|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
デジタルカウンター付き縄跳び(なわとび)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年7月14日 ![]() ![]() そんな記憶もあって、「久しぶりに縄跳びをしてみよう」という気になりました。「あわよくばスキーのバランストレーニングにもなれば」という期待も込めて、ちょっと値が張るデジタルカウンター付き縄跳び それから今まで1回しかこの縄跳びを使わなかったのですが、今日は石神井公園の散歩がてら、ひと気のないアスファルトのところで久しぶりに縄跳びしてみました。 まずは平跳び(普通跳び・一重跳び)。最初はスムーズに跳べたのですが、60回を超えたあたりでふくらはぎが棒になったような感じがして、結局95回で引っかかってしまいました。「せめて100回跳びたい」と思い、2回目のチャレンジは何とか115回跳ぶことができました。しかし、跳び終えた後、思いっきり息が上がってしまいました。 その他、色々な跳び方を試してみました。せっかくなので回数を記録しておきます。 ・平跳び前 115回(1000回以上) ・平跳び後 40回(200回以上) ・綾跳び前 20回(100回以上) ・綾跳び後 12回(150回以上) ・二重跳び前 20回(200回以上) ・二重跳び後 8回(100回以上) ・はやぶさ跳び前 12回(50回以上) ・三重跳び前 3回(7回?) カッコ内は小学生の時に跳べた回数です。もし小学生の時の私がこの数字を見たら、大人になることへの絶望感を覚えたことでしょう。まあ、当時に比べて体重は約2倍、年齢は3倍になっているので、仕方のないところではあると思います。ただ、この年齢で三重跳びが3回跳べたのは、ちょっとした収穫でした。 もう瞬発力系で勝負できる年齢ではなくなってきたので、せめて平跳びを普通に(涼しげな顔で)数百回跳べるようになりたいです。 体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)
コメント:デジタルカウンター付き縄跳び(なわとび) 名前: ランダムヒーロー(湯浅) 日付: 2009年7月15日 ![]() 二重飛び20回はすごいですね! 私はかれこれ10年以上縄跳びしてませんが、 2~3回飛べればいいほうかと。 コメント:デジタルカウンター付き縄跳び(なわとび) 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年7月15日 ![]() 二重跳びは比較的普通に跳べましたよ。
ただ、二重跳びも涼しい顔で100回ほど跳べるようになればいいんですけどね。 ![]() 首毛?名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年4月12日 ![]() ![]() この首毛ですが、実は私にもあります。しばらく床屋さんで剃られてしまっていたのですが、最近は1000円カットを利用していて剃られずにいるため、1.5cm程度伸びてしまっています。私も小さい頃から首毛があって、よく考えごととかをするときに、左手でつまんで引っ張っていました。 私と息子にはある首毛ですが、妻にはもちろんありません。また、私の兄妹、両親や祖父母にもありません。突然変異でできてしまったものなのか、「進化」してできたもの(のどぼとけへの衝撃を和らげる?)なのか、それとも「退化」したものが間違って出てきてしまったもの(たてがみの変形?)なのか…? 単なる偶然と考えるのも、親子で連続して出るには、あまりにも確率が低すぎて不自然です。 私の孫には首毛が生えるのか、今から楽しみな気がします。1000年後位に、世界の大部分の人に首毛が生えたりしたら笑えますね。 体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)
![]() パブロンSゴールド錠名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年12月23日 ![]() ![]() 何年か前までは風邪をひくと鼻やのどの痛みから始まり、熱が出て病院に行くというパターンでした。医師から処方される薬を飲んでも、治りが悪いことも多々あり、風邪をひく度に「またか…」と憂鬱になるものでした。 しかし、いつからかコマーシャルの通り、風邪のひき始めにパブロンSゴールドを飲むようになってからは、鼻やのどの痛みも少なく、熱が出ることも少なくなりました。ただ、「ちょっと調子がいいかな」と思って薬を飲むのをやめると、また半日で調子が悪くなってしまいます。パブロンを飲み続けることで、大体数日後には風邪が完治するので、私にとってパブロンは病院よりも信頼が置ける存在です。 → 【指定第2類医薬品】パブロンSゴールド錠 90錠 あと、風邪の際には薬だけではなく、あまり無理をしないようにも心掛けています。少し調子が悪い程度でも、ほぼ一日中布団の中にいる、ということもあります。 まだ冬は始まったばかりですが、体調管理だけはしっかりと行いたいものです。とは言うものの、すでに風邪をひいていたりしますが…。 ※ここで書いた薬の効果は、私個人の経験によるものです。薬の効き方や副作用は人によって異なりますので、その点はご注意ください。 体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)
