は持ってほしいものです。 家電製品関連記事(リンク一覧): フィリップス電気シェーバー S5588/25(5000シリーズ) / プラズマクラスター冷蔵庫 - シャープ/SHARP SJ-G413G / 食器洗い乾燥機の買い替え - RSW-404A / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障(破損)と修理 / TOTO アプリコットF1A - ウォシュレットの故障交換 / ...(記事連続表示)
![]() Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障(破損)と修理名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2020年12月13日 ![]() ![]() 早速、故障の翌日の10月28日に秋葉原の「e☆イヤホン」に行き、故障したイヤモニを渡して修理をお願いしました。見積もりはメーカーがチェックした上で、後日メールで連絡という流れになります。 11月10日にe☆イヤホンから連絡があり、送料込みで修理費15,230円(税込)とのことでした。イヤモニの価格的にも、「もしかしたらもっと高くなってしまうのかも」と思っていましたが、まあこの金額であればということで、そのまま修理をお願いしました。 ![]() 今年の後半はテレビ、息子のスマートフォン、洗濯乾燥機、ウォシュレットと、立て続けに故障と買い替えでかなりの出費がありました。今回のイヤモニについては、さすがに買い替えではなく修理になり、そこまでの出費にはなりませんでしたが、それでも「15,230円もあれば、そこそこ良いヘッドホンかイヤホンが買えるなあ…」と思ってしまいます。また故障してしまったら、再修理することなくお蔵入りになってしまうかも知れません。いずれにしても、またシェルが割れてしまわないよう、イヤモニはiPadとは別のポケットに収納するようにします。 家電製品関連記事(リンク一覧): フィリップス電気シェーバー S5588/25(5000シリーズ) / プラズマクラスター冷蔵庫 - シャープ/SHARP SJ-G413G / 食器洗い乾燥機の買い替え - RSW-404A / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障(破損)と修理 / TOTO アプリコットF1A - ウォシュレットの故障交換 / ...(記事連続表示)
![]() TOTO アプリコットF1A - ウォシュレットの故障交換名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2020年12月6日 ![]() ![]() しかも、我が家の便器ではアプリコット以外の製品が取り付けられない特殊な形状ということで、再びアプリコットを選択せざるを得ない状況のようです。ネットのショップサイトを見ると、簡単に取り付けられる安いウォシュレットが並んでいたのですが、そういうのものは設置できないということになります。また、アプリコットの販売ページを見ると、取り付けが「プロ仕様」などと書いてあり、アプリコットは素人には作業が難しいようでした。 これまた仕方なくネットでのウォシュレット購入は諦めて(水道関連は変な業者に頼みたくもないので)、先日点検に来ていただいた方に見積もりを頼んでそのまま購入、取り付けも依頼することにしました。新しく購入したウォシュレットは「アプリコットF1A」という型番のものです。 今回の「F1A」ではコストを抑えるために、機能も限定するようにしました。以前の「N4B」にあって「F1A」に無い機能は以下の通りです。 ・蓋の自動開閉 ・室内暖房 ・温風 蓋の自動開閉はすっかり慣れてしまっていて、今の「F1A」でもトイレに入った後に思わず蓋が開くのを待ってしまいそうになります。ただ、元々あまり必要な機能でもなく、我が家以外で蓋の自動開閉のあるトイレはあまり見たことが無いので、まあ無くてもそのうち慣れてくるかとは思います。室内暖房と温風の機能はあることを忘れていた位使っていなかったので、これについては無くても全く問題ないです。 15年経って型が新しくなっただけあって、座り心地が良くなった気がします。便座のカーブがより人体(特に太ももの裏側)にフィットしやすくなった、という感じでしょうか。それ以外にもワンタッチで便座が取り外せるようになっているなど、メンテの面でも便利になっています。あとは以前と変わらない使い心地ですが、変わりすぎると慣れるまで大変なので、使い心地がそのままなのは良いことです。 ![]() トイレの便座やウォシュレットのような毎日使うものは、使い心地の良さや故障しないことが重要になります。特に水回りについては私も素人なので、普通の電化製品よりも「長年故障しない」ということを願うばかりです。 家電製品関連記事(リンク一覧): フィリップス電気シェーバー S5588/25(5000シリーズ) / プラズマクラスター冷蔵庫 - シャープ/SHARP SJ-G413G / 食器洗い乾燥機の買い替え - RSW-404A / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障(破損)と修理 / TOTO アプリコットF1A - ウォシュレットの故障交換 / ...(記事連続表示)
