|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
富士見パノラマリゾート(2017)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年2月5日 ![]() ![]() 富士見パノラマリゾートは私のお気に入りのスキー場の一つで、10年くらい前までよく車で行ったものです。ここの名物はゴンドラ山頂駅からの全長3000m、標高差730mのコース。このコースを2~3回滑っただけでも、十分以上な滑走感を得られます。ただ、近年は長距離の運転が億劫になってきたこともあり、バスや新幹線で群馬や新潟や長野のスキー場に行くようになりました。実は今回も数日前に思いつきで新潟のスキー場に新幹線で行こうと計画したのですが、新幹線の座席が確保できず、「代わりに…」ということで特急あずさで久しぶりに富士見パノラマリゾート行くことになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 滑っていくうちに、不満は解消されていきました。富士見パノラマリゾートは晴天率が高く(今回も快晴でした)、雄大な八ヶ岳を目の前に滑るのは爽快です。あと、やはり3000mのコースは、関東近辺のスキー場の中では圧巻の楽しさです。一般的にスキー場のロングコースはダラダラと続くものが多いのですが、富士見パノラマリゾートの3000mのコースはほぼ淀みなく中斜面と急斜面が続きます。人がいないタイミングではスピードもそこそこ出せるので、中上級者には最適なコースと言えます。 ![]() [ センターゲレンデ上部から望む八ヶ岳 ] ![]() [ 中級のシーダーゲレンデ ] ![]() [ アルパインゲレンデ上部から見える富士山 ] このコースも昼くらいまでは、特に上部の雪質が良かったのですが、時間が経つに連れて、上部はアイスバーン気味に、下部は湿った重い雪でコブコースのようになっていました。それでも単独でノンストップ滑走を1回、妻と息子と一緒にコースを楽しみながらの滑走を2回行いました。 ![]() [ ゴンドラ山頂駅付近: 夕方近くになるとアイスバーン気味に ] 十分な滑走感と疲労感を持ちつつ、スキーを終えました。帰りのバスは大きな荷物を後ろに乗せてくれて、座席の方は快適でした。富士見駅から特急あずさに乗り、途中車内販売で弁当を買って、食べ終わる頃に東京の町並みが見えてきました。 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: スキー関連記事, 家族でお出かけ
![]() 池袋で2017年初ショッピング名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年1月8日 ![]() ![]() まずはサンシャイン通り近くのGOLD RUSH(ゴールドラッシュ)で腹ごしらえ。GOLD RUSHはハンバーグ専門店で、池袋の他、渋谷、新宿、八王子にも店舗を構えています。私が注文したのは、ガーリック&チーズハンバーグ(200g)でした。1,480円(税込)でライスとドリンク1杯が付いています。びっくりドンキーなどに比べてやや値の張る感じではありますが、味の方はいつも通り大変満足でした。 ![]() ![]() ![]() 私はアマゾンや楽天などのネットショップを多用する方ですが、今だに靴、服、カバン、スキー用品などは店舗で購入しています。こういった物のフィット感とか使用感は人それぞれなので、商品説明や他の人のレビューはあてにならないというのが大きいです。一応、「店舗で型番だけチェックしてネットで買う」というのはやらないようにしています。 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: 家族でお出かけ,ランニング関連記事
![]() 苗場スキー場(2017)みぞれの吹雪の中スキー名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年1月5日 ![]() ![]() 今回のツアーは年末に予約したのですが、予約した後に天気予報を見て「しまった」という気持ちになりました。1月4日の新潟地方の天気予報が雨になっていたのです。最近の天気予報は精度が高く、4~5日後の天気も当たることが多いです。新潟地方が雨だと、苗場も雨か湿った雪になります。仕方ないので天気予報が外れるのを期待して待つしかありません。 そして、昨日の苗場の天気は湿った雪。新潟地方は雨で、4~5日前の天気予報通りでした。 私はスキーの楽しみとして、圧雪バーンをそこそこのスピードで滑ること、それとスキー場の写真を撮ることがあります。ただ、現地で雨や雪が降ってしまうと、どちらも楽しめなくなってしまいます。 宿泊の場合や家族以外の人と一緒にスキーに行くような場合には、何日も前に予約を入れておく必要があり、その上で天気が悪いのは「仕方ない」と納得ができます。ただ、1人単独や家族で日帰りスキーに行くような場合には、天気予報を見てから予約を入れる、というのを基本にしています。今回はこれを怠ってしまいました。 