マクドナルド関連記事 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

チキンバーガーオーロラ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年7月20日
チキンバーガーオーロラ先日発売された「チキンバーガーソルト&レモン」はレギュラーメニューになりましたが、7/16に発売されたばかりの「チキンバーガーオーロラ」は、期間限定メニューです。今日の昼は息子と一緒にマクドナルドだったので、早速「チキンバーガーオーロラ」を食べてみました。

チキン、ベーコン、チーズ、レタスに、細かくしたピクルスの入ったソースの組み合わせで、ボリューム感はあります。ただ、「ソルト&レモン」に比べると、少々印象が薄い気がします。せっかく期間限定なので、もう少し「冒険してみた系の味」を楽しみたいところでした。

まあ、普通に美味しく、腹を満たすことはできました。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

ファストフードが世界を食いつくす
ファストフードが世界を食いつくすをAmazon.co.jpでチェック

チキンバーガーソルト&レモンとジューシーチキンセレクト

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年7月3日
チキンバーガーソルト&レモンとジューシーチキンセレクト今日の昼食は息子と一緒にマクドナルドでした。昨日発売されたばかりの「チキンバーガー ソルト&レモン」と「ジューシーチキンセレクト」を注文してみました。

まずは「チキンバーガー ソルト&レモン」。ソルトの名の通り、つぶ塩のしょっぱさを感じます。レモンの風味も確かにありますが、それほど強いものではありません(ちなみに、パッケージには「無果汁」と書かれています)。チキンは肉厚があって、チーズ、レタス、オニオンと合わさると、結構なボリューム感もあります。こちらはレギュラーメニューになるようです。

「ジューシーチキンセレクト」は、クリスピーな骨なしチキンです。コショウがかかっているので、5歳の息子には少々辛かったようですが、大人にはちょう良い味だと思います。こちらは期間限定のようです。

昨今のダイエットブームに乗って、(牛や豚に比べて)高タンパク・低カロリーのチキンのメニューを増やしてきましたが、私としては「チキンタツタ」のレギュラーメニュー化の方が少し嬉しかったかな…、というのが正直なところです。「ソルト&レモン」も十分おいしいですが。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

マクドナルドに学ぶ★「集客→リピート→売上アップ」の法則
マクドナルドに学ぶ★「集客→リピート→売上アップ」の法則 をAmazon.co.jpでチェック

NEWゴマえびフィレオ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年5月1日
NEWゴマえびフィレオ期間限定メニューの「NEWゴマえびフィレオ」を食べてみました。レギュラーメニューの「えびフィレオ」は、バンズに白ごまがまぶしてありますが(ビッグマックと同じ)、「NEWゴマえびフィレオ」は、すり黒ごまとねり白ごまが配合されていて、特に黒ごまの方が「いつもと違う感」が出ています。

しかし、味の方はというと、レギュラーメニューの「えびフィレオ」と大差がないように感じます。というよりも、私自身「えびフィレオ」をしばらく食べていないこともあって、全く違いが分からなかった、というのが正直なところです。あえて言うなら、バンズに少しもちもち感があったかな、という位です。一応、ソースも新開発品らしいのですが、違いが分かる人には分かるのでしょうか?

誤解の無いように書いておくと、「えびフィレオ」同様、「NEWゴマえびフィレオ」も美味しかったです。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

THE BEST ofハンバーガー―大人気ハンバーガーの店の味が分かる (旭屋出版MOOK)
THE BEST ofハンバーガー―大人気ハンバーガーの店の味が分かる (旭屋出版MOOK) をAmazon.co.jpでチェック

NEWてりたま-モチモチバンズ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年4月18日
NEWてりたま-モチモチバンズマクドナルドの期間限定メニュー「NEWてりたま モチモチバンズ」が登場しました。定番の「てりやきマックバーガー」にタマゴを入れた、というだけではなく、バンズに米粉を使って「もちもち感」を加えているのも特徴的です。

