iPad関連記事 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

iPadアプリ紹介(2010/8/15版) - Let's create! Pottery HD他

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年8月15日
iPadアプリ紹介(2010/8/15版) - Let's create! Pottery HD他息子と私のiPadへのハマりっぷりは、半端ではありません。週末になると、iPadの取り合いになります。ただ、大人も子供も楽しめるゲームも結構多く、同じゲームを交代でプレイしたりもしてます。夜、息子が寝てからは私の本領発揮…、と言いたいところですが、その頃にはバッテリーが切れかかっていて、充電しなければならないなんてことも多いです。

さて、今日紹介するiPadアプリはこんな感じです。

Let's create! Pottery HD - Infinite Dreams Inc.(有料)
タッチパネルならではの陶芸ゲーム。ろくろの上で回る粘土をタッチして形を整え、壺や花瓶のように仕上げて、色や絵柄を加えて完成です。完成した作品を販売して、そのお金で新たな色や絵柄を購入する…、という流れです。妻も私も面白いと思っていますが、何よりも息子が一番気に入っているゲームです。

iTunes Storeで詳細チェック

Twipple for iPad - NEC BIGLOBE Ltd.(無料)
Twitterクライアントで、マルチユーザーにも対応しています。NEC Biglobe制作ということで、もちろん日本語のインターフェースです。先日までTwitterrificを使っていましたが、ついっぷるに乗り換えました。

iTunes Storeで詳細チェック

Fotopedia Heritage - Fotonauts Inc.(無料)
890箇所もの世界遺産の写真を無料で見られるというアプリ。世界地図上にあちこちに刺さっているピン(世界遺産の場所)をタップすると、その箇所の写真を閲覧できます。もちろん、知床、京都、屋久島など、日本人にお馴染みの場所の写真もあります。

iTunes Storeで詳細チェック

GoSkyWatch Planetarium for iPad - the astronomy star guide - GoSoftWorks(無料)
リアルタイムに星座や惑星の位置が確認できる他、星雲・星団や恒星のデータもあり、場所の検索も可能です。星の等級、星座のラインやイラストの表示・非表示設定など、細かい設定もできます。これだけの機能があって無料というのはすごいです。

iTunes Storeで詳細チェック

typingHi for iPad - bbcddc(有料)
ソフトウェアキーボードのタイプ練習アプリです。日常語句、難読漢字、英単語の3つのモードがあって、解答表示のオン・オフ設定ができます。息子のタイプ練習や漢字学習に使えるかな、と思ったのですが、残念ながらあまりやってくれません。

iTunes Storeで詳細チェック

Demolition Master HD - AppMania(有料)
ダイナマイトで建物を破壊する物理系パズルゲーム。崩れた建材が所定の高さを超えないように、工夫してダイナマイトを設置する必要があります。全30ステージの無料版もありますが、楽かったので全120ステージ+αの有料版を購入してしまいました。しかも、先ほど全ステージクリアしてしまいました。

iTunes Storeで詳細チェック

有料版のアプリも、115円~数百円程度だと何も考えずに買ってしまいますね。Wiiのソフトだと1本5000円程度するので、それと比較すると本当に手頃です。ゲームに関しては、プレイ時間が短いものが多いので、幼児向きとも言えますし、時間のないサラリーマンや、ゲームにあまり馴染みのない主婦にも向いているとも言えます。



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

TUNEWEAR iPad用ハードケース TUNESHELL for iPad TUN-PD-000002
TUNEWEAR iPad用ハードケース TUNESHELL for iPad TUN-PD-000002をAmazon.co.jpでチェック

iPadアプリ紹介(2010/8/11版) - Kindle他

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年8月11日
iPadアプリ紹介(2010/8/11版) - Kindle他iPadを購入してからよく使っているアプリや、最近導入したアプリを紹介します。以前の「5歳の子供が楽しめるiPadアプリケーション」で紹介したゲームで遊んだりすることも多いのですが、ここでは今まで紹介したことのないもののみ取り上げます。

