|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
3歳の子供を連れて東京ディズニーシーへ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年12月1日 ![]() ![]() ディズニーシーの中に入れたのは、ちょうど昼時でした。息子もお腹がすいてぐずっていたので、早速入口のそばにあるレストラン「カフェ・ポルトフィーノ」に行きました。ディズニーシーのいいところは、週末の昼時でもゆっくりと食事ができること。もちろん混んでいるレストランは人が並んだりしていますが、特にレストランを選ばなければ、必ず空席が見つかります。子供連れには嬉しい環境です。 ![]() ![]() 4年ぶりのディズニーシーでしたが、今回もディズニーならではのきめの細かいサービスに関心しました。言葉にするなら「マニュアル化された職人芸」という感じですかね?個人的にはディズニーリゾートの世界観も好きです。 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示) ![]() 西武線 南入曽車両基地電車夏まつり名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年9月1日 ![]() ![]() 私は小さい頃あまり電車に興味がなかったのですが、うちの息子は大の電車好きです。西武線を見ると「どこ行き?」と聞いたり、JRを見ると「山手線だ、埼京線だ」と言ってみたり、私が『電車でGO!』をプレイしているのを見ているのが好きだったり(時にはそのまま寝てしまったり)と、何しろ電車漬けの毎日です。そんな感じで、今日の催し物は息子にとっても楽しく過ごせたようです。 ![]() 他に2008年にお披露目となる30000系(丸っこいボディー)のコーナーもありました。実車がなくイメージ画像だけでしたが、グラデーションがかったデザインなど、いかにも今風な感じで好感が持てます。 ・西武・電車フェスタ2008in武蔵丘車両研修場 ・西武線30000系を石神井公園で発見! ・西武線 南入曽車両基地電車夏まつり 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)
![]() 沖縄・万座ビーチホテル&リゾート名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年7月19日 ![]() ![]() 今回は人生初のリゾート体験でしたが、「こういうのんびりした旅もいいものだ」と感じました。特に子供と一緒だと、移動が多い旅は心労が重なることもあり、「今後も旅行はこういうスタイルにしよう」と、頭が切り替わったところです。全く泳げない私でも、海に入って何も考えずに波と一緒にゆらゆらと揺れるのは気持ちがいいものです。 ![]() ![]() 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示) コメント:沖縄・万座ビーチホテル&リゾート 名前: Chiemi 日付: 2007年7月20日 ![]() 次回はぜひ私の田舎の徳之島でのんびりしてくだされ。 「ジマムー(ピーナッツの徳之島の言い方)」もありますし、叔父がマンゴーやパッションフルーツも栽培してますよ♪ コメント:沖縄・万座ビーチホテル&リゾート 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年7月20日 ![]() 機会があれば徳之島も是非行ってみたいです。ピーナッツの「ジマムー」は「ジーマーミ」に似ていて、何だか南国の雰囲気が漂う発音ですね。
![]() 池袋の電気店戦争名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年7月8日 ![]() ![]() クーポン券ということで、にわかに「商品券」のような形のものを期待していたのですが、実際には商品別の「割引券」になっていました。しかも、「冷蔵庫10万円以上で3000円引き」、「薄型テレビ20万円以上で5000円引き」のような条件付きで、期間が9月2日までとなっています。残念ながら、すぐに大きな買い物をする予定はないので、私にとっては1円の価値もないクーポン券となってしまいました。だいたい最大15万円分を手にするには、数百万円単位の買い物をしないといけないなんて、あまりにも非現実的です。 なお、ビックカメラ本店の隣の隣のビルは、7月13日に「ヤマダ電機池袋店」としてオープンすることになっていて、着々と工事が進んでいました。向いのビックコンピュータ館と合せて、まさに全面戦争になりそうな感じですが、消費者としてはなにしろ安くしてくれれば、と願う限りです。個人的にはヤマダでもPCパーツの品揃えを良くしくれれば嬉しいのですが。 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示) コメント:池袋の電気店戦争 名前: みやけ 日付: 2007年7月8日 ![]() 久しぶりですね!! ちょっとそんした気分ですね。 今、会社が移転して秋葉原になったので、なんでもすぐに買いにいけそうな感じです!!(笑) そろそろPCもリニューアルしないと、やばいような気配がするから、そろそろ考えないといけない感じです。 でも、次のは迷い中です。組み立ててみるか。。。既製品にするか。。。 コメント:池袋の電気店戦争 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年7月8日 ![]() お久しぶりです。GW以降、ネタがなくて書き込みも休んでました。 やはり次のPCは組み立てでしょう。会社が秋葉ならなおさらです。でもヤマダのオープン以降は、池袋まで足を運んでみてはいかがでしょう? コメント:池袋の電気店戦争 名前: Chiemi 日付: 2007年7月10日 ![]() お久しぶり~♪ やっぱ、そうそう甘い話はないっちゅう事なのね…(>_<) 池袋かぁ…最近行ったことないなぁ…。 誰かがアムラックスの話をしてたから、 ビックカメラやヤマダ電機を見ながら出かけてみようかな? コメント:池袋の電気店戦争 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年7月10日 ![]() アムラックスって初めて聞きましたが、ホームページ見たら楽しそうなところですね。トヨタはこういうこともやってるんだ…、と思いました。ただ、うちの子には少し早いような感じです。
