|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
Angry Birds Star Wars (アングリー・バード・スター・ウォーズ) iPad版名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年11月10日 ![]() ![]() タイトル画面や音楽がいきなり「スター・ウォーズ」になっています。とはいうものの、私はSF系の映画やアニメが苦手で(子供の頃にあれだけ流行っていたガンダムも全く見ませんでした)、スター・ウォーズは見たことがありません。スター・ウォーズ好きな人には、色々と楽しい演出もあるのかもしれませんが、私はよく分からずにプレイしています。ただ、ゲームとしての完成度は相変わらず高く、「面白い」の一言に尽きると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 任天堂のスーパーマリオのように、スマホやタブレットではAngry Birdsがすっかり定番になりました。定番ゲームなので、外すことのない安心感はありますね。Angry Birds Star Warsも、買うのに躊躇しませんでした。 →iTunes StoreでAngry Birds Star Warsの詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() Ragdoll Blaster 3 HD - iPad/iPhoe定番の物理系パズルゲームシリーズ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年7月1日 ![]() ![]() 今回紹介する「Ragdoll Blaster 3 HD」は、Ragdoll Blasterシリーズの最新作で、今までで一番コミカルな雰囲気に仕上がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 物理系ゲームと言えば爽快感抜群の「Angry Birds」シリーズが真っ先に浮かびますが、「Ragdoll Blaster」シリーズは、より物理的要素とパズル的要素が強いゲームと言えます。 →iTunes StoreでRagdoll Blaster 3 HDの詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() iPadでMinecraft Pocket Edition(PE)のマルチプレイ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年6月17日 ![]() ![]() そのMinecraftのiOS版が「Minecraft Pocket Edition(PE)」です。PC版に比べて扱うブロックやキャラクターが限られているなどの制限がありますが(例えばPC版では溶岩がありますが、iOS版には溶岩がありません)、それでも「自分のワールドを構築していく」という楽しさ自体は変わりません。 Minecraft PEですが、同じネットワーク内にiPadやiPhoneが2台以上あれば、複数プレイヤーでのプレイも可能です。私はあまりMinecraft PEをやることは無いのですが、息子と甥っ子がコツコツと構築したワールドがあるので、息子(現在7歳)の案内でちょっと覗いてみることにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ネットで散見する達人レベルの建造物(ディズニーのシンデレラ城をモチーフにしたものなど…)にはびっくりしますが、まあ7歳の息子にはそこまでの完成度は要求できないです。ただ、「子供の立体的思考能力を高めるのにはいいのかな」などと、無理やりこのゲームの教育的価値を見出そうとしたりしています。いずれにしても、うちの息子と甥っ子が2台のiPadで仲良くプレイしているのを見ると、小さい頃の兄と私を見ているようで、何だか微笑ましい限りです。 →iTunes StoreでMinecraft Pocket Edition(PE)の詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
コメント:iPadでMinecraft Pocket Edition(PE)のマルチプレイ 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年12月24日 ![]() Minecraft PEのマルチプレイですが、iOS版とAndroid版で相互に接続可能なことが分かりました。機種の壁を超えて、皆で楽しく遊べます。
