|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
iPadアプリ紹介(2011/5/6版) - 小学1年生/6歳の子供が楽しめるゲーム名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年5月3日 ![]() ![]() ![]() タワーディフェンス型のゲームで、次から次へと来る風船に対して、サルや大砲など色々な人員(?)や武器を配備して防御していきます。最初は簡単に割れる風船ですが、そのうちに何回も攻撃しないと割れない風船が出てきて、さらには飛行船(割るとさらに無数の風船が出てくる)まで出てきます。元々持っている「The Creeps! HD」に比べると武器の種類が多く、画面の何処にでも置けるというのが、息子がお気に入りの所のようです。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() パッと見では「Labyrinth 2 HD」をアレンジしたような感じですが、画面がスクロールしたり、ボールに重みがある感じ(動きの慣性が大きい)だったり、iPadを揺らすとジャンプしたり、ボスキャラがいたりなど、遊んでみるとかなり違うゲームです。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() iPhone用の人気ゲームです。基本的には強制横スクロールのジャンプゲームで、操作は「JUMP」ボタンと「ACTION(障害物に対する攻撃)」ボタンの2つだけという、非常にシンプルな作りになっています。ただ、ジャンプが通常のジャンプ、二段ジャンプ、プロペラ飛行(エネルギーゲージが減る)とあり、各種アイテムの効果やジャンプの使い分けなど、結構奥が深いです。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 定番のコイン落としゲームで、コインが日本の古い貨幣のような形をしています。スワイプでコインを投げます。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 番号が振られた線路に、同じ番号の列車を誘導するという、シンプルな誘導系ゲームです。線路と線路の間をなぞると、新しい線路が敷かれるので、これを使って列車をうまく誘導します。列車が間違った番号の所に入ると減点、列車同士がぶつかるとミスでゲームオーバーになります。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 丸や四角などの形状のクリスタルをタイミングよく落として、右から左へ移動するお化けをやっつけるというゲームです。面が進むとパズル的要素が出てきます。 iTunes Storeで詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() iPadアプリ紹介(2011/5/1版) - TuneIn Radio Pro(世界中のラジオが聴けるアプリ)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年5月1日 ![]() ![]() さて、今日紹介するアプリは、最近購入した「ほぼ自分用(?)」の物を集めてみました。 ![]() 世界中のラジオがストリーミングで聴けるアプリです。世界地図からピンが刺さっている都市のところをクリックすると、その都市のラジオ局一覧が出てきます。欧米諸国のラジオ局の数はかなりのものですが、加えて中南米、中近東、ロシア語圏、アジア各国のラジオもひと通り受信できます。私はケニアの音楽専門ラジオ局の曲を聴いて、10年前のケニア旅行時にラジカセか何かで同じような曲を聴いたのを思い出して感動しました。ただ、日本(関東)についてはメジャーどころでJ-Wave、Bay FM位しかなく、あとはFMたちかわ、エフエム世田谷などのローカル局しかありません。TBS、ニッポン放送、AFNなどのAM放送が受信できないのは残念です。ちなみに、平壌放送は入りません。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 米国アタリ(Atari)社のレトロゲームが遊べるアプリです。基本は無料ですが、無料で遊べるのはミサイルコマンド(Missile Command)のみで、その他のゲームは4本パック(125円)か、99本全ゲームパック(1700円)のアドオンとして遊べます。ただ、私が知っているのはミサイルコマンドだけなので、他のゲームは買っていません。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() iPhone用のパチスロアプリです。アステカは1999年にホールデビューして、独特のCT(チャレンジタイム)で大ヒットとなった機種です。実機とアプリでは違いがあるものの、10年ぶりくらいにやってみて「随分目押しが下手になった」と感じました。あの頃に比べて、パチンコ店に足を運ぶ回数が激減しました。パチスロアプリの中ではゲーム性がある方なので、そこそこ飽きずに遊べるかと思います。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 図解雑学シリーズの電子ブック版です。最近巷でよく聞く「放射線」「放射能」「半減期」「核燃料」「崩壊熱」など、原子力関係の用語が詳しく解説されています。核分裂反応、原子力発電などの基本的な仕組みや、原子力が医療や宇宙開発などでどのように使われているかなど、原子力に関する基本的な事柄が網羅されています。原発に関しては、マスコミやネットからの一方的な情報だけで「賛成」、「反対」というのではなく、原子力に関するひと通りの知識を持つことで、より建設的な議論に繋がると思います。