Kindle - Amazon.com(無料)
Amazonの端末「Kindle」対応の電子書籍(今のところ洋書のみ)を読むことができます。アプリ自体は無料です。英英辞典の機能が付いていて、わからない単語をタップすると、下の方に意味が出てきます。今は「iPad for Dummies」を読んでます。

iTunes Storeで詳細チェック

オトコが進化する情報マガジン R25 - 株式会社Media Shakers(無料)
ビジネスマン向けフリーペーパーの電子版。毎月2回更新されます。無料とは思えない内容で、暇つぶしには持って来いです。

iTunes Storeで詳細チェック

Skype - Skype Software S.a.r.l(無料)
iPadが巨大な電話機に変身します。元々iPhone用のアプリで、iPadでは実用的とは言えませんが、アンバランスさが笑えます。

iTunes Storeで詳細チェック

Media Link Player Lite for iPad - ALPHA SYSTEMS INC.(無料)
ネットワーク上のパソコンやサーバー(NAS)にメディアサーバー機能があれば、このアプリを利用してネットワーク経由で写真やビデオを閲覧したり、音楽を聞いたりすることができます。いちいちシンクロさせる必要がないので、例えば家に来た知人に写真を見せたりする場合に便利です。我が家で管理している音楽やビデオのファイルは、iPad対応のものと形式が違うので、変換が面倒なこともあって、こちらの方は利用していません。

iTunes Storeで詳細チェック

大花火 - ARUZE MEDIA NET CORP.(有料)
1999年にデビューしたパチスロ機のシミュレーションで、鉢巻リールが特徴。ビッグボーナスゲーム中に目押しをうまくやることで、600枚以上のコイン獲得が可能。iPhone用のアプリですが、iPadでも十分楽しめます。

iTunes Storeで詳細チェック

Computer Mahjong(麻雀) - Kuusoukagaku Corp.(有料)
これもiPhone用のアプリですが、iPadでも操作性が良く楽しめます。6回やって5回トップになりましたが、コンピューターが弱いのか、それとも運がいいだけなのかは、まだ判断がついていません。

iTunes Storeで詳細チェック

そういえば、今までは暗いところでデジカメを使ってスクリーンショットを撮っていましたが、昨日になってiPadのホームボタンとパワーボタンを同時に押すとスクリーンショットが撮れることを知りました。やはり直接撮れる方が楽ですね。



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

ELECOM iPad 液晶保護フィルム マット AVA-PA10FL
ELECOM iPad 液晶保護フィルム マット AVA-PA10FLをAmazon.co.jpでチェック

5歳の子供が楽しめるiPadアプリケーション(第2弾) - Fruit Ninja HD他

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年8月8日
5歳の子供が楽しめるiPadアプリケーション(第2弾) - Fruit Ninja HD他先日ここで書いた5歳の子供が楽しめるiPadアプリ(第1弾)に引き続き、今回は子供が楽しめる(遊べる)iPadアプリのレビュー第2弾です。前回の第1弾から2週間ほど経過しますが、その間色々なアプリをインストールしました。やはり、子供が遊べるようなアプリでも、有料版の方が楽しめるものが多いという印象です。

Fruit Ninja HD - Halfbrick Studios(有料)
画面下から飛んでくるフルーツを、刀を使うような感覚で切り落とします(果汁が壁紙に飛びます)。一振り(?)で3つ以上のフルーツを切ると高得点。切ると爆発してゲームオーバーになる爆弾のあるモードと、爆弾無しで制限時間内にフルーツを切りまくって得点を競うモードがあります。私もお気に入りのゲームです。

iTunes Storeで詳細チェック

Drawing Pad(お絵描きパッド) - Darren Murtha Design(有料)
タイトルの通り、絵の具、色鉛筆、マーカーなどを使ってお絵描きが出来ます。作成した画像を保存して、パソコンの方で追加編集をしたり、iPadの壁紙に設定したりすることもできます。

iTunes Storeで詳細チェック

10 Pin Shuffle (Bowling) - Digital Smoke LLC(有料)
先日無料版(遊べるのはボウリング+ポーカーのルールのみ)をインストールしましたが、有料版は「普通のボウリングのルールでも遊べる」ということで、こちらもインストールしてしまいました。現在、家族の中でも息子が一番のハイスコアです。その他、カーリングのようなルールのゲームもあります。

iTunes Storeで詳細チェック

Labyrinth 2 HD - Illusion Labs(有料)
iPadを傾けて玉を転がすゲームです。先日無料版をインストールしましたが、これでは飽きたらず有料版を購入しました。有料版は無料版に比べて各段に面数が多く、他の人が作成した面までダウンロードして遊べます。さらに、パソコンのブラウザーでエディット画面を起動できて、自分ならではの面も作成することができます。

iTunes Storeで詳細チェック

Air Hockey Gold - Acceleroto(無料)
お馴染みのエアーホッケーゲームです。このゲームに関しては、息子は自分でプレイするよりも、見ている方が好きなようです。2人同時プレイも可能。