![]() 怒首領蜂大復活 HD - iPadの縦スクロールシューティングゲーム名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年5月5日 ![]() ![]() 私のようなファミコン世代にとっては、縦スクロールシューティングと言えば、真っ先にゼビウスやスターフォースが思い浮かびます。「怒首領蜂大復活」は「自機を操作して敵の攻撃を避けつつ相手を撃ち倒す」という、基本の部分こそ一緒ではありますが、豪快さや派手さなど、このあたりは天地ほどの差があって、同じシューティングゲームのカテゴリーに入れていいのか迷うほどです。 「怒首領蜂大復活」は2008年にゲームセンターでデビューしたゲームですが、最近はゲームセンターにあまりシューティングゲームを置いていないせいもあってか、私はiPadでこのゲームを初めて知りました。自機の操作は画面を指でスライドする形で違和感はありません。攻撃はショット連射とレーザーの2種類があって、敵をある一定数以上倒すと、一定時間攻撃がパワーアップします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全部で5面と少なめですが(2週目はボスと対決する6面があるようですが)、これだけのグラフィックと演出なら仕方ないところなのかも知れません。 あまりに自機の攻撃が派手で、敵の攻撃も激しいので、最初のうちはゲームをやっているというよりは、よく分からずに自機を動かしている「シューティングゲーム系環境アプリ」ような感じでした。ただ、慣れてくるとゲームとしてのテンポの良さに、かなりの爽快感を感じることができます。 →iTunes Storeで怒首領蜂大復活 HDの詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() 数学の王者 - 算数・計算学習アプリ(iPad/iPhone)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年4月29日 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちなみにうちの息子は「商人」で止まってしまっています。2桁の引き算を制限時間内に解くのが難しいようです。まあ、小学生がやる分には上から順番にやっていくより、分かるところをから感覚的に理解できるよう教えていくのがよさそうな気がします。 →iTunes Storeで数学の王者の詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
コメント:数学の王者 - 算数・計算学習アプリ(iPad/iPhone) 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年5月3日 ![]() ![]() ![]() シュフーチラシアプリ for iPad (新聞折り込み広告閲覧アプリ)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年4月27日 ![]() ![]() 今回紹介するのは「シュフーチラシアプリ for iPad」です。簡単に説明すると、新聞の折り込み広告をiPadで閲覧することができるというものです。郵便番号や直接地図上のポイントを指定することで、その地域のチラシを見ることができます。チラシを見るためだけに新聞を取っているなんていう人もいる位なので、これで新聞の購読者が減ってしまうかも知れませんね…? ※本アプリはiPhone版やAndroid版もあります。 ![]() ![]() ![]() 本アプリで出てくるチラシは、スーパーマーケット、ドラッグストア、家電量販店、スポーツ用品店、玩具店、パチンコ店…などなど、様々なジャンルのものです。まだ、量的に新聞広告の域まで達しているとは言えないですが、少なくともうちの近所のスーパーマーケットのチラシは完全に網羅していたりして、かなりいい線まで行っているという印象です。個人的にはマンションなどの不動産系の広告を見ながら、「この間取りはダメだね」「狭いわりに高い」「駅からバスは不便」などと文句を付けて、「我が家の方が良い」と思い込むのが好きなのですが、何故か不動産系の広告が見当たらないのが少し残念だったりします。 →iTunes Storeでシュフーチラシアプリ for iPadの詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() モンテズマの宝3 HD (The Treasures of Montezuma 3 HD) for iPad名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年4月22日 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夜遅くにこのゲームをやると、「もう1回…」「もう1回…」と結局エンドレスになってしまうので注意です。 →iTunes Storeでモンテズマの宝3 HD (The Treasures of Montezuma 3 HD)の詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
コメント:モンテズマの宝3 HD (The Treasures of Montezuma 3 HD) for iPad 名前: sol 日付: 2012年9月11日 ![]() こんにちは。しっかりパート3もハマってしましました。これは、1回のゲームが1分で完結するので、もう一回もう一回と気が付けば結構な時間が。。以下、関連記事をアップしています。よろしければ見てやって下さい。