まあ、スキー場に来た以上は滑るしかありません。一応、午前中は雪や風が弱めで、時折少し日差しも差し込むなどして、まあまあのコンディションでした。 ![]() [ ホテル前ゲレンデ上部から: 昼前は視界が良かったです ] それからフードコートでカツカレーの昼食を食べてゲレンデに戻ると、「みぞれの吹雪」みたいになっていました。 ![]() [ フードコートのカツカレー: 味は良かったものの1280円とスキー場価格 ] ゴーグルに水滴が付きまくって視界が悪く、雪面は凸凹している上に雪が重く、スキーウェアがびしょ濡れになってしまいます。ポケットに入れておいたカメラのレンズが曇ってしまい、写真もまともに撮れません。時間が経つにつれて気温も低くなってきたのですが、息子が顔を覆うフェイスマスクを忘れてしまい、リフトで顔に雪(みぞれ)が当たって溶けて、冷たい水が顔一面について頬が真っ赤になっていました。 ![]() [ プリンス第1ゴンドラ山頂駅から見る筍山山頂: 悪天候で山頂行きリフトは休止 ] リフトとゴンドラと合わせて9本乗った所で、「苦痛」ということで早めに切り上げました。11時から滑り始めて、2度の休憩を挟み、15時前に終了です。帰りのバスが来る17:40まで、息子はiPad、私はAndroidタブレットで時間を過ごしました。 スキーは天候によって楽しみが大きく変わるので、次回以降の日帰りスキーはまた以前のように天気予報やゲレンデ情報を見てから予約を入れるようにします。 ![]() [ 日没時のホテル前ゲレンデ ] 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: 家族でお出かけ, スキー関連記事
![]() トヨタ・エスクァイアでアサマ2000パークへ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年12月28日 ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目はそのエスクァイアでアサマ2000パークに行ってきました。今シーズン初スキーです。アサマ2000パークも雪不足でちびっこ広場がオープンしていなかったので、妹一家はキッズランドがオープンしているパラダの方に行くことになりました。 私は学生時代に、よく自分の車で群馬県や栃木県のスキー場に行ったものです。当時はノーマルタイヤだったのですが、スキー場が近くなり道路に雪が積もってきたところで、タイヤにチェーンを取り付けてました。もう20年も前の話ですが、チェーンを付けての運転の感覚はまだありました。しかし、スタッドレスタイヤでの運転の経験はなく、今回のアサマ2000パークへの山道も「大丈夫なのかな」と少し不安になったりしました。 ![]() ![]() メインの3コースは長さが500~700mあり、斜面の角度もそこそこで、スキーの練習には良さそうなスキー場に思えました。実際、レーサーのような滑りの人が多かったです。スノーボーダーよりもスキーヤーの方が多く、またスノーボーダーも他で見られるようなちゃらちゃらした感じではなく、硬派な感じのレーサータイプの人が多かったです。コンディションにさえ恵まれていれば良いスキー場とは思います。 ![]() [ STAGE3: 滑走距離700mの中級コース ] ![]() [ STAGE4頂上からの風景 ] ![]() [ STAGE1: 初心者向けの非常になだらかなコース ] ただ、当日は私が少し体調不良だったことと(数時間後に38.2℃の熱が…)、アイスバーンの斜面のせいで息子もめげてしまったため、リフトに7本乗っただけで今シーズンの初スキーは終了しました。 久しぶりに車の運転でスキー場に行きましたが、やはりスキーは新幹線で行くのがベストで、「帰りの運転の心配がない」ことがスキーを思う存分楽しむために重要と改めて思いました。 ちなみに体調不良についてはその後も続き、自宅に戻ってからも39℃近くの熱が出て会社を休んだり、その後も熱が上がったり下がったりの繰り返しで今に至っています。今はようやく平熱まで下がりましたが、まだ喉の痛みが残っています。年始は良い体調で迎えたいものです。 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: 家族でお出かけ, スキー関連記事, トヨタ関連記事
![]() 忙しい日曜日(前編): 子供のIT作品発表→イヤモニ注文→…名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年11月7日 ![]() ![]() まずは御茶ノ水のデジタルハリウッド大学で開催された「ワンダーメイクフェス」です。息子が以前通っていたゲームプログラミング塾(LITALICO)が主催の、小学生~中学生のIT作品発表会です。息子(小6)の同級生はWeb作成ソフトの操作方法を説明する動画を紹介していましたが、動画作成のテクニックに大人もびっくりでした。他の子はScratchで作成したゲーム作品がほとんどでした。 ![]() ちなみにうちの息子もScratchでゲームを作っていた時期はありましたが、ゲームに使用しているキャラクターが著作権的に公開できるものではないので、仮にLITALICOに通っていたとしても作品を発表できなかった可能性が濃厚です。 ![]() 個人的には音質に大きなこだわりはないものの、地下鉄の電車の中でタブレットやスマートフォンを使ってビデオを見たり、音楽を聞いたり、英語の勉強をしたりするので、遮音性の高いイヤホンが欲しいと思っていました。カナル型イヤホンと呼ばれるタイプのものも持ってはいるのですが、イヤモニについては遮音性のレベルが格段に違うということを聞き、思わず飛びついてしまいました。 そんなイヤモニですが、アメリカのUtimate Earsというメーカーの「UE5Pro」という型番のものに目をつけていました。イヤモニの中では比較的ローグレードな方ですが、私の使用用途的には「これで十分」と判断しました。 店頭でイヤモニの視聴ができたので、早速「UE5Pro」の他、1つ下のランクの「UE4Pro」と、1つ上のランクの「UE7Pro」を聴き比べてみました。UE5Proを基準にすると、UE4Proは少し音にこもりがあるような気がしました。UE7Proについては価格がUE5Proよりも3万円高いのですが、UE5Proとの違いがあまり分かりませんでした(気のせいかUE5Proの方が音が澄んで聞こえました)。ということで、最終的にUE5Proを購入することに決定しました。 ![]() →UE5Proのレビュー記事はこちら 後編(Carl's Jr.→プロレス→飲み→ラーメン)に続きます。 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 家電製品関連記事
![]() トゥッカーノ(TUCANO'S)池袋店名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年11月3日 ![]() ![]() 何通りかコースがあるのですが、せっかくの息子の誕生日祝いということで、皆でシュラスコ&ビュッフェ&フリーソフトドリンクの3500円(小学生は2000円)のメニューにしました。肉全11種類とサラダとアイスクリームなど、2時間食べ放題のコースです。 まずはサラダバーで腹慣らし。色々な種類の野菜やピクルス(オリーブも)にポテトフライなどもあり、どれを取るか迷ってしまうほどでした。 ![]() [ サラダバーのサラダ ] 肉の種類は11種類と書きましたが、大きくは牛肉、豚肉、鶏肉の3種類で、あとは部位や味付けの違いで11種類に別れています。ブラジル系の方と思われる店員さんが、串刺しの肉をテーブルまで持ってきてくれて、その場でナイフを使ってカットしてくれます。 ![]() [ チキンとソーセージのシュラスコ ] ![]() [ お皿に乗せた各種シュラスコ ] 2時間の制限時間があったのですが、我が家は大食漢と呼べる人はおらず、私も食べ始めてからたった30分程、肉を6~7種類食べたところで、すっかり満腹になってしまいました。 少し休憩した後、サラダバーの横にあるアイスクリームバーでチョコアイスとチョコミントアイスを取って、食べ放題は終了しました。 食べ放題の肉やサラダバーに関しては、恐らく元が取れるレベルの半分位しか食べてないと思いますが、何を食べても良いという「自由さ」や「開放感」を体感できる「ブラジル的時間と空間」にお金を払ったと思えば、全体としてはそれなりの価値を得られたのではないかと納得しています。もちろん、サラダも肉も味そのものはとても美味しかったので、また機会があればぜひ行きたいです。 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)
![]() 石井ぶどう園でぶどう狩り(2016年)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年9月11日 ![]() ![]() 昨年、ここで生まれて初めてシャインマスカットを味わい、それ以来すっかりクセになってしまいました。「今日もシャインマスカットを…」と思ったのですが、残念ながら黒とう病の影響で、今年はシャインマスカットの収穫は無しということでした。 しかし、「親戚特別対応」ということで、少し見た目は悪いものの、シャインマスカットの収穫をさせてもらいました。黒い斑点のある粒が目立ちますが、全部が全部そうなっている訳ではありません。黒い斑点のない粒を口に入れたところ、味は全く問題なくあの美味しいシャインマスカットでした。 この他に安芸クイーンと巨峰も収穫して、今年もぶどうたっぷりの秋(まだ夏?)となりました。 また写真を数枚アップしておきます。 ![]() [ 袋のかかったぶどう ] ![]() [ 今日の収穫 ] ![]() [ 狭山丘陵北側 ] 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)