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() こちらは原子力でも「原子力発電」に特化した電子ブックで、漫画で描かれています。原子力発電の仕組み、日本国内の原子力発電所と建設予定、世界各国の原子力発電所の数、過去に報告のあったトラブル数などがまとめられています。ページ数は27ページと少なめで、やや「反原発」寄りな内容です。 →iTunes Storeで詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() iPadアプリ紹介(2011/4/17版) - EBPocket Professional(EPWING辞書ビューワー)他名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年4月17日 ![]() ![]() 今回紹介するアプリはそのような場面で活躍できる辞書ソフトなど、実用系のアプリ計4本です。 ![]() EPWING規格のデータを扱える辞書ビューワーです。簡易的な英和和英辞書データ「EDICT2」が最初から入っています。私はこの他に現代新国語辞典 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() バンド演奏アプリです。ギター、ドラム、ベース、ピアノなどの各パートを演奏して、それを組み合わせて再生することができます。ピアノやギターは楽器としてそのまま演奏する形の他、表示されたコードをタッチして演奏する形も可能です。また、生の楽器や音声をマイクから録音して、それを組み込むこともできます。完成した曲をファイルにして、メールで送信する機能も付いています。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 通常、iPadで動画を閲覧する際には、MP4形式などの一部のフォーマットしか対応しておらず、それ以外のフォーマットは変換の必要がありました。本アプリではAVI形式、FLV形式、MOV形式、WMV形式など、別のフォーマットの動画ファイルもそのまま再生可能です。ただ、AVI形式については大きなサイズの動画の再生に難があり、640x480程度の解像度でもコマ落ちが発生してしまいます。AVCHD形式(フルHD)の再生も確認しましたが、これもコマ落ちが激しいです。今後、iPadの性能が上がれば解決するとは思います。ソフト自体は素晴らしいです。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() しまじろうの幼児向けお絵描きアプリです。期間限定の無料サービス中にダウンロードしました。まずは犬や象などの形をした型紙を選択して、それにクレヨンで書きこんでいくスタイルです。iPadを振ると、画面上から葉っぱや枝やボタンなどのアイテムが落ちてくるので、それを使って作品を完成することもできます。完成した作品はネットを通じて公開することもできます。 →iTunes Storeで詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() iPadアプリ紹介(2011/4/10版) - Creeps! HD(タワーディフェンスゲーム)他名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年4月10日 ![]() ![]() 今回紹介するアプリはゲーム4本です。 ![]() iPadで初めて「タワーディフェンス」というジャンルのゲームを入れてみました。一言で「爽快なゲーム」です。ベッドで寝ている子供の所に敵が辿り着かないよう、画面各所に武器を置いて攻撃を仕掛けるようにします。敵を倒したり障害物を壊すなどするとお金が手に入り、新たな武器を購入したり、既に設置した武器をパワーアップしたりできます。武器によっては爆風を伴う物や貫通力のあるものなどがあり、使用する場所や敵の出現パターンなどに併せて、うまく武器を選択する必要があります。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 上記「The Creeps! HD」の特別版で、バレンタインデーがテーマになった面などがあります。敵キャラに天使やチョコレートケーキがいたり、障害物にバラやダイヤがあったり、武器にも爆弾の付いたハートの弓矢があったりします。iPhoneとのユニバーサルアプリなので、iPad専用の「The Creeps! HD」に比べてマスの大きさが大きく感じます。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 棚からニワトリを落として、トランポリンなどをうまく使い、爆弾に当たらないようにしながら、ゴールの「巣」まで誘導するという、物理パズルゲームです。捉えた虫の数に応じて面クリア時にスターを獲得できますが、このスターは先のラウンドに進むのに必要になります。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 画像に埋れている1から40までの番号を、制限時間内に探し当てるゲームです。無料で5ラウンド遊ぶことができますが、有料のアドオンを追加してラウンドを増やすこともできます。 →iTunes Storeで詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() iPadアプリ紹介(2011/4/6版) - もじパ 小1漢字他(漢字、ひらがな、世界の国々の学習)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年4月6日 ![]() ![]() ということで、今回は小学校入学前に使える(?)学習ソフトの紹介です。 ![]() iPhone用で、漢字の「読み」を勉強用できるソフトです。今回購入したのは小学1年生用ですが、2年生用、3年生用のものもあります。