![]() ストレートネック名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年7月10日 ![]() 先週末に息子を肩車して、ちょっとだけジャンプしたところ、首の右の方に痛みが走りました。2年前に頚椎椎間板ヘルニアで痛めた場所と同じところです。ただ、今回の痛みはその時ほどひどくはなく、また右腕や右手の感覚は正常だったので、「多分ヘルニアではないだろう」とは思っていました。
その晩は寝がえりをうつと少々痛かったのですが、ヘルニアの時に医師からもらった痛み止め(ロキソニン錠)を飲んでいたところ、症状が気にならないほどに軽減しました。ただ、その薬も昨日で切れてしまったため、今日は会社を休んで、近所の整形外科医に行ってきました。 首のレントゲンを撮ったところ、「ストレートネック」との診断がありました。ストレートネックとは、通常前方にゆるやかなカーブになっている頚椎が、まっすぐになっている状態で、特に猫背など姿勢の悪い人に多いようです。最近は一日中パソコンで仕事をする人が多く、ストレートネックの人が増えているとのことです。 ストレートネックになると、体の重心を整える頚椎のカーブがなくなってしまうことから、頭の重量に対する頚椎の負担が大きくなり、これによって頭痛、肩こり、めまいなどが発症しやすくなります。最悪の場合には2年前の私のように「頚椎椎間板ヘルニア」という形になって表れてしまいます。 2年前に頚椎椎間板ヘルニアの診断を受けた直後は、しばらく姿勢に気をつけていたのですが、最近はまた少々猫背気味になっていました。これからまた時間をかけて姿勢を矯正し、ストレートネックを改善できればと思います。 体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)
![]() タリーズコーヒーダイエット法?名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年6月29日 ![]() ![]() ・昼食の量を半分程度に減らす。(サンドイッチ1パック程度) ・昼食時にタリーズのアイスカフェモカを飲む。 ・夕食の量を2/3程度に減らす。(今まで食べ過ぎていたので) ・朝食の量はそのまま。(もち2個+フルーツ) ・運動は特にせず。 ・皆で集まったときには、量を気にせず楽しく食事。 アイスカフェモカと言えば、エスプレッソにミルクとチョコシロップが入ったもの。比較的高カロリーの飲料です。しかし、アイスカフェモカは私の好物でもあり、「これが毎日飲めるのなら…」ということで、食事制限のストレスを紛らわすことができました。一日の全体のカロリーは減らす代わりに、好物を毎日摂取するというやり方です。 栄養学的にどうなのかは知りませんが、とにかくスムーズに減量することができました。 体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: コーヒー関連記事, 体調管理と健康
![]() ミミダス-スパイラルヘッドの耳かき名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月26日 ![]() ![]() いわゆる「ごっそり取れる」という、先端がらせん状の耳かきは何種類か出ているのですが、その中の「ミミダス」というものを購入してみました。先端がワイヤーをくるくると巻いた形になっていて、これで耳の穴を擦るようにして耳垢を取りだすようです。 早速使ってみましたが、なんだかうまく取れません。「ごっそり」どころか、「ポツポツ」としか取れないのです。もしかしたら耳がきれいなのかも、と思い100円ショップの耳かきを使ってみたところ普通に取れました…。 たぶん耳垢と耳かきとの相性が悪かったのでしょう。汚い話で申し訳ないのですが、私の耳垢は「細かく乾いた層状」のような感じで、うまくらせんのところに引っかからないようです。恐らく湿った耳垢の人や、普段耳掃除をしないような人なら、「ごっそり取れる」感覚を味わえるのかも知れません。 そんな感じで、これからも100円ショップの耳かきとは末長い付き合いになりそうです。 体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)
![]() 風邪の時には明治ブルガリアヨーグルト名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月18日 ![]() ![]() そんな体調不良の日に体が欲するものがあります。明治ブルガリアヨーグルトのフルーツ味です。具体的にはフルーツミックス、ストロベリー、ブルーベリーの3種類ならどれでもOKです。他のメーカーのヨーグルトは匂いが苦手で、食べきることができません(もともとヨーグルトはあまり好きではないので)。健康な時はヨーグルトはほとんど食べないのですが、なぜか病気になると決まって明治ブルガリアヨーグルトのフルーツ味が欲しくなるのです。 「なぜだろう?」と不思議に思いましたが、多分以下の項目がすべて満たされるからではないかと思います。 ・消化にいい ・水分 ・タンパク質 ・ビタミンC ・カルシウム ・繊維質 健康な時には普通の食事で栄養がまかなえるものの、体調が悪い時には、体が明治ブルガリアヨーグルト(他のヨーグルトより液体っぽく、匂いがきつくなく、消化に良さそう)を欲するのだと推測します。 もしかしたら健康な日にも食べられれば、風邪を予防できるのかも知れません。でも、普段は体が欲しないんですよね…。 体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)