iTunes Storeで詳細チェック

Pinball HD - OOO Gameprom(有料)
3D画面の綺麗なピンボール。3種類のゲームから選択できます。息子は適当にフリッパーをガタガタとやるだけの操作ですが、それだけでも楽しめているようです。

iTunes Storeで詳細チェック

Cross Shot X - RucKyGAMES(有料)
狙いを定めてポイントすると、「X」状(4方向)に弾が飛び、その弾が「動いている点」に当たると、そこからまた「X」状に弾が飛ぶ、というのを繰り返す誘爆ゲームです。誘爆は気持ちいいのですが、戦略性があるのかどうか判らないので、ゲームというよりは環境ソフトという気がしています。

iTunes Storeで詳細チェック

iBasket Pro HD - Ideateca(有料)
放物線を描くボールの方向を定め、制限時間内にどれだけゴールを決められるかというバスケットボールゲーム。連続で決めると得点アップ。狙いを定めるのが少々難しいですが、ルールがシンプルなので子供でも楽しく遊べます。

iTunes Storeで詳細チェック

今後は、もう少し教育的価値の高そうなアプリを増やしたいところです。



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

これ1冊で完全理解 iPad (日経BPパソコンベストムック)
これ1冊で完全理解 iPad (日経BPパソコンベストムック)をAmazon.co.jpでチェック

『もしドラ』をiPadで読む

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年7月26日
『もしドラ』をiPadで読む最近、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」が100万部を突破したというニュースがありました。私も少し前から興味を持ってはいたのですが、この本がiPad用として電子書籍化されていると知り、早速購入してみました。電子書籍版の価格は、通常の書籍版の半額以下になるので、かなりのお得感があります。

iTunes Storeで詳細チェック

内容はドラッカーの経営マネージメント論を、高校野球のチームに当てはめたら…、というものです(タイトルそのままです)。読みやすい文章で、ゆっくり目のペースでも3日で読み終わりました。さすがに売れている本だけあって面白かったです。

iPadを購入する前に、「iPadで本を読むというのは、どうなんだろう」と思っていましたが、文字がくっきりとしていて、案外読みやすいです。iPadを縦にすると1ページ分のみ大きく表示されて、横にすると本を開いたように2ページ分が表示されます。2ページ表示だと文字が小さくなりますが、それでも普通に読める大きさでした。

ちなみに文字の大きさについては設定変更可能なので、それほど問題にはならないと思います(行間も設定変更可能)。あと、電子書籍ならではのマーカーや検索などの機能もあって、リファレンスとしても便利に使えると思いました。

ただ、iPadの重量があって、長時間手に持っていると少し指先が疲れます。座りながら読むのはいいですが、通勤電車で長時間持って読むのは少し大変そうです。

これから面白そうな本がある場合には、電子書籍版があるかどうかをチェックして、あるようなら電子書籍版の方を購入するようにします。うちの狭いマンションでは「スペース=コスト」ということで、できるだけ棚のスペースを取らないように心がけています。



ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ニュースな記事, iPad関連記事

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだらをAmazon.co.jpでチェック

iPad用に無線LANルーターを新調

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年7月25日
iPad用に無線LANルーターを新調iPad用に無線LANルーターを新調しました。購入したのはBUFFALOのAir Station WHR-G301Nという機種です。

我が家は無線LANルーターが2台あります。メインのルーターは光回線の端末のそばに置いてあるのですが、マンションの北端の部屋にあるせいで、南側のリビングルームの窓際にあるソファーまで電波が届きません。

昨年、ポータブル無線LANルーターを購入して、ソファーの陰に隠れるようなところに置いて使うようになりました。しばらく問題無く使っていたのですが、iPadとの相性がイマイチで、YouTubeを視聴している時など、よく回線が切断されてしまいました。

そこで購入したのが、Air Station WHR-G301Nです。名前からも察せられる通り、11n対応なので、iPadの能力を十分に引き出すことができます。もちろん、回線が切断されることもなくなり、YouTubeの視聴もストレスなくできるようになりました。また、同じ無線を使う妻のPCやWiiも、若干調子が良くなった気がします。


サイズも小さくソファーの陰にちゃんと収まり、有線LANx4ポート、AOSS、節電機能などもあるのですが、サブの無線LANルーターとして使っているので、機能を活かしきってはいないです。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: WindowsPC関連記事, iPad関連記事