問題に出された漢字の読みを、ひらがなのパネルから選択して回答する形式になっています。淡々と問題をこなしていく練習モードと、一定時間内に問題を解くタイムトライアル形式のゲームがあります。ただ、息子はテレビのバラエティ番組で字幕から漢字の読みを多く学んだようで、このソフトは少し簡単すぎました。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() こちらは漢字の書き方を学べるソフトです。出てきた漢字をひらすらなぞる…、という形で、「ドリル」という名に相応しい内容です。ゲーム的な要素がなく、また操作等の自由度も少ないため、残念ながらうちの息子はあまりやる気を出してくれません。ソフトとしての完成度は高いと思います。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() ひらがな、カタカナ、アルファベットなどの書き方を学べるソフトです。道や線路をなぞって文字を完成させる、というルールで、見た目が楽しくできています。基本は無料ですが、ひらがな、カタカナ、アルファベットをフルに学習したい場合には、それぞれ有料の「アドオン」で提供される形になります。息子は文字を読みはじめるのは早かったのですが(2歳のうちにひらがな、カタカナを読めました)、書く方については少々苦手です。ひらがなでも現状で半分程度しか書けません。モジルートはソフトとしての出来はいいのですが、展開に変化が多いわけではないので、6歳の子には少し飽きが早くきてしまうようです。ひらがな+カタカナ全てを二巡したあたりで終了となりました。このソフトの対象年齢は3~5歳といったところでしょうか。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 世界194ヶ国の首都名、漢字名、場所、国旗を学べるソフトです。息子はこのうちの国旗当てゲームが好きで、以前購入した「辞書びきえほん 国旗 →iTunes Storeで詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() iPadアプリ紹介(2011/4/3版) - Can Knockdown 2他(「球飛ばし」系ゲーム特集)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年4月3日 ![]() ![]() ![]() 無料版のCan Knockdownも面白いですが、無料版にある球を弾いて積み重なった缶を倒すゲームの他に、飛び上がる缶をタイミング良く撃ったり、的(まと)に当てたりなどのゲームが追加されています。プレイ時間も短く、暇つぶしには持って来いのゲームです。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() レーン上に球を転がし、向こう側の棚にある箱を全て落とすとクリア、というゲームです。画面を傾けるとボールの軌道も曲がります。これも暇つぶし系のゲームです。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() Angry Birdsをもっとシンプルにしたようなゲームです。鳥が球になり、敵がブロックになったような感じです。球をブロックに当てて、画面から落とすというルールですが、ブロックを落として加点される代わりに、球を飛ばす度に減点されます。少ない球数でブロックを落として100点以上にならないとクリアになりません。球は大中小の3種類あり、大きい球の方が破壊力は大きいですが、その分減点も大きくなります。 →iTunes Storeで詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() iPadアプリ紹介(2011/3/27版) - Angry Birds Rio HD他名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年3月27日 ![]() ![]() ということで、久しぶりのiPadアプリの紹介です。 ![]() あのAngry Birdsの最新バージョンです。お馴染みの緑のブタが出てこないのですが、代わりに鳥かごに閉じ込められた鳥を助けるとか、サルをやっつけるといった設定に変更されています。発射のタイミングが必要なボス面も用意されています。現状では2ステージしか用意されていませんが、今年の5月以降に随時ラウンドが増えていく予定です。 →iTunese Storeで詳細チェック ![]() アインシュタインが発表した有名な方程式「E=mc2」についての解説本です。「質量はエネルギー」という概念を生み出し、その後の原爆、原発への応用や、ビッグバン宇宙論にまで発展して行った非常に重要な公式です。ニュートンならではの分かりやすい説明です。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 都道府県をピースにしたパズルゲームです。日本語表記や発音が少し変ではありますが、幼児教育にも使えるゲームだと思います。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 個人的に中国の地名と場所を覚えようと思い購入してみました。これも日本語表記が少し変ですが、ちゃんと学べます。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 懐中電灯アプリ。光量が十分あるので、計画停電時にも使えます。 →iTunes Storeで詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() iPadアプリ紹介(2011/2/11版) - Reckless Racing HD(2Dレースゲーム)他名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年2月11日 ![]() ![]() そんなiPadですが、私は一人でも色々と試し続けています。