![]() 乾燥肌にはニベアボディ(NIVEA BODY)スキンミルク名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年3月12日 ![]() ![]() 一昨年の途中までは薬用のクリームを塗るようにしていたのですが、匂いがいかにも「薬用」という感じの上、値段が1,500円ほどで結構高くつきました。 「もうちょっと安くていいのがないかな」と思っていたのですが、そこでニベアボディスキンミルク(NIVEA BODY SKIN MILK) ちなみにうちの息子も乾燥肌持ちで、やはり風呂上りに背中と腰にかけて塗ってあげています。やはり遺伝でしょうね。 もうすぐ乾燥肌の季節は終わりますが、ちょうど今は乾燥肌と花粉症の掛け持ちで、私にとっては少々つらい時期でもあります。 → 今売れている乾燥肌対策グッズをチェック 体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)
![]() 花粉症にはセレスタミン錠名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年3月4日 ![]() ![]() 私の花粉症の症状は鼻水、くしゃみ、若干の目のかゆみ程度ですが、「ものすごく大変」というわけではありません。しかし、市販の薬を色々試したものの、全く効かなかったという経緯がありました。数年前から医師に薬を処方してもらうようになったのですが、何種類かある薬の中で「セレスタミン錠」が最も効果があることがわかりました。飲んでから数分で花粉症の諸症状が出なくなります。ただ、副作用として強い眠気が来るので、車を運転する前や仕事をする前には飲めません。 セレスタミンは合成副腎皮質ホルモン(ステロイド)剤と抗ヒスタミン薬の複合剤で、(2週間以上など)続けて飲むと重い副作用が出る可能性があるともいわれているため、服用を避ける人もいると聞きます。そんな中で私の医師は1日2錠(2回)、30日分で合計60錠もいっぺんに処方してくれました。私は1日1錠でも効き目が続くので、これしか飲まないようにしてますが、症状のひどい人など1日2錠を30日間続けて大丈夫なのでしょうか…?ちょっと心配になったりします。 念を押しておきますが、セレスタミン錠は処方薬なので、医師に処方をしてもらった上でしか飲めません。ご注意ください。 → 今売れている花粉症対策グッズをチェック 体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)
![]() WiiFitとバランスWiiボード名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年1月22日 ![]() ![]() WiiFitの内容ですが、「スポーツゲーム」というよりは「ゲーム風トレーニング」という感じです。実際に体が鍛えられます。「筋トレやジョギングは続かないけど、楽しみながらエクセサイズがしたい」、という方には最適のソフトだと思います。ただ、逆に体力をつけたりシェイプアップしたりする必要のない方、または高度なゲーム性を期待している方には退屈なソフトかも知れません。 WiiFitではヨガ、筋トレ、有酸素運動、バランスゲームの4つのジャンルから、40種類以上のトレーニングやゲームが選べます。あと今までの通算トレーニング時間などが表示されたりして、自分のトレーニング経過がどんなものかが把握できるので、長く継続して遊べるソフトだと思います。トレーニングの上では継続性は重要になるので、この点ではかなり評価できます。 このソフトをやり始めてびっくりしたのが、私の体重がここ最近急激に増えていたということです。しばらく体重計に乗っていなかったのですが、数か月で+5kgも増えていました。あと少しで「太り気味」の体型との判定が…。「これはまずい」と思い、目標体重設定を-5kgにして、2か月かけてのシェイプアップで行うことにしました。 しかし、WiiFit開始後もなぜか毎日体重が増えてしまい、今日は4日前よりさらに+1kgで、ついに「太り気味」の判定が出てしまいました。特に食べ過ぎているわけでもないと思うのですが、いったい何なんでしょうね…? あと、トレーニングの中にスキーがあるのですが、私はどうもこれが苦手です。左に曲がるときには左の方に体を傾けるのは本物のスキーと同じなのですが、本物と違って体にターンの遠心力が働きません。思わず外足に力を入れようとしてしまうことがあるのですが、これをやってしまうと、自分の思っている方向と反対に曲がってしまいます。これで慌ててしまうと、さらに逆側に力が入ってドツボにはまってしまいます…。 まあ、長く続きそうではあるので、のんびりとシェイプアップしていこうと思います。WiiFitだけではなく本物のスキーやジョギングもしなくてはいけないですね…。 体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: ニンテンドー関連記事, 体調管理と健康 ![]() Wiiフィット(「バランスWiiボード」同梱)をAmazon.co.jpでチェック ![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|