BUFFALO おまかせ節電 11n/g/b対応 無線LANルーター Air Station WHR-G301Nシリーズ
BUFFALO おまかせ節電 11n/g/b対応 無線LANルーター Air Station WHR-G301NシリーズをAmazon.co.jpでチェック
コメント:iPad用に無線LANルーターを新調
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年7月26日
その後、ブリッジモードにして稼働しています。iPadからメディアサーバーへの接続など、スムーズに行くようになりました。

5歳の子供が楽しめるiPadアプリケーション - Labyrinth 2 HD Lite他

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年7月24日
5歳の子供が楽しめるiPadアプリケーション - Labyrinth 2 HD Lite他iPadがうちに届いて以来、我が家で一番iPadを使っているのは5歳の息子です。幼稚園の夏休みということもあって、昼間はほぼ独占状態。私が通勤に持って行くチャンスまで奪われてしまっています。

そんな5歳の息子が楽しんでいるiPadアプリケーションを紹介します。

Labyrinth 2 HD Lite - Illusion Labs(無料)
iPadを傾けて玉を転がすゲームです。扇風機、磁石、ボタン&シャッターなど、各種フィーチャーがあるのが特徴です。

iTunes Storeで詳細チェック

Mazes HD Lite - Exact Magic Software, LLC(無料)
これもiPadを傾けて玉を転がす迷路ゲームです。前述のLabyrinth 2 HD Liteよりもシンプルな作りです。

iTunes Storeで詳細チェック

今日の星占い - transcosmos inc.(無料)
iPod&iPhone用のアプリケーションです。通常の12星座占いの他に、iPadを振って出すおみくじもあります。息子の興味の対象は、自分の星座であるさそり座のランキングと星の数です。

iTunes Storeで詳細チェック

黒板 / CHALK_BOARD - conol, Inc.(無料)
チョークで黒板に落書きするようなイメージです。描いたものをJPG形式で保存することも可能です。

iTunes Storeで詳細チェック

10 Pin Shuffle HD (Bowling) Lite - Digital Smoke LLC(無料)
基本はボウリングゲーム。ただ、ポーカーの要素も入っていて、スペアだとカード1枚、ストライクだとカード2枚をもらうことができて、これでポーカーの役を作り、高い役ほどランキングが上になります。私も好きなゲームです。ただ、「フルバージョン購入」の誘いが少々煩わしいです。

iTunes Storeで詳細チェック

Shanghai Mahjong Lite - MobileAge(無料)
言わずと知れた「上海」です。ただ、クリアしても紙切れ1枚が出てくるだけのシンプルな作りです。息子は妻のノートPCを使って慣らした腕で、iPadでも得意げにプレイしてます。

iTunes Storeで詳細チェック

Solitaire - MobilityWare(無料)
Windowsでも有名なソリティアです。これも息子の得意なゲームです。

iTunes Storeで詳細チェック

Bubble Breaker (Bubble Burst) for iPad - 3asoftware(有料)
Windows Mobileに付いてくるBubble Breaker(バブルブレイカー)と同じです。無料のものを探したのですが、見つからずにこれを購入することになりました。出来は悪くないです。

iTunes Storeで詳細チェック

この他にも教育系のアプリケーションを探したりもしたのですが、無料のものはあまり良いものが見つかりませんでした。有料でもいいので面白いものがあればいいのですが、時間をかけて探してみたいとは思っています。



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

できるポケット iPadを快適に使いこなす 基本&活用ワザ150
できるポケット iPadを快適に使いこなす 基本&活用ワザ150をAmazon.co.jpでチェック

iPad Case(ケース)は届いたものの…

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年7月23日
iPad Case(ケース)は届いたものの…iPad本体を購入した際に、iPad Dock(ドック)とiPad Case(ケース)も購入したのですが(いずれも純正品)、本体とドックから少々遅れて、本日ようやくケースが到着しました。

ケースはiPadを保護するだけではなく、寝かせたり立たせたり、様々なポジションで使えます。机の上に置くような場合も、ケースがあれば操作が楽にできるようになりますし、立たせてデジタルフォトフレーム代わりとして使うこともできます。

しかし、ケースを付けたままだと、iPadをドックに置けないことがわかりました。ケースに厚みがあることに加え、縁に少し突起があることから、ドックの凸部がiPadの凹部に届きません。購入した直後にドックとケースの拡大写真を見て、「もしかしたら…」と薄々感づいてはいたのですが、想像通りの現実になってしまいました。

