KUNISAN.JPブログコメント書き込み



東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年7月8日
東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障7月4日の午後から急にテレビ(東芝REGZA 55Z740)のリモコンが反応しなくなりました。どのボタンを押してもテレビうんともすんとも言わず、仕方なくテレビの背面にあるスイッチで電源を入れたりチャンネルを変えたりしました。とは言え、リモコンが使えないのはかなり不便なので、すぐにAmazonで替えのリモコンを購入しました。

しかし7月5日に届いた新しいリモコンも、やはりどのボタンを押してもテレビが反応しませんでした。「これはテレビのリモコン受光部側の故障かな」と思い、戸棚に入っていた保証書をチェックしたところ、価格.comの5年間の長期保証に入っていました。テレビを購入してから4年10か月だったのでギリギリではありましたが、とりあえず「長期保証に入っていてよかった…」と安堵しました。すぐに価格.comにテレビの修理依頼を出して、3日後の今日になって東芝の修理担当の方が来てくれました。修理はリモコン受光部の基板の交換のみで5分程で完了、そのままリモコンが使えるようになりました。

今回来ていただいた東芝の修理担当の方から、リモコンの故障かテレビ本体の故障かを見分ける上で、リモコンをスマホのカメラ(自撮り側)で映すとよいということを教えてもらいました。肉眼ではリモコンの光は見えないのですが、スマホのカメラに映してみると確かに赤く点滅しているのが見えます。この点滅が見えればリモコン側はしっかり動作しているということになります。

「これを最初から知っていればリモコンを新たに買う必要がなかったのになあ…」と思いましたが、新しいリモコンはヤフオク出品か何かで手放すことにすると思います。




家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)



1)商品の宣伝、宗教や政治活動の勧誘など、本サイトの趣旨に合わない書き込みはご遠慮ください。
2)個人、団体への誹謗中傷や、差別的な発言、公序良俗に反する表現は禁止します。
3)本ブログへの書き込みによって何らかの問題が発生した場合、KUNISAN.JP管理者までご連絡いただければ、内容の修正、削除を行います(その他の責任については負いかねます)。
4)製作者サイドの都合により、予告無く書き込みの一部または全てが削除されることがあります。あらかじめご了承ください。
5)迷惑メールやコンピュータウィルス被害を防止するため、必要な場合以外にはメールアドレスを書き込まないことをお勧めします。

タイトル
お名前 (※必須)
Eメール
ホームページ

コメント (※必須)


画像ファイル(サイズ:10MB以下 形式:gif,jpeg,jpg,png)