|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
暫定税率のゴタゴタによる石神井公園駅の複々線化&高架化工事への影響名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年3月30日 ![]() ![]() 今国会でゴタゴタが続いている暫定税率の件が、この工事に影響しなければいいな、と思っています。私個人としては車を所有していないので、ガソリン税が下がることでのメリットはほとんどありません。しかし、駅や線路の工事が遅れるとなると、これは少々問題です。 開かずの踏切、車の渋滞による排気ガス、エレベーターやエスカレーターのない駅、過密すぎる西武池袋線のダイヤなど、様々な問題の改善が期待されている工事です。近隣住民としては一日も早く工事が完了することを望んでいます。 今朝のニュースでやっていましたが、このままガソリンの暫定税率が一時的にでも廃止となると、東京都だけでも800億円の財源不足に陥るということです。明日のリミットを超えてしまった場合には、工事への影響は不可避なのでしょうかね…。 石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)
![]() イタリアントマトのクリスマスケーキ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年12月25日 ![]() ![]() 家族3人で一緒に食べようと思ったのですが、残念ながら息子は風邪をひいて既に寝ていました。息子が明日食べるのにと、ケーキ半分と上に乗っていたチョコレート1枚を残し、妻と私であとの半分を食べました。決して「高級感漂う…」という味ではないですが、甘味が強すぎず普通に美味しく食べられました。 明日は息子がケーキを食べられればいいのですが、体調がどこまで回復しているのか。今年の風邪はなかなか治らないですからね…。 石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示) ![]() 石神井公園駅の複々線化&高架化名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年8月1日 ![]() ![]() 具体的にどうなるかというと…、 1)練馬高野台駅~石神井公園駅間を複々線化&高架化して踏切を無くし、列車の運行をよりスムーズにする。(完成:5年後) 2)石神井公園駅を高架化して、エスカレーターやエレベーターも完備してバリアフリー化する。(完成:5年後) 3)石神井公園駅南口駅前広場の整備。 4)石神井公園駅~大泉学園駅間を高架化して踏切を無くし、列車の運行をスムーズにする。(完成:8年後) 5)練馬高野台駅~大泉学園駅間の線路の側道を完備する。 …などです。 現在の石神井公園駅は昭和30年代風の作りで、ホームの端は屋根さえもありません。それが右上のイメージ図のようになるということで、とても楽しみです。駅の改装に先立って、来年の夏~秋を目標に仮設の地下道を作り、ホーム2ヶ所と出入口の2ヶ所、計4ヶ所にエレベーターを設置して、いち早くバリアフリー化を実現するとのことでした。 質疑応答の時間では、住民より工事中や工事後の列車の騒音についての質問が相次ぎましたが、線路沿いのマンションに住む私でさえも、不安よりも期待の方が大きい大規模工事と言えます。それにしても5年は長いですね…。 石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示) コメント:石神井公園駅の複々線化&高架化 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年6月21日 ![]() ![]() まずは南口のバスターミナルから見た駅舎です。 コメント:石神井公園駅の複々線化&高架化 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年6月21日 ![]() ![]() コメント:石神井公園駅の複々線化&高架化 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年6月21日 ![]() ![]() コメント:石神井公園駅の複々線化&高架化 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年7月7日 ![]() ![]() コメント:石神井公園駅の複々線化&高架化 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年7月7日 ![]() ![]() ![]() 石神井公園の桜満開名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年3月30日 ![]() ![]() 石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示) ![]() 外人さんが抜け出せなくなる名所名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年11月4日 ![]() ![]() 自転車で通りすがりの男の子が、「ヘルプミー」とちょっと真似てみたりして、この公園はちょっとした名所になっています。詳細を知りたい人は、ヤフーで"謎のジャングルジム 練馬 NOVA"として調べてみてください。 関連カテゴリー: 石神井周辺情報 コメント:外人さんが抜け出せなくなる名所 名前: Chiemi 日付: 2006年11月4日 ![]() このCMって、個人的にはいいCMだとは思わないんだよね。 だって、「きゃんあいへるぷゆー?」って言うのにあんなに 時間がかかるって事は、この学校は大した事じゃないって事なんじゃ? コメント:外人さんが抜け出せなくなる名所 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年11月5日 ![]() 私はCMを2~3回しか見たことないのですが、内容よりも「あっ、これうちの近所だ!」ということで盛り上がってましたよ。女性が駆け込む校舎ビルも、うちから歩いて2分のところなのです(ほぼ毎日通りすがってます)。
