2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

ダイエット計算君-間食カロリー消費編

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年3月21日
食品のカロリーから、予想体重増加量と消費に必要な運動量を自動計算するサイトを作成しました。

ダイエット計算君-間食カロリー消費編
http://kunisan.jp/diet/

暇な方は、コンビニのサンドイッチやスナック菓子などの表示カロリーを入力して、どんなものなのかお試しください。ちなみに「...消費編」とありますが、別に他のバージョン「XX編」があるわけではないので、あしからず。



Web管理関連記事(リンク一覧): さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / ...(記事連続表示)


ウィンドウズライブワンケア - WindowsLive OneCare

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年3月19日
今までに数々のウィルス対策ソフトを使用してきましたが、基本的に過去のウィルスに対しては強力で、最新のウィルスに対しては脆弱というのはどれも共通しています。パターンファイルのアップデート頻度も似たり寄ったりです。それで「違いは何か?」ということになると、使い勝手と値段ということになります。

大手のT社とS社(1)のソフトはPCの動作が重くなったり不安定になったりという印象が強く、最近「更新料無料」でシェアを伸ばしてきたS社(2)のソフトは、以前のバージョンでメール送信ができなくなるという相性問題を経験しているため、積極的に導入したい気にはなりません。

2年ほど前からM社(1)のウィルス対策ソフトを使用しはじめたのですが、単価が少々高めなのと、最新のバージョンはPCへの負荷が高まっていることもあって、少々不満を感じていました。

そこで今回導入したのが、M社(2)、というかマイクロソフトのWindows Live OneCareです。

OSを提供しているメーカーだけあって、PC動作の安定性は抜群です。また、1本のライセンスで、同時に3台のPCまで導入可能なので、うちみたいに複数のPCを使用している場合には、価格面でのメリットがかなり大きいです(ただし、1年ごとに更新料はかかりますが…)。

ウィルス対策ソフトについては「使いこなす」という感じのソフトではないので、レビューはこれだけですが、PCの安定性を求める人にとってはお勧めの1本と言えます。

今売れているウィルス対策ソフトをチェック



WindowsPC関連記事(リンク一覧): EWiN ブルートゥース+2.4G USB無線両対応タッチパッド搭載折りたたみキーボード / 【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01 / ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ...(記事連続表示)

コメント:ウィンドウズライブワンケア
名前: みやけ 日付: 2007年3月20日
俺は、S社を使っていましたがあんまりに重くなりすぎたので、今は、S社(2)を使っています。
安いのがメリットで。。。
俺もメール送信一度できなくなりましたが、設定の問題でした。。。
コメント:ウィンドウズライブワンケア
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年3月21日
S社(2)はPCとの相性さえちゃんと合えば、一番かも知れませんね。

私は2年前にS社(2)を自作PCに導入しようとしましたが、どんなに設定を変更してもメールが送信できず、あきらめてM社(1)に乗り換えました。私のPCでは使わなくなったS社(2)のソフトですが、別のPCにインストールしたところ、まったく問題なく動きました。

「更新料ゼロ」っていうのは魅力的ですよね。マイクロソフトもこれをやってくれれば、私にとってはありがたいんですけどね…。

WindowsVista Ultimate

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年3月17日
以前のWindows2000, WindowsXPに引き続き、WindowsVistaも発売直後に自宅PCに導入してしまいました。今までOEM版のXPを使っていましたが、これはPCを変えるとライセンスが無効になるため、将来のことを考えて今回のVistaはOEMやUpgradeの付かないUltimateを購入しました。

今回は自作PC(CPU:Pen4Prescott3.2GHz、メモリ:1GB、HDD:250GBx2、グラボ:GeForce7600GS-256MB)でのOS移行だったので、ドライバ関連の互換性を心配していましたが、複合機(プリンタ+スキャナ+ファックス)が先日ようやくVista対応になったのを除くと、比較的スムーズに移行ができたように思えます。光学ドライブ、グラフィックボード、サウンドカードも含め、PC本体では動作に支障はありませんでした。

ソフトウェアではAcrobat6がVistaに対応していませんでしたが、それ以外のソフトはおおむね順調に動作しています。3DゲームなどはXPより動作が重くなっているものの、ソフトウェア全体ではフリーズの頻度は減って、XPより安定している気さえしてます。

XPと比較して「大胆に変わった」という点はほとんどありませんが、その分操作の上でも戸惑うようなことはほとんどなかったです。以下、個人的に「良くなった」と思っている点です。