「仕方がないので、iPadを使う時だけケースを付けて、ドックに置く時にケースを外すようにすればいいか」と思ったのですが…、iPadをケースから抜き取るのに一苦労でした。ケースはフィット感を大事にしているせいか、ギリギリの寸法になっていて、指でかなりの力を入れてiPadを押し出してあげないと、うまく抜き取れません。

我が家ではドックの方が重要度が高いので、残念ながらケースはそのままお蔵入りになってしまいそうです…。



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

Brighton iPad専用レザーケース LEATHER CASE FOR iPad 黒 BI-PADFL/BK
Brighton iPad専用レザーケース LEATHER CASE FOR iPad 黒 BI-PADFL/BKをAmazon.co.jpでチェック
コメント:iPad Case(ケース)は届いたものの…
名前: an-kazu リンク: http://an-kazu.blog.so-net.ne.jp/ 日付: 2010年7月24日
私が購入したケースは、出し入れが容易すぎて
ずれ落が心配なくらいです(^^);

DockではNGの突起も、角を保護するという意味で
役だっているのかもしれませんね!
コメント:iPad Case(ケース)は届いたものの…
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年7月24日
そうですね。Dockを使わない環境なら、純正Caseの機能も質感もピカイチだと思います。
Amazonで見る限り、純正ではないケースは、品質に差がありそうですね。

iPadの使用状況(動画ファイルMP4変換など)と導入アプリ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年7月19日
iPadの使用状況(動画ファイルMP4変換など)と導入アプリ我が家にiPadが到着して、今日で5日目になります。私としては初のApple製品でしたが、操作に迷ったのは最初の30分だけで、後は快適に使えるようになりました。ネット情報を参考にしつつ、少しずつ自分風のiPadになりつつあります。

そんなわけで、現在の使用状況をまとめておきたいと思います。

■iBooks
25年前のコンピューター雑誌を裁断してスキャンし、PDFファイル化したものを見て懐かしく思ったりしています。画面が大きく見やすいのと、ピンチでの拡大・縮小が使いやすいです。

■ビデオ
我が家では主にAVI形式、FLV形式のビデオファイルがありますが、どちらもiPadに対応していません。そのため、iPadに対応しているMP4形式に変換する必要があります。
私はAvidemuxというソフトを利用して、MP4形式のファイルを作成しています。使用方法は下記ページにまとめています。
guest_view.cgi?PAGE=517
T-01A用にファイルを作成する場合の説明ですが、iPad用のファイルを作成するのも同じ要領です。ファイル変換後、iTunesのメニューから「ファイル」→「ファイルをライブラリに追加」で、ビデオを追加できます。

■ミュージック
iTunesのメニューから「ファイル」→「フォルダーをライブラリに追加」で追加できます。今のところは、主にサザンとビートルズの曲を入れてます。

■写真
iTunesの左メニューで「デバイス」を選択し、「写真」タブ→「選択したフォルダー」でフォルダーを選択することで、特定フォルダーの写真を同期できるようになります。息子の写真が入ったフォルダを丸ごと入れたいのですが、iPad側の容量が不足しているので、仕方なく昨年のフィンランド&エストニア旅行の写真のみを入れています。

■無料アプリケーション
radiko.jp - Alfredcore Inc.
インターネット経由でラジオが聞けます。音質も悪くないです。

iTunes Storeで詳細チェック

Twitterrific for Twitter - The Iconfactory
ツイッター(Twitter)クライアント。英語のインターフェースですが、Twitter経験者なら難しくありません。有償版だと広告なしでマルチユーザー対応になりますが、うちは無償版で十分です。

iTunes Storeで詳細チェック

Fun Piano - Newton Japan Inc.
擬似ピアノアプリです。2オクターブ分の鍵盤が、上下2段に分かれて表示されます。和音も出せるので、コード弾きで「簡易弾き語り」なんてことも可能です。

iTunes Storeで詳細チェック

■有料アプリケーション
Real Racing HD - Firemint
iPadのゲームと言えばこれ…、と言えるかも知れません。iPad本体をハンドルに見立てて回して操作するコマーシャルがありますが、要はあのゲームです。私自身、あまりレースゲームはやらないのですが、「とりあえずは」ということで購入してしまいました。iPadを初めて触れるような人は、このゲームを見せると大抵喜んでくれます。

iTunes Storeで詳細チェック

Flight Control HD - Firemint
飛行機やヘリコプターを指定された滑走路やヘリポートに誘導するゲームです。と言ってしまうと簡単ですが、実に奥深いゲームで、何度もプレイしてしまう中毒性があります。iPadならではのマルチタッチで、2人一緒にプレイするのも楽しいです。私が最近遊んだゲームの中では間違いなくピカイチです。