CMの内容ですが、「きゃんあいへるぷゆー?」はすぐに習得できたものの、外人さんから返される言葉をちゃんと理解できるよう、それなりに時間をかけて勉強した、という解釈ではどうでしょう?(NOVAの味方か?)もしくは、外人さんの髭や髪の毛が伸びるのが異常に早いだけで、実際にはあまり時間が経っていないとか(ますますあり得ない話ですが)。まあ、CM制作会社はそこまで考えてないでしょうけどね…。 ![]() マンションモデルルーム見学名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年4月30日 ![]() 今日は大泉学園に建設予定の某超大型マンション(約400戸)のマンションギャラリーに行って来ました。もう石神井公園の某マンションを契約済みなのですが、散歩と敵地視察(?)を兼ねて大泉学園まで足を運んでみました。
まずはマンションと周辺環境を映画で紹介。小さな劇場のような段差のある座席に座り、大型スクリーンにマンションの画像がCGで映し出されます。5分ほどの映画が終わると、スクリーンのそばにある扉が自動的に開き、今度は隣の部屋でコンパニオン(?)のお姉さんが、街の大型模型を使いながら大泉学園の周辺環境を説明してくれます。さすがに超大型マンションだけあって、マンションギャラリーのお金のかけ方も半端ではありません。 で、肝心のモデルルームなのですが、石神井の某マンションのモデルルームと大差ないという印象でした。リビングダイニングの床暖房、浴室乾燥機、タンクレストイレ、二重床構造、高速インターネット回線、それに防犯と耐震…。施工会社や販売会社は違うのですが、建設時期が同じだけあって、設備や工法には大差ありませんでした。 結局マンションで価格に大きな差が出る要因は…、 1) 都心までの利便性(利便性良ければ高い) 2) 駅までの距離(近ければ高い) 3) 占有面積(広ければ高い) 4) 販売会社や施工会社のブランド(有名なら高い) この4点でしょう。大した考察ではありませんが…。 石神井公園の某マンション(狭いが駅から近い)と大泉学園の某マンション(広いが駅から遠い)の価格を比べてみても、「まあ妥当かな」という感じでした。石神井の方は完成まで半年残して90%ほど売約済みですが、大泉の方も完成まで8ヶ月で契約状況はまずまずなようです。 最近ではインターネットの普及のおかげで、欠陥マンション業者の情報を容易に入手できます。業者もこのあたりはよく理解しているようで、ここ数年で欠陥マンションの数も大分減ってきたようです。マンション購入者にとっても、なかなかいい時代になってきましたね。 関連カテゴリー: 石神井周辺情報 ![]() 石神井公園の桜満開名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年4月9日 ![]() 今日は天気が良かったので、佳太を連れて石神井公園を散歩しに行きました。
ボート池の周りの桜が満開になり、多くの人が桜をバックに写真を撮っていました。ただ、天気が良かったものの風が強いこともあって、野球場の周りなどは、桜吹雪と共に土ぼこりが舞っていました。もちろん、そのような中でも「お花見」でワイワイやっている人は大勢いて、私なんかは「こんなところに長時間いて、花粉症の人は大丈夫なのかな?」とちょっと心配してしまいました。 佳太はと言うと、小刻みに揺れるベビーカーの中で、おしゃぶりをくわえながら熟睡してました。まだ花見にはちょっと早いようです。 ![]() ![]() 関連カテゴリー: 石神井周辺情報 ![]() 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: (※トップページより転載)今日は天気が良かったので、石神井公園に散歩に出かけました。まだ春という感じではありませんが、スギ花粉が飛び始めているようで、マスクをした人を何人も見かけました。私はここ2年花粉症の症状が出ていませんが、大量の花粉が飛ぶと言われている今年はどうなのか、ちょっと心配です。 ボート池のそばに建設中のマンションがあります。ここは駅周辺のマンションより価格が一桁大きいのですが、環境が抜群にいいからか、既に全戸売切れてしまったようです。 三宝寺池の方に向かうと、ハトが沢山いました。以前はカラスがいっぱいいたのですが、都のカラス対策ですっかり減ってしまいました。ハトの天敵のカラスが少なくなり、いま石神井公園はハトのパラダイスです。 ![]() ![]() ![]() 関連カテゴリー: 石神井周辺情報 日付: 2005年2月27日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: (※トップページより転載)今日は天気が良かったので、近所の石神井公園に花見を兼ねて散歩に出かけました。 やはり土曜日で桜が満開ということもあって、通りは団体や家族連れの人たちでいっぱいでした。ボート池では、お馴染みの白鳥型足こぎボートが水音を立てています。池の周りではシートを敷いて休んでいる人、釣りをしている人、餌をねだるハトなど、いつもの光景も見られました。 三宝寺池に向かって歩くと、これまたお馴染みの売店がいつも以上の賑わいを見せています。橋を渡って池の南側を歩いていくと、池の真ん中の木が倒れたところに、カメの大群が日向ぼっこをしているのを発見しました。以前、石神井公園にワニがいるとの噂はありましたが、ワニはさすがにいないものの、カメが生息しているということでもかなり驚いてしまいました。種類までは確認できませんでしたが、かなり大きかったですよ。 ![]() ![]() ![]() 関連カテゴリー: 石神井周辺情報 日付: 2004年4月3日
■ ホームへ
|