・フォルダの位置がより体系的になりました。マイピクチャやマイミュージーックのフォルダがドキュメントフォルダから分離されたため、アイコンの山からこれらのフォルダを探す手間が省けます。
・JPEG、GIFなどの画像がデフォルトでファイルのアイコンとして直接表示されます。ホームページを作成する者にとっては、非常に便利な機能です。
・特大アイコンの設定が容易にできます。XP以前もデスクトップのプロパティから行えましたが、操作がちょっと面倒でした。
・ファイルのサーチが早いです。XPなら数分かかるのが、Vistaでは数秒で完了してしまいます。
・DVDの書き込みが楽になりました。専用のソフトを使わなくてもOKです。
・スパイウェア対策ソフトがタダで入っています。
・ガジェット機能で時刻、日付、通貨変動、株価、外の気温や天気がデスクトップ上でわかります。

あと、特に仕事の方で使えそうな機能もあります(まだ使ってませんが)。例えば…、
・ハードディスク全体の暗号化(ノートPCのセキュリティに最適)。
・誤った上書き保存からのデータ復元(=以前のバージョンへの復元)。
などです。

ファイルサーチの高速化などと併せて考えても、機能面では企業の導入メリットは大きいのではないかと思いますが、企業での新OS導入は、プリンタ、スキャナ等の周辺機器との対応が一番の問題になるので、実際に導入するには、ドライバが一通り揃ってからになるでしょうね。

あと、Vistaの特徴の一つである、3Dでページをくるくる切り替えられるAero機能ですが…、うちでは全くと言っていいほど使っていません。ウィンドウを10個も20個も開くような人には向いているのでしょうかね?

ということで、個人的にはVistaについてそれなりにいい印象を持っています。まだ個人も企業も普及率が低いようですが、「今すぐVista」という必要はないものの、「XPから変える気は毛頭ない」という人は、是非再考をしていただきたいようなOSと言えます。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): EWiN ブルートゥース+2.4G USB無線両対応タッチパッド搭載折りたたみキーボード / 【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01 / ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ...(記事連続表示)


Vista!!
名前: みやけ 日付: 2007年3月18日
Vista買ったんですか!?
すごいですね~
俺も欲しいけど、パソコンスペックかえなきゃいけないから保留中です。
パソコン自体も次回は、自作!?とか考えていたりもします。

企業導入は、まだまだ先かもしれませんね。
ウィルスやネットワークの互換性など様々な検証に時間かかりますし。。。

それにしても、vistaの名前を聞くとイオン注入装置の装置名を連想してしまうのは、俺だけかな。。。(笑)
http://japan.vsea.com/products/index.shtml
コメント:WindowsVista
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年3月18日
パソコンの自作はいいですよ。ゼロから始めるとお金はかかりますが、機能の弱い部分だけパーツの入れ替えもできるので、長い目で見るとコストメリットが出てきます。それ以上に「楽しい」ですけどね。

うちのPCは2004年秋に組み立てたものがベースで、今回のVista導入にあたっては、グラフィックボードの追加のみを行いました。グラフィック関連はオンボードのものでもVistaにギリギリ対応だったんですが、余裕がほしくて1万数千円の出費をしてしまいました。

ところでイオン注入装置でもVista(VIISta?)があるなんて…。
コメント:WindowsVista
名前: みやけ 日付: 2007年3月20日
そうなんです!!
Vistaってでた時、流行なのかって!?思いましたよ。
ちなみにビスタという呼び名は、4年前ぐらいからイオン注入装置では出回っていましたよ!!(笑)

体調不良で・・・

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年3月9日
体調不良でしばらく書き込みを休んでいました。でも、だいぶ良くなってきたので、リハビリがてら少しずつ書き込みを再開したいと思います。

ページ全体のデザインもちょっとずつ変えていきますね。


Web管理関連記事(リンク一覧): さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / ...(記事連続表示)
コメント:体調不良で・・・
名前: Chiemi 日付: 2007年3月10日
クニ、復活おめでとう\(^o^)/
待ってたよ~♪
また色々おもしろい話載っけてね♪
コメント:体調不良で・・・
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年3月11日
長らくお待たせしました。体調万全と言えるようになるまではもう少しですが、まあ、マイペースで更新していきたいと思います。
ところで、Chiemiさんのページをリンク集に追加しましたよ。
コメント:体調不良で・・・
名前: みやけ 日付: 2007年3月12日
おひさしぶりです!!無理しないでくださいね。

ページ全体の構成変更楽しみにしていますよ!!
俺も変えようとしていますが、イメージとうまくマッチしなくて。。。まだ途中。。。
なので今は、よく行くBarのHPの立ち上げに今は、力注いでいます。No Moneyですが。。。飲み代免除とかありますが(笑)