私としてはしょうが+にんにく風味のソースがお気に入りではありますが、難点としては食べている間にポークパティとタマゴがずれてしまい、型が崩れやすいというところです。紙パッケージの色々なところにソースが付着して、手や口がベタベタしてしまいがちです。

今回は「マクドナルド日本の味」シリーズ第1弾で、今後「NEWゴマえびフィレオ(4月下旬~)」、「チキンタツタ(5月中旬~)」と続く予定です。ここ最近、チキンタツタが期間限定メニューとして出てくることが多いですが、一日も早くレギュラーメニュー化してくれることを期待しています。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

30日間マクドナルド生活―自分の体で実験してみました
30日間マクドナルド生活―自分の体で実験してみました をAmazon.co.jpでチェック

カリフォルニアバーガー(Big America CALIFORNIA BURGER)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年3月12日
カリフォルニアバーガー(Big America CALIFORNIA BURGER)マクドナルドのBig Americaシリーズ第4段(最終回)「カリフォルニアバーガー」が今日発売ということで、早速食べてみました。

結論から言いますと、普通に美味しかったです。カリフォルニアバーガーの一番の売りは、「カルフォルニア産赤ワインを使用した特性ソース」ということです。言われれば「ちょっと深みのある味かも」と感じなくもないですが、何も言われなければ「辛くないサルサソース」のような印象です(トマトが挟んであるのでそう感じるのかもしれません)。

ベーコン、トマト、レタス、モントレージャックチーズの組み合わせは、ニューヨークバーガーと変わらず、粉チーズをトッピングしたバンズもハワイアンバーガーと同じです。言ってみればソース以外は目新しいものは無く、「今までのBig Americaシリーズをちょっとまとめてみました」的なバーガーだと思います。

これでBig Americaシリーズは最終回ですが、企画としては結構面白いと思います(私の中ではテキサスバーガーが一番でした)。今度は「韓国バーガー」「イタリアバーガー」「ペルーバーガー」など、国別シリーズをやってくれれば、なんてことを思っています。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

鶴橋カルビバーガー
鶴橋カルビバーガーをAmazon.co.jpでチェック

ハワイアンバーガー(Big America HAWAIIAN BURGER)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年2月22日
ハワイアンバーガー(Big America HAWAIIAN BURGER)マクドナルドのBig Americaシリーズ第3段は、ハワイアンバーガーです。ハワイの名物料理「ロコモコ」風に、タマゴとハンバーグとグレイビーソースの組み合わせです。ソースの香りとピリ辛感が特徴的と言えます。

とは言うものの、今までのBig Americaシリーズの中では、インパクトが少々弱く感じます。テキサスバーガーのバーベキューソースやニューヨークバーガーのマスタードソースは、マクドナルドの万人受けの味から少々はみ出た感がありましたが、ハワイアンバーガーのグレイビーソースは「想定内」と言えると思います。バンズにトッピングしてある粉チーズも、それほど強い主張はしていません。

次回(最終回)はカリフォルニアバーガーですが、「赤ワインを使用した特製ソース」というのが気になります。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

おしごとチャレンジコンパクト マクドナルドレストラン
おしごとチャレンジコンパクト マクドナルドレストランをAmazon.co.jpでチェック

ニューヨークバーガー(Big America NEW YORK BURGER)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年2月5日
ニューヨークバーガー(Big America NEW YORK BURGER)マクドナルドで今日から期間限定販売の「ニューヨークバーガー(Big America NEW YORK BURGER)」を食べてみました。

事前にマクドナルドのホームページでチェックした限りは、「ベーコンレタスバーガーにトマトを挟んで、クォーターパウンダーの肉に変えただけ」という印象でした。一口目こそ「やっぱり…」と思いましたが、食べ進めて行くとマスタードの辛さが鼻につーんと来ました。なかなか良い刺激です。ベーコンも香ばしさがあって美味しいです。