http://trinidad.blog.so-net.ne.jp/2012-06-26 http://trinidad-parallel.blog.so-net.ne.jp/2012-07-30 ![]() JellyCar 3(iPad) - 一風変わったカーアクション名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年4月15日 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面の種類が豊富なことに加え、車のデザイン機能や音の取込み機能(自分の声を効果音にできます)などもあり、随所に楽しみを散りばめているところがディズニーっぽくて良いです。 →iTunes StoreでJellyCar 3の詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() 新しいiPad購入→自炊PDFをi文庫HDにコピー名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年4月7日 ![]() ![]() 新しいiPadを購入した理由は、他でもない高解像のRetinaディスプレイです。我が家では本の自炊(PDF化)を進めていますが、iPad2については解像度が1024x768ピクセルとあまり高くなく、i文庫HDの横画面などでは小さい文字が滲んでしまうため、読めないところは拡大しなければならず少々不便でした。これに取って代わるものとして(そうなると信じていました)、東芝の7インチAndroidタブレットを購入したのですが、画面自体は高解像なものの、解像度の高いPDFを開くと、ページをめくる度に数秒かかってしまうなど動作が重く、私としては「電子書籍用として使えない」という判断でした(既にオークションで売却しました)。 新しいiPadは解像度が2048x1536ピクセルと、iPad2に比べて同一面積内で4倍のピクセル数となっており、さらにAndroidタブレットでのPDF閲覧とは違い、i文庫HDでの動作はサクサクです。他のサイトでもやっている所は多いですが、うちでもiPad2と新しいiPadの画面の比較をしてみます。違いは明らかですね。 ![]() [ iPad2の画面: 小さい文字が滲んでしまいます ] ![]() [ 新しいiPadの画面: 小さい文字もくっきり読めます ] そんな感じで、早速我が家の自炊PDFを全て新しいiPad(i文庫HD)にコピーしました。PC側でFFFTPを使って簡単に作業が終了しました。 i文庫HDは自炊PDFの閲覧について「最強アプリ」と思っていますが、モノクロ2色+Acrobat 9 StandardでOCR処理したPDFについては、なぜかカラーやグレースケールのPDFよりも動作が緩慢になります。iPad2でも同じ現象が起きるので、恐らくアプリ依存のものと思われますが、できるだけ早めの改善をお願いしたいです。 ニュースサイトなどで、「新しいiPadは熱が出る」という報告がありますが、うちではそういった現象は起きていません。あと、「iPad2に比べてアプリの動作が若干遅い」という報告もありますが、やはりうちではそういった現象は起きていません。もしかしたら、我が家で入れていないような3Dバリバリのゲームなどで問題が発生するのかもしれませんが、少なくともうちで使っているアプリでは、「iPad2以上のものはあっても以下はない」という判断です。 新しいiPadについては基本的に満足できる製品です。ただ、不満があるとすればiPad2よりも若干重量があることと(実際に持ってみるとすぐにわかります)、本体内のデータがアプリ毎の管理となっていて、例えばi文庫HD用に入れたPDFファイルが、他のアプリで共有できない点です(これは全てのiPadに共通することですが)。Androidタブレットに比べて「不便だだなあ」と感じるところも無くはないです。 いずれにしてもiPadは初代から既に完成度が高く、本体の外観や操作など、ほとんど変わらずに今まで来ているのは凄いことだと思います。その中でRetinaディスプレイの搭載は、本体の外観だけを見ると違いが目立たないものの、私のような自炊PDFの閲覧を主目的とした人にとっては、革新的と言える出来事と言えると思います。 →iTunes Storeでi文庫HDの詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() iPad対応ゲームコントローラー(ジョイスティック)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年4月3日 ![]() ![]() そこで試しにiPad対応ゲームコントローラー 使用感自体はなかなかいいです。塊魂モバイル2はバーチャルパッドではうまく操作できず、フラストレーションが溜まったりもしましたが、このゲームコントローラーのお陰でスムーズに操作できるようになりました。ただ、バーチャルパッドに慣れている息子(7歳)に言わせると、「力を入れなければいけないので面倒」と、これを付けない方がスムーズに操作できていました。 実は私自身「FIFA12(サッカーゲーム)」についてはバーチャルパッドに慣れてしまっていて、このゲームコントローラーを付けてプレイしたところ、息子の言うように、指に力を入れなければ操作できない点が煩わしく感じました。 つまるところは「慣れ」ということになりますが、いまいちiPadのバーチャルパッドに慣れない人にとってはお勧めと言えます。ただ、吸盤がもう少し滑らない素材だともっと良いのですが。 iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|