iTunes Storeで詳細チェック

Solar Walk - 3D Solar System model - Vito Technology Inc.
太陽系の惑星と衛星を3Dで表示できます。各惑星の説明も見ることができます。子供に月の満ち欠けや、日食の仕組みを説明するのにも使えます。画像が綺麗で面白いとは思いますが、天文マニアには少々物足りない内容かも知れません。

iTunes Storeで詳細チェック

正直なところアプリの知識が乏しいので、これから情報のアンテナを張って、色々なアプリをインストールしてみたいと思います。



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

iPad専用 レザーケース 角度調節可能 スタンド利用可 ブラック
iPad専用 レザーケース 角度調節可能 スタンド利用可 ブラックをAmazon.co.jpでチェック

iPad到着

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年7月15日
iPad到着iPad(Wi-Fi+32GBモデル)を購入しました。注文したのは7月2日で、当初今月18日到着予定でしたが、出荷日が早まって今日到着となりました。iPadの購入にあたっては、明確な目的があるわけではなく、「何をするかは到着してから考えよう」という、衝動買い的な行動を取ってしまいました。私としては人生初のApple製品となります。

早速開封してiPadを取り出し、電源を入れると画面に「iTunes」という文字と画像が出てきて、数秒で消えてしまいました。なんだろうと思い、小さな紙切れ1枚のマニュアルを見ると、パソコン側にiTunesをダウンロード&インストールして、USB接続しなければいけないということが書いてあります。封を開けたらいきなり使えると思ったので、少し拍子抜けしてしまいました。

気を取りなおしてパソコンにiTunesをダウンロード&インストール、iPadをUSB接続してみました。iTunes上でiPadのユーザー登録を行う画面になり、それからApple IDを入力する画面になりました。そこで先日Apple Storeで登録したIDとパスワードを入力したところ、英語で下記のようなエラーメッセージが出てきました。

"To use this Apple ID you must first login to the My Info Web page then provide additional security information."

「英語を読めない人はどうするんだろう?」と思いつつも、iTunes上に「リンクボタン」のようなものを探したものの見つからず、IEを開いて検索したところ、"https://myinfo.apple.com/"というアドレスのページに辿りつきました。ここで登録を一通り終えてから、iTunesに戻ったところ、ちゃんとユーザー登録を完了させることができました。

それから音楽ファイルを同期させようと思い、iTunesメニューの「ファイル」→「フォルダをライブラリに追加」からNAS上のミュージックフォルダを追加としたところ、突然iTunesがフリーズしてしまいました。「NASとの相性が悪いのかな?」と心配になりましたが、Ctrl+Alt+DeleteでiTunesを強制終了させて、再度立ち上げてから同じ動作をさせたところ今度はうまく行きました。

我が家の動画ファイルはAVI、FLV形式が多いのですが、直接ライブラリに追加しようとしたところ、うまくいきませんでした。こちらは別のソフトをインストールすることで出来るみたいなので、後日挑戦してみようと思います。

iPadでは無線LAN(Wi-Fi)を接続したり、Safariでホームページを見たり、YouTubeの動画を見たり、iTunesで同期した音楽を聞いたり、地図を閲覧してみたりしました。結構軽快に動いてくれる印象です。スピーカーは小さいながらもそれなりにいい音です。

ただ、Safariでこのページ(KUNISA.JP新・ブログ掲示板)を見ると、背景画像がスクロールしてしまい、ページ下部が少々間の抜けた感じになってしまいます。iPad用にもホームページを最適化しないといけないかも知れませんね…。

iPad初日はこんなところです。明日以降も、色々と試してみたいと思います。



ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ニュースな記事, iPad関連記事

iPad Perfect Manual
iPad Perfect ManualをAmazon.co.jpでチェック
コメント:iPad到着
名前: an-kazu リンク: http://an-kazu.blog.so-net.ne.jp/ 日付: 2010年7月15日
その昔iTunesが配布された時点で、
単なるPCの音楽ソフトに留まるわけではないと予測できた人は
どれくらいだったのでしょうね?
コメント:iPad到着
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年7月15日
PCに初めてiTunesを入れて、上の記事を書いてからまた少し使ってみたのですが、確かにただの音楽ソフトではありませんね(音楽も聞けますが)。「同期」の応用の仕方がさすがですね。

| 前ページ(新しい記事) |    | 次ページ(過去の記事) |