今日紹介するアプリはゲーム4本です。 ![]() 2Dのオフロードレースゲームです。ハンドルのコントロールは「左・右ボタン」、「ハンドル表示」、「iPadの傾き」のいずれかを選択できます。右手のボタンはアクセルとバックで、右手を離すとブレーキがかかります。ダートのコースを全速力で走りながら、ドリフト走行でコースを攻めて行きます。壁や敵車に当たっても車が壊れることはありませんが、片輪だけスロープに引っかかって転倒したり、崖から落ちたりするとタイムロスになります。シンプルで面白いゲームですが、もう少しコースの数があると完璧だと思います。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 3Dシューティングゲームです。iPadを傾けながら自機を操作し、照準を敵に合わせて攻撃します。爽快感というよりは、3D画面の臨場感を楽しむような感じです。 →iTuens Storeで詳細チェック ![]() 様々なタイプの兵器を使う爽快なシューティングゲームです。コンピューターと1対1で対戦するバトルモードと、敵がエンドレスで襲いかかってくるサバイバルモードが選べます。2人同時プレイの対戦も可能です。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 焼肉を焼いて、焼き加減でスコアを獲得する、というゲームです。アイデアはいいと思うのですが、肉全体が均一で焼けるのと、「焦げ」などの色の加減が分かりづらいのが難点です。演出として、肉の一部だけ焦げたり、肉の表裏の焼き加減の調整などがあったりすれば、もっと楽しくなりそうな気がします。 →iTunes Storeで詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() iPadアプリ紹介(2011/1/30版) - ITパスポート 一問一答問題集他名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月30日 ![]() ![]() さて、今回紹介するのは以下の3本です。 ![]() 「ITパスポート」は「初級シスアド」に代わって2009年に開始された国家資格です。実際の試験は100問全て四択式で、経営全般、IT管理、IT技術の3分野で構成されています。本アプリは最近出題された問題を中心に四択のクイズ形式で問題が出され、各問題の回答には詳細な解説が付いてきます。正解・不正解の実績も記録されるので、「苦手な分野を中心に勉強する」ということも可能です。私も数十問やってみましたが、7~8割は正解できました。 ※[2012/5/5追記] 2011/7に受験したITパスポート試験で合格しました。勉強はこのアプリのみでした。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 日本国内の3800を超える法律を調べることができます。憲法、刑法、民法などはもちろん、著作権法、軽犯罪法や「飛鳥地方における歴史的風土及び文化財の保護等に必要な資金に充てるための寄付金つき郵便葉書等の発行の特例に関する法律」など、一般にはあまり馴染みのない法律も掲載されています。これだけの内容で無料というのはすごいです。分厚い六法全書も不要になりますね。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 以前、Skee-Ball HD(有料)という類似のゲームをインストールしましたが、こちらは無料です。インターネット経由で他のプレイヤーとも対戦できます。チケットで購入した景品をゲーム内の部屋のインテリアとして置くことができます。 →iTunes Storeで詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() iPadアプリ紹介(2011/1/16版) - FIFA 11 by EA SPORTS for iPad(サッカーゲーム)他名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月16日 ![]() ![]() 今回紹介するアプリは以下の3点です。 ![]() 選手が実名で登場する本格サッカーゲームです。各国の代表チームや、世界中のリーグ(プレミアリーグ、セリエA、リーガ・エスパニョーラ、ブンデスリーガなど)からチームを選択することができます。チーム数は500以上も登録されており、35ヶ所ものスタジアムやボールの種類まで選択することができます。画面左に操作パッド、右側にパスやシュートなどのボタンが表示される形で、iPadならではのインターフェースという感じではありませんが、個々の選手は非常にリアルな動きをしてくれるので、ゲームに入り込むことができます。イギリス英語の実況も臨場感を醸し出しています。ゲームとしての完成度は非常に高いと思いますが、唯一残念なのは日本代表チームやJリーグが登録されれないことです(韓国代表チームやKリーグは登録されているのに…)。 →iTuens Storeで詳細チェック ![]() スキージャンプのゲームです。タイミングよく画面をタップしてジャンプ台を飛び出し、iPadを傾けながらうまく風に乗るようにします。バランスを保ったまま着地のタイミングになると、ちゃんとテレマーク姿勢を取って飛型点が高くなります。ゲームとしてはシンプルですが、マルチプレイヤーで楽しむと結構盛り上がります。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 有名な英語の絵本「Five Little Monkeys Jumping on the Bed →iTunes Storeで詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|