![]() 洗濯乾燥機買い替え - シャープ ES-H10E-WL名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2020年11月23日 ![]() ![]() 新しい洗濯乾燥機はES-H10E-WLという型番のものです(型番最後の-WLは左開きの意味です)。洗濯・脱水容量は10kg、乾燥容量は6kgで、今まで使っていたものと同じになります。我が家は狭いマンションでもあるので、洗濯機用スペースの横幅を測って問題ないことを確認し、楽天のショップで設置とリサイクル込みで注文しました。 ES-H10Eの特徴としてはこんなものがあります(メーカーのホームページを参照)。 ・マイクロ高圧洗浄(繊維の奥の汚れまでしっかり落とす) ・極め洗いコース(マイクロ高圧洗浄でガンコなドロ汚れもしっかり落とす) ・プラズマクラスター(ドラム内部のカビ菌の繁殖を抑える槽クリーンコースや、衣類の除菌・消臭・花粉ケア・乾燥時の静電気対策にも) ・低騒音設計(高速回転時でも運転音を抑える) まずは一度、洗濯と乾燥を行いましたが、マイクロ高圧洗浄とプラズマクラスターについてはまだ効果がよく分からないので、今後も違いがあるかチェックしていきたいと思います。低騒音なのは確かにそのような感じです。今まで使っていた洗濯乾燥機にも「ナイトモード」という低騒音モードがありましたが、今回の洗濯乾燥機にはそのようなモードはないものの、騒音の低さでは「ナイトモード」に近いものがありそうです。 逆に機能として無くなってしまったのがふろ水給水です。今後は水道水の給水のみで、水道料金に関わってくる可能性もありますが、ふろ水は髪の毛などの詰まりの原因になるものがあったり、雑菌など清潔性の問題も指摘されることがあったりするので、まあ無いなら無いで構わないとは思っています。 新しい洗濯乾燥機については「驚くような新機能」というのはありません。ただ、日常的に使うもので、故障なく普通に長く使えるということが一番になります。 家電製品関連記事(リンク一覧): フィリップス電気シェーバー S5588/25(5000シリーズ) / プラズマクラスター冷蔵庫 - シャープ/SHARP SJ-G413G / 食器洗い乾燥機の買い替え - RSW-404A / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障(破損)と修理 / TOTO アプリコットF1A - ウォシュレットの故障交換 / ...(記事連続表示)
![]() 東芝レグザ(REGZA) 55Z740X(Z740X) - 新たに55インチ液晶テレビを購入名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2020年10月1日 ![]() ![]() Z740Xは6チャンネル分をまとめて録画できる「タイムシフトマシン」という機能があるのですが、我が家ではそこまでテレビを見るわけではないので、これに必要な専用のハードディスクは購入しませんでした。その代わりに普通の外付けHDD(Seagate Expansion HDD 4TB)を購入しています。番組録画についてはこれで十分という判断です。 映像については専門家ではなく、詳しいレビューはあまり書けないものの(比較画像なんかも用意できません…)、Z740Xは購入したての頃の有機ELテレビと比べても遜色のない見た目だと思います。バックライトの関係で、液晶では一般的に黒い部分がうっすらと白っぽくなる現象があるのですが、Z740Xはパネル全面に配置したLEDの点滅を緻密に制御する「リアルブラックエリアコントロール」というのを搭載しているらしく、しっかりとした黒になっています。色の濃淡もクリアに見えます。 ![]() ![]() 視野角も広いです。斜め横から見た場合に、有機ELよりもほんの少しだけ白んで見えるような気がしますが、気になるレベルではありません。 音声は当初やや「こもり感」があるような気がしたのですが、数日経って慣れてきました。耳の慣れなのか、それともスピーカーの「エイジング(?)」なのでしょうか。よく分かりません。 ![]() 自宅で4K放送を見るのは、このテレビが初めてになります。ただ、画面の近くで見ると「俳優さんの髪の毛が1本1本よく見える」という印象はあるものの、普通に少し離れた所からソファーに座ってみる分には、今までと大きな違いは感じませんでした。