テキサスバーガーのバーベキューソースも特徴的でしたが、ニューヨークバーガーのマスタードもそれに負けずに主張しています。Big Americaシリーズはこれで2品目ですが、今までのマクドナルドのような万人受けの味から、「一歩だけ外に足を踏み出した」ような印象を感じます。ただ、子供が食べるには少々きつい味だと思います。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

プレイモービル マクドナルドハッピーセット
プレイモービル マクドナルドハッピーセットをAmazon.co.jpでチェック
コメント:ニューヨークバーガー(Big America NEW YORK BURGER)
名前: 湯浅@IT 日付: 2010年2月9日
先日、ニューヨークバーガー食べようとしてマックに行き、店内のハンバーガーの画像を見て「なんだかなあ・・」と思い急遽違うハンバーガーを頼んだのですが・・・この世間の人気ぶりからすると美味しいのかも知れませんね!

マックとは全然離れますが、最近コンビニで「辛辛魚」という石神井にあるラーメン屋のカップラーメンが発売されてました。このラーメン屋ご存知ですか?
(食べてみましたが超辛いです。辛さに強い私でこれなので、お勧めはしません。辛いもの好きな人にはたまらないでしょう・・・)
コメント:ニューヨークバーガー(Big America NEW YORK BURGER)
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年2月9日
「辛辛魚」はうちから歩いて1分のところにある、「麺処 井の庄」のメニューの1つです。辛辛魚は食べたことがありませんが、私には井の庄のラーメンはこってりしすぎなので、辛いのがダメな私にとってはダブルでダメそうなラーメンですね…。

テキサスバーガー(Big America TEXAS BURGER)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年1月15日
テキサスバーガー(Big America TEXAS BURGER)今日から期間限定発売されているテキサスバーガー(Big America TEXAS BURGER)を食べてみました。

ビーフパティはクォーターパウンダーのものと同様、通常の2.5倍の大きさがあり、ボリューム感は十分です。チーズ、ベーコンについては普段のマックの味で、テキサスバーガー独自のマスタードレリッシュ、フライドオニオンもそれほど主張する味ではありません。

ただ、バーベキューソースがなかなか特徴的です。テキサスバーガーを口元に近づけただけでもバーベキューソースの香ばしい香りがして、実際に食べてみるとこのソースのおかげで少々ピリ辛感があります。あまり通常のマクドナルドのメニューには無い味わいです。

テキサスバーガーはBig Americaシリーズ第一弾で、今後二週間毎にニューヨーク、カリフォルニア、ハワイアンと続く予定です。個人的には粉チーズをトッピングしたバンズのカリフォルニアが期待大です。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

マクドナルド 7つの成功原則
マクドナルド 7つの成功原則 をAmazon.co.jpでチェック

白馬八方尾根スキー場

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年12月30日
白馬八方尾根スキー場今日はビッグホリデーのバスツアーで白馬八方尾根スキー場に行ってきました。ただ、バスが池袋を出発したのは昨晩11時過ぎで、初めての夜発日帰りツアーでした。スキーで夜出発なんて、学生時代以来です。あの頃は夜10時に家を出て関越道でずっと渋滞、スキー場に着くのが朝の6時過ぎなんていうのが当たり前でした。今回のバスツアーでは渋滞は全くありませんでしたが、途中山梨県と長野県の県境あたりで中央道を降りて、ゆっくり目に白馬に向かうルートです。目的地の八方インフォメーションセンターに到着したのが朝7時過ぎでした。

八方尾根と言えば中上級者向けというイメージがあります。実際にほとんどのコースが最大斜度20度以上で、八方尾根のメインコースともいえるリーゼンスラロームが平均20度、最大斜度30度もあります。このコースは高速クアッドリフトとゴンドラのどちらを利用しても滑れるため、特に昼前後から混みやすく、また不規則な凹凸ができやすいのも特徴です。私は朝一で2回滑りましたが、その時には圧雪直後で凹凸がなく、非常に滑り易かったです。昨シーズンはどこに行ってもベタベタの重い雪か悪天候で視界不良ばかりだったので、本当に久しぶりのクルージング体験でした。大回りでスピードを出して滑ったり、中回りで少しスピードを落としたりして、カービングの感覚を楽しみました。