同じ東口なので、ぜひ新ヤマダ電機も視察してみてください。 ![]() 秩父羊山公園 芝桜の丘名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年4月30日 ![]() ![]() 芝桜は別名モスフロックスと呼ばれ、北米産でハナシノブ科の多年草です。羊山公園では8種類(=8色)の芝桜35万株が植えられていて、毎年ゴールデンウィーク周辺の時期に見ごろになります。 今日は天気が良く武甲山もくっきりと見えて、連休ということもあり、多数の家族連れが詰め掛けていました。 羊山公園芝桜開花状況: http://www.hanasanpo.jp/ 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示) ![]() ダイヤモンドシティ・ミュー名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年11月24日 ![]() ![]() 今日は平日だったにも関わらず、周辺の道路は数km混雑していて、昼過ぎには4000台収容の駐車場も満杯に近い状態になっていました。地元の武蔵村山市民だけでなく、隣の立川、東大和、瑞穂、所沢から、そして清瀬など比較的遠方の人も足を運んでいるようです。それにしても武蔵村山にこんなものができるなんて驚きです。 武蔵村山と言えば電車の駅が一つもない、東京の陸の孤島とも言えるところ。私が子供のころにショッピングと言えば、1時間に2本しかないバスで1時間近くかけて立川まで行くのが、一番よく使っていた方法です。あと、父の話では市内では約50年ぶりの映画館になるそうです。昭和30年代に小さな映画館が焼失して以来、映画を見るのにもバスで立川まで行くしかなかったので、これも大きな変化になります。 日産が無くなって一度は寂しくなった武蔵村山ですが、ダイヤモンドシティのおかげで活気が戻ってきそうです。これよりも大きなショッピングセンターを建てるのは、東京都内ではちょっと無理でしょうしね。今は武蔵村山には住んでいませんが、なんとなく勝ち誇ったような、うれしい気分になってしまいました。 ダイヤモンドシティ・ミューの公式サイトはこちら。 http://mu.diamondcity.co.jp/ 関連カテゴリー: 家族でお出かけ ![]() ぶどう狩り名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年8月14日 ![]() ![]() http://www.propel.ne.jp/tokorozawa/enjoy/nouen/nouen_map.html もちろん、季節によってぶどうの種類は違ってきます。私の好きな「巨峰」は、まだちょっと先とのことでした(残念!)。 都心からも近く、以外と穴場ですよね? 関連カテゴリー: 家族でお出かけ ![]() 北海道旅行名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年8月5日 ![]() ![]() 夏の北海道は12年ぶり。前回は大学3年の夏休みで、東京から青森の大間まで車で行き、フェリーを使って函館に上陸、約10日かけて北海道をぐるっと一周しました。当時は一人旅でしたが、今回は家族3人でのレンタカー旅行。9ヶ月の佳太がいることと、私の体力もプラス12歳分落ちてしまったので、多少ゆっくり目のペースで北海道の東側を中心に周りました。 残念ながら旅のメインの2日目~4日目は雨が降ってしまい、釧路湿原、納沙布岬などは霧で何も見えずに終わってしまいました。代わりに「グルメ旅行」と題して、各地の料理を楽しむことにしました。 ![]() ![]() ![]() 他にも「スープカレー」、「味噌バターラーメン」、「ラムしゃぶ」、「夕張メロン」など、美味しいものが沢山ありました(阿寒湖の「まりもソフトクリーム」など、微妙なものもありましたが)。本当に何を食べても美味しくて、数えていったらキリがない位です。北海道の料理をひと通り楽しむには、最低1ヶ月位は滞在しないといけないんじゃないでしょうか。もちろんそれなりのお金も必要になってきますが…。 関連カテゴリー: 家族でお出かけ 返信:北海道旅行 名前: トミユハ 日付: 2005年8月25日 ![]() KUNIさん、こんにちは(^_^)/
昨日はお目にかかれず残念でした。(^_-)-☆ で、根室方面にいらっしゃったんですか? 根室だったら、エスカロップを食さなくちゃ(^_-) ・・・って私もまだ食べたことがないんですケドね(^_^;; 根室オリジナルの料理ですが、結構美味しいらしいです。 食べ物の話には目がないもんで・・・(^_^;;;;; 機会あったら、是非! んぢゃまた(^_^)/~ ![]() 草津ドライブ旅行名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年5月3日 ![]() 昨日、本日と、家族3人で草津ドライブ旅行へ出かけました。
昨日はGW期間中ながら平日ということもあって、練馬~軽井沢~草津と渋滞にはまることなく、スムーズに目的地のペンションに到着しました。まだ夕食までは時間があったので、湯畑と西の河原を観光。やはり温泉街はかなりの人ごみでした。 草津周辺では今が桜のシーズンで、道中は噴煙を上げる浅間山をバックに、ピンク色の桜がとてもきれいでした。 ところで、今回は佳太初の宿泊旅行でしたが、車でも宿でも比較的穏やかな感じでした。この分なら海外旅行デビューも、もうすぐOK? ![]() ![]() 関連カテゴリー: 家族でお出かけ ![]() なまず料理2名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年3月13日 ![]() ![]() 恒さん、写真ご提供ありがとうございました。実は刺身の写真を載せたかったのですが、撮り忘れてしまったのであえなく「天ぷら」にしてしまったというのが本当のところです…。 関連カテゴリー: 家族でお出かけ ![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|