4Kでこれなので、さらに8Kまで行くともっと大きなサイズのテレビでないと、あまりメリットが出ないのではないかと思います。 Z740Xは設置から1週間になりますが、さすがにレグザのブランドだけあって、変に気になるようなところは無いです。あとは以前のレグザのように故障なく長年使えると嬉しいです。 家電製品関連記事(リンク一覧): フィリップス電気シェーバー S5588/25(5000シリーズ) / プラズマクラスター冷蔵庫 - シャープ/SHARP SJ-G413G / 食器洗い乾燥機の買い替え - RSW-404A / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障(破損)と修理 / TOTO アプリコットF1A - ウォシュレットの故障交換 / ...(記事連続表示)
![]() 有機ELテレビ(LG OLED55C7P)の画面焼き付きと縦の線名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2020年9月16日 ![]() ![]() まず「白」ですが、画面左に縦の黒い線が発生しています。ただ、画面の焼き付きはほとんど分かりません。 続いて「赤」です。画面左に縦の白い線が発生する他、画面の焼き付きが非常に目立ちます。我が家では平日の朝、NHKの「おはよう日本」を見る習慣があって、そのロゴ(画面左下)、時刻(画面左上)、天気情報(時刻より少し右)など、固定表示されている部分が焼き付いてしまっています。その他、画面全体にムラが見られます。 「緑」です。目立った画面の焼き付きは見られませんが、画面全体にムラが見られます。 最後に「青」です。若干画面のムラが見られますが、こちらも目立った画面の焼き付きは見られません。※画面左下の縦の線は、画面に外の光が反射したもので、不具合ではありません。 このテレビには焼き付きを軽減する「パネルノイズクリア」という機能があるのですが、数回試したものの残念ながら効果はほとんど見られませんでした。画面左の縦の線については故障と呼べるものではありますが、昨年このブログでも書いた通り、修理代(パネル交換費用)に約17万円もかかってしまうため、そのまま放置せざるを得ない状況となっています。 最近はこのテレビを使ってプチコン4でプログラミングをやりつつ、ドット絵なども編集したりするので、このような画面の焼き付きやムラは色彩チェックの上では好ましくありません。多分また近いうちにテレビを購入することになると思いますが、今度は焼き付きに強い液晶に戻ることになるかと思います。
家電製品関連記事(リンク一覧): フィリップス電気シェーバー S5588/25(5000シリーズ) / プラズマクラスター冷蔵庫 - シャープ/SHARP SJ-G413G / 食器洗い乾燥機の買い替え - RSW-404A / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障(破損)と修理 / TOTO アプリコットF1A - ウォシュレットの故障交換 / ...(記事連続表示)
![]() 有機ELテレビ(LG OLED55C7P)の故障(不具合) - 画面に縦の線が…名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年9月29日 ![]() ![]() 仕方がないので修理してもらおうと思ったのですが、基本の保証期間が1年で表示パネルの保証期間が2年、表示パネルの保証期間をちょうど過ぎてしまっていたため、有償の修理は確実になってしまいました。そんな状況だったので、「パネルの補修は難しいので交換になるかな。パネル交換だと10万円位かかってしまうかな」と、ある程度は覚悟していました。そういった経緯で、LGのホームページから修理の申し込みをしました。 その翌日、LGのカスタマーサービスから電話がありました。正式な見積もりではありませんが、部品代12万円に技術料と出張費用が加わって、概算で17万円位になるとのことでした。10万円程度までは覚悟していましたが、さすがに17万円となると躊躇してしまいます。このテレビの2年前の購入価格は24.4万円でしたが、今であれば日本のメーカーのものでも20万円を切る価格で購入できるということもあります。 結局、テレビの修理は中止、そのまましばらく使うことになりました。縦の線は画面に端の方に表示されていることもあり、我慢すれば見続けられるという判断です。ただ、今年の年末もしくは年明けあたりに新しい有機ELテレビを買おうかなとも思っています。 ![]() 今回は販売店の5年保証などに入っていれば無償で修理が行えたものの、残念ながらそういうものは申し込んでいませんでした。有機ELテレビの故障の場合には、パソコンと違ってパーツ単位で交換できる可能性は低く、パネルの価格も高いものであるので、次回有機ELテレビを買う時には販売店の保証も申し込むようにしたいと思います。