まあ、それはおいておいてまた、体調が万全になりましたら飲みにでも行きましょう!!!
コメント:体調不良で・・・
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年3月13日
どうも御無沙汰していました。

ページ全体のデザイン変更は、いったんシンプルな形にした上で、それから肉付けをしていきたいと思います。特に現状のトップページは「TABLE」を無造作に使いすぎてしまい、レイアウト変更するときの悩みの種になっています。

体調万全になったら、ぜひ行きつけのBarに連れてってくださいね。

ダイヤモンドシティ・ミュー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年11月24日
今日は休みを取って、地元武蔵村山市の日産工場跡地にできた巨大ショッピングセンター「ダイヤモンドシティ・ミュー」に行ってきました。三越、ジャスコ、ユニクロをはじめ、数々の洋服店、飲食店、雑貨店、化粧品店、それに映画館なども含めて、合計180店舗も入っています。先週末にオープンしたばかりですが、土日の2日間だけで20万人も来客したというから驚きです。ざっと武蔵村山市の人口の3倍近くの人が2日間で押し寄せてきたわけです。

今日は平日だったにも関わらず、周辺の道路は数km混雑していて、昼過ぎには4000台収容の駐車場も満杯に近い状態になっていました。地元の武蔵村山市民だけでなく、隣の立川、東大和、瑞穂、所沢から、そして清瀬など比較的遠方の人も足を運んでいるようです。それにしても武蔵村山にこんなものができるなんて驚きです。

武蔵村山と言えば電車の駅が一つもない、東京の陸の孤島とも言えるところ。私が子供のころにショッピングと言えば、1時間に2本しかないバスで1時間近くかけて立川まで行くのが、一番よく使っていた方法です。あと、父の話では市内では約50年ぶりの映画館になるそうです。昭和30年代に小さな映画館が焼失して以来、映画を見るのにもバスで立川まで行くしかなかったので、これも大きな変化になります。

日産が無くなって一度は寂しくなった武蔵村山ですが、ダイヤモンドシティのおかげで活気が戻ってきそうです。これよりも大きなショッピングセンターを建てるのは、東京都内ではちょっと無理でしょうしね。今は武蔵村山には住んでいませんが、なんとなく勝ち誇ったような、うれしい気分になってしまいました。

ダイヤモンドシティ・ミューの公式サイトはこちら。
http://mu.diamondcity.co.jp/

関連カテゴリー: 家族でお出かけ

USBワンセグ受信機-ロジテック「LDT-1S100U」

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年11月18日
先日バッファローより、ワンセグ放送をUSBからパソコンで受信できる「DH-ONE/U2」が発売されて、「バカ売れ状態」で生産が間に合わない状況になっているようです。私もこれが欲しかったのですが、しばらく品切れ状態が続きそうな感じなので、ビックカメラで類似品を購入してきました。ロジテックの「LDT-1S100U」というもので、バッファローのものと違い、高感度外部アンテナや録画機能がありませんが、「とにかく映ればOK」と思っていたので迷わず買ってしまいました。

ところがうちに帰って早速PCに差し込んでみると、電波を全く受信しません。ワンセグの電波についてネットで検索してみると、「練馬区はワンセグ難受信地区」などというページを発見してしまいました。「参ったな…」と思いましたが、それでも受信機を専用のスタンドに立てて方向を変えていったところ、TBSだけ受信できるようになりました。ただ、電波の受信状態が不安定なため、映像が乱れることが多く、「ちょっと使えないかな」と思ってしまいました。

さらに試行錯誤を重ねて、壁にあるアンテナコンセントに同軸ケーブルを差しこみ、ケーブルのもう片側を受信機のアンテナの根本に触れさせたところ、全チャンネルの受信が可能になりました。アンテナコンセントには練馬区のケーブルTV局からの信号が来ていますが、この中にもちゃんとワンセグ信号が含まれているようです。「パススルー方式」なので当たり前と言えば当たり前ですが、ちょっと気づくまでに時間がかかってしまいました。同軸ケーブルの片側のコネクタを切り落とし、金属線を剥き出しにして、受信機のアンテナの絡められるようにしました。これでケーブルから手を離してもワンセグ放送を楽しめます。

私はあまりテレビを見ませんが、「万が一、家族間で見たい番組が分かれてしまった場合でも、PC上でテレビを見ることができる。しかも2011年以降も視聴可能」というポテンシャルが出来ただけでも、十分満足してしまっています。

関連カテゴリー: WindowsPC関連記事
コメント:USBワンセグ受信機
名前: みやけ 日付: 2006年11月23日
そんなものがもうでているんですね!!
でも確かに便利かもしれませんね。自分のパソコンで見れるようになるんですから!!
ワンセグ放送は、まだまだ先だからこれから色々このようなものが出てくるのですかね!?