リーゼンスラロームコース
[ リーゼンスラロームコース: 午前中は人が少なく気持ちよく滑れました ]

そして八方尾根と言えばやはりコブコース。コブコースをまともに滑ると体力を消耗してそれ以降滑れなくなってしまうため、午前中にコブコース以外をほぼ全て滑っておきました。そして、昼食を取ってから兎平(うさぎだいら)ゲレンデに向かいました。結果はボロボロ。もともと急斜面の不整地は得意ではありませんが、感覚的にまだつかみきれてないことと、既に体力消耗で途中ひざに力が入らなくなり、それからはスキーを横にずらすようにして滑り下りました。もう一度兎平を滑ってみましたが、やはり同じようにダメでした。

兎平ゲレンデ
[ 兎平ゲレンデ: コブがびっしりと張り付いています ]

ひざがほぼ限界に達している中、もう一つの名物コブコースである黒菱(くろびし)ゲレンデを滑ってみました。こちらの方が兎平より角度があるのですが、下部の方はコブが浅かったため滑りやすく感じました。それでも、とても「こなせる」と言えるようなものではありません。その後、また兎平を2回滑りましたが、やはりひざに疲労がたまっている時にいくら挑戦しても、まともに滑るのは到底無理でした。

黒菱ゲレンデ
[ 黒菱ゲレンデ: まだ雪付きがイマイチで所々茂みが見えます ]

そういえば、今日の昼食はマクドナルドでした。ゴンドラを登り切った駅の中に「マクドナルド白馬八方尾根スキー場店」があります。トラックで食材を運べるようなところではありませんが、メニューは普通の店舗とほぼ一緒で、値段が少し高めです。ビッグマックは340円でした(石神井公園店では320円です)が、輸送コストなどを考えればまあリーズナブルと言えるのかもしれません。あと、ドリンクがカップだけ渡されて自分で入れるというシステムになっています(今日は店員さんが入れてくれました)。

マクドナルド白馬八方尾根スキー場店
[ マクドナルド白馬八方尾根スキー場店: 昼時はかなり混みます ]

八方尾根は基本的に中上級者向けのスキー場と言えますが、一応咲花ゲレンデ内に子供向けのそり遊びのスペースやベルト式のエスカレーターもあります。

咲花ゲレンデ内キッズゲレンデ
[ 咲花ゲレンデ内キッズゲレンデ: 小さな子供連れはこちらで ]




スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: スキー関連記事, マクドナルド関連記事

大人のスキー2010 (ブルーガイド・グラフィック)
大人のスキー2010 (ブルーガイド・グラフィック) をAmazon.co.jpでチェック

クォーターパウンダー・レタス&トマト

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年11月28日
クォーターパウンダー・レタス&トマト高LDLコレステロール血症、高尿酸血症で、引き続き食事療法が続いていますが、「まあ、たまには…」ということで、期間限定の「クォーターパウンダー・レタス&トマト」を食べてみました(ちなみにポテトは付けませんでした…)。

エストニアのマクドナルドで食べた「McRoyal DeLuxe」と似てはいますが、クォーターパウンダー・レタス&トマトの方がソースがこってりしているのと、きゅうりの代わりにピクルスが入っていることなどから、味全体が濃い印象があります。

レギュラーメニューのクォーターパウンダー・チーズと違って、紙箱には入っておらず、普通のハンバーガーのように紙に包まれて出てきます。そのため、食べる前からなかなり型崩れしていました。もちろん、味の方には影響ありませんが。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

30日間マクドナルド生活―自分の体で実験してみました
30日間マクドナルド生活―自分の体で実験してみました をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。