家電製品関連記事(リンク一覧): フィリップス電気シェーバー S5588/25(5000シリーズ) / プラズマクラスター冷蔵庫 - シャープ/SHARP SJ-G413G / 食器洗い乾燥機の買い替え - RSW-404A / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障(破損)と修理 / TOTO アプリコットF1A - ウォシュレットの故障交換 / ...(記事連続表示)
コメント:有機ELテレビ(LG OLED55C7P)の故障(不具合) - 画面に縦の線が… 名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年11月3日 ![]() ![]() コメント:有機ELテレビ(LG OLED55C7P)の故障(不具合) - 画面に縦の線が… 名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年11月9日 ![]() 昨晩、「パネルノイズクリア」を行った所、縦の線が完全に見えなくなりました。縦の線が出始めの頃はこれをやっても効果が無かったのですが、今回はしっかりと効果が出ました。修理代が高かったので修理はせず、新しいテレビを購入もしばらく様子を見てからと思っていましたが、結果的には一番良い選択したようです。 コメント:有機ELテレビ(LG OLED55C7P)の故障(不具合) - 画面に縦の線が… 名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2020年5月10日 ![]() 2週間位前から以前と同じ個所に縦に黒い線が出る現象が発生、3日前に今度は同じ所に白い線が出てきて、テレビの電源を消してもしばらくすると白い線が浮き上がってきました。今回もやはり何もせずに放っておいたのですが、昨日になって線が見えなくなりました。今回は「パネルノイズクリア」は行いませんでした。この現象は何なんでしょうね?
![]() GARMIN(ガーミン) fenix 5X Plusで海外の地図を閲覧名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年7月16日 ![]() ![]() 私も旅行や出張でアメリカやヨーロッパに行くことがあるので、海外の地図のインストールを試みてみました。例としてオープンソースのドイツの地図をWindows PC(Windows 10)経由でfenix 5X Plusにインストールする手順をまとめておきます(fenix 5 Plus、fenix 5S Plusも同様と思われます)。必要なファイルは無料ダウンロードできます。 ※本ページに記載されている情報はあくまで参考用であり、動作を保証するものではありません。本ページに記載されているやり方で何らかのトラブルが発生した場合でも、当方は一切の責任を持ちません。また、質問は一切受け付けていませんので予めご了承ください。全て自己責任でお願いします。 ![]() https://wiki.openstreetmap.org/wiki/OSM_Map_On_Garmin/Download ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() OSM Map On Garmin/Downloadに多数のリンクが登録されていて、ここから色々な国の地図がダウンロードできます。しかし、一部サイトのダウンロードページで、地図ファイルと同時に別のファイルのダウンロードが開始されて、Chrome上で「セキュリティ上問題のあるファイル」という警告が出るようなこともありました。ファイルのダウンロードやセキュリティ対策については、くれぐれも自己責任ということでお願いします。 ![]() 私のfenix 5X Plusには標準の地図に加えて、アメリカ(カリフォルニア)、メキシコ、ドイツ、日本(英語表記)を入れておきました。海外で実際にどれだけ使えるのかはまだわかりませんが、こういったことができるということが分かっただけでも満足度が高いです。
ランニング関連記事(リンク一覧): 3年ぶりの皇居ラン / 第17回湘南国際マラソン ファンラン10km(2022) / ASICS GEL-KAYANO 28 (ゲルカヤノ28) エクストラワイド / ここ最近のランニング - 多摩湖・狭山湖 / 石神井公園花見ラン(2020) / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: ランニング関連記事, 家電製品関連記事
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|