俺としては、コンセントからインターネットできる!!という技術がいま着目しているニュースです。
コメント:USBワンセグ受信機
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年11月23日
息子とゲームしながらニュース見たりしてますよ。教育上良いのか悪いのかわかりませんが。受信機の置く位置を色々と試したら、アンテナコンセントからの接続なしでもフジテレビとNHKが映るようにもなりました。

(電源)コンセントからのインターネットですが、日本では電線からの漏洩電波の問題で、「プロバイダから家庭まで」というのは難しいみたいですね。でも、新たな配線を通すのが難しい古いマンションやオフィスビルなんかでは、外の電線まで光ファイバーで、建物内は「電力線でインターネット」ということも可能になるので、今までADSLで我慢してきた家庭や企業も注目の情報です。

松井秀樹ベースボールミュージアム

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年11月11日
石川県の小松空港そばにある、松井秀樹ベースボールミュージアムに行ってきました。駐車場から建物に向かう途中、右打者だったころの幼き松井少年の銅像が迎えてくれて、さっそく微笑ましい感じです。

幼いころの松井は野球だけでなく相撲や柔道でも能力が長けていたようで、「まわし」をまいて相撲をとっている写真や、柔道で優勝した時の賞状が飾られています。その他、少年野球~星稜高校~巨人~ヤンキースまでのユニフォーム、ゴールデングラブ賞などの無数の楯やトロフィー、それにプロデビューからの詳細な記録を写真付きで展示したりしています。

もともと松井は好きな選手の1人でしたが、ベースボールミュージアムに行って正式なファンになってしまいました。

関連カテゴリー: 野球観戦関連記事
コメント:松井秀樹ベースボールミュージアム
名前: Chiemi 日付: 2006年11月12日
今日の8チャンの「すぽると」でもこの松井秀樹ベースボールミュージアムが出てたよ。
トスバッティング用の機械、ドラフトでの交渉権獲得の紙等々紹介されてました。

クニが映んないかなぁ~と思って、見ちゃったよ。
もし取材を知ってたら、ここでその事も書くだろうなぁなんて考えながらね(^o^)
コメント:松井秀樹ベースボールミュージアム
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年11月13日
うーん、見逃してしまいましたね。

取材現場にはいませんでしたが、もしやっていたとしても、映らないようにコソコソしてたかも…。それでもきっと「取材してました」と書いていたでしょう。

外人さんが抜け出せなくなる名所

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年11月4日
NOVAのコマーシャルで、外人さんが抜け出せなくなってしまった「謎のジャングルジム」です。うちの近所の公園にありますが、「立ち入り禁止」にはなっておらず、子供も普通に遊んでいます。

自転車で通りすがりの男の子が、「ヘルプミー」とちょっと真似てみたりして、この公園はちょっとした名所になっています。詳細を知りたい人は、ヤフーで"謎のジャングルジム 練馬 NOVA"として調べてみてください。

関連カテゴリー: 石神井周辺情報
コメント:外人さんが抜け出せなくなる名所
名前: Chiemi 日付: 2006年11月4日
このCMって、個人的にはいいCMだとは思わないんだよね。
だって、「きゃんあいへるぷゆー?」って言うのにあんなに
時間がかかるって事は、この学校は大した事じゃないって事なんじゃ?
コメント:外人さんが抜け出せなくなる名所
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年11月5日
私はCMを2~3回しか見たことないのですが、内容よりも「あっ、これうちの近所だ!」ということで盛り上がってましたよ。女性が駆け込む校舎ビルも、うちから歩いて2分のところなのです(ほぼ毎日通りすがってます)。

CMの内容ですが、「きゃんあいへるぷゆー?」はすぐに習得できたものの、外人さんから返される言葉をちゃんと理解できるよう、それなりに時間をかけて勉強した、という解釈ではどうでしょう?(NOVAの味方か?)もしくは、外人さんの髭や髪の毛が伸びるのが異常に早いだけで、実際にはあまり時間が経っていないとか(ますますあり得ない話ですが)。まあ、CM制作会社はそこまで考えてないでしょうけどね…。

(無題)

名前: hirata 日付: 2006年11月2日
なんだか、人生を謳歌していて楽しいですね。
コメント:(無題)
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年11月2日
いえいえ、単に「見せたがり」なだけなんですよ…。て、意味のない謙遜ですね…。


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。