![]() 西武ドームで西武x日ハム戦 - 打者大谷登場名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年8月28日 ![]() ![]() チケットを入手したのは1ヶ月以上前で、もともとは投手大谷が日曜日のローテーションで来るのを期待していました。しかし、先月の右手中指のマメの影響が長引き、さらにここ最近は打者大谷としての調子が良いこともあり、今日も打者大谷としての登場でした。 今日の大谷の成績は4回打席に入り、3打数1安打1四球でした。ホームランは出なかったものの、ライト線への1安打は強烈な打球で、大谷らしいパワフルさが出ていました。 ![]() [ 打者大谷 ] 試合は西武が0-2で負けている状況から、メヒアの3ランホームランが出て逆転勝利。西武が勝って、打者大谷も見ることができて、個人的にも大変満足な試合でした。 ![]() [ 今日大活躍のメヒア ] 野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦 / 神宮球場でヤクルトスワローズvs.オリックスバッファローズ戦(交流戦) / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: 野球観戦関連記事, 家族でお出かけ
![]() WORLD ORDER - WORKING WORLD (2016 SUMMER LIVE)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年8月21日 ![]() ![]() やはり最前列の席だけあって、メンバーのダンスの細かい動きまで見えて、思わず引きこまれてしまいました。ダンス中に汗が飛んでいるのもはっきりと見えます。4年半前にライブで見た時よりも、動きが激しくなったような気がします(気のせいかも知れませんが…)。 途中、女性6人が出てきてWORLD ORDERの皆さんと一緒にダンスしていました。須藤元気がセリフで「AKBは恋愛禁止」と言っていたので、最初はジョークだと思っていたのですが、驚いたことに本物のAKB48とのコラボでした。私はAKB48は詳しくなく、自己紹介で名前を言ってくれたものの、横山由依しか名前を知りませんでした(他の方には申し訳ないです…)。ふと観客席の後ろの方を見てみると、ほとんどが男性客でした。どうやらAKBファンの方も応援に来たようです。 ![]() 会場は新大久保駅に近かったこともあり、夕食は韓国料理店で焼き肉を食べてから家路につきました。 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: ミュージック関連記事, 家族でお出かけ
![]() 久しぶりの奥多摩ドライブ旅行名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年8月15日 ![]() ![]() 社会人になってからは車を持たなくなり、奥多摩に行く機会は大幅に減ってしまいました。前回、奥多摩をドライブしたのは2012年の秋で、今日はそれ以来4年ぶりの奥多摩ドライブ旅行でした。車はお馴染みのトヨタレンタカーです。 まずは武蔵村山の実家に向かったのですが、父が不在だったので、そのまま奥多摩に向かうことにしました。青梅街道を西に進み、途中から多摩川を渡って吉野街道を通り、古里(こり)から再び青梅街道に戻るルートです。 今年の梅雨の時期は雨が少なかったこともあって、奥多摩湖の水量は少なめでした。ダムの放水をやっていないのはもちろん、湖の縁の地面が少しむき出しになっていました。 しばらく湖沿いに車を走らせた後、奥多摩レストセンターという所で昼食を取ることにしました。せっかくの奥多摩ということもあり、山菜釜飯(味噌汁付き900円)と奥多摩山女魚塩焼(700円)を注文してみました。ちなみに私が大学生の頃は、ドライブのみに専念していたため、奥多摩で食事を取ることはほとんどありませんでした。 ![]() [ 山菜釜飯 ] ![]() [ 奥多摩山女魚塩焼 ] 山菜釜飯は(多分)初めての注文で、「観光地なので価格と比較して味や量が釣り合わないだろう」と決めつけていたのですが、意外と味も量もしっかりしていました。山女魚塩焼も出てくるまで15分かかったのですが、しっかりと火の通った白身に、塩のたっぷり付いた皮との組み合わせが良かったです。以前、奥多摩の別の場所で食べた川魚がイマイチだったことがあり(多分、焼いてからしばらく経っているものを電子レンジで温めただけ)、その記憶がまだあったので、今回の山女魚塩焼も「意外と美味しい」という印象でした。 昼食の後は、奥多摩周遊道路から檜原村に抜けるルートで行くことにしました。途中の月夜見第一駐車場から奥多摩湖の写真を取りましたが、残念ながら今日は天気が悪く、良い写真が取れませんでした。ただ、道中は霧が発生することがなく、順調に奥多摩周遊道路を下って、そのまま五日市方面までスムーズに行くことができました。 ![]() [ 月夜見第一駐車場からの風景 ] その後は武蔵村山に実家に行って、父と一緒に夏野菜とブルーベリーを収穫し、それからいつも通り1時間程かけて自宅に戻ってきました。天気はイマイチだったものの、家族皆で楽しい時間を過ごせました。 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|