石神井周辺情報 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

焼肉問屋「牛蔵」-西武池袋線富士見台駅近く

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年3月27日
焼肉問屋「牛蔵」-西武池袋線富士見台駅近く昨晩は大学時代の友人と2人で、西武池袋線富士見台駅北口を出てすぐのところにある「牛蔵」に行ってきました。牛蔵は西武池袋線沿線に住む人の間で、安価で上質の肉が楽しめると評判の超人気焼肉店です。予約を入れたのが1月下旬で、2ヶ月先(つまり昨日)の午後9時からしか空いていませんでした。もちろん、来店時は全席お客さんで埋まっていました。

注文したのが、特上カルビ・特上ロースなど、お勧めの7種類を盛り合わせた「黒毛和牛盛り合わせ(2~3人前で3,150円)」の他、ホルモン盛り合わせ(2人前で840円)、ユッケ刺(609円)、タン塩(683円)、キムチ(315円)、冷麺(504円x2人前)、生ビール(420円x7杯)で、締めて9,545円(価格は全て税込です)。

制限時間2時間の中、あまりにも美味しいので、半分の1時間で全て平らげてしまいました。たれもレモン、おろしポン酢、にんにく醤油、焼肉のたれの合計4種類あり、これだけとっても非常に美味しく飽きることはありません。

その後、石神井公園に場所を移して、「一軒め酒場」で少し飲んでから解散となりました。



石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

焼肉手帳
焼肉手帳 をAmazon.co.jpでチェック

一軒め酒場 石神井公園店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年3月21日
一軒め酒場 石神井公園店昨晩は妻が外出のため、息子と二人で近所のカレー屋で夕食を取りましたが、今晩は息子が義母の家で一泊するいうことで、妻と二人で「一軒め酒場 石神井公園店」に行ってきました。

ここは一昨年末まで義父母が経営していた「季節料理こすぎ」と同じ場所です。ここには昨年「ドアを開けろ」という創作料理店がオープンしましたが、残念ながらお客さんの入りが悪く、半年ほどで閉店となってしまいました。新しくオープンした「一軒め酒場」は養老乃瀧グループの一角で、なにしろ「安さ」が売りとなっていて、今のところお客さんの入りもいい感じです。

どれ位安いのかと言えば、中生1杯357円、枝豆158円、しめさば294円、牛スジ煮込み263円、ちくわ磯部189円、神田旨カツ104円、おにぎり100円、かきフライ368円…などとなっています(いずれも税込価格)。妻と二人で食べて飲んで、合計3,000円ちょっとでした。味の方はそれなりですが、これだけ安ければ何の文句もありません。

一軒め酒場:牛スジ煮込み
[ 牛スジ煮込み: 263円(税込) ]

一軒め酒場:ちくわ磯部
[ ちくわ磯部: 189円(税込) ]

一軒め酒場:神田旨カツ
[ 神田旨カツ: 104円x2本(税込) ]

一軒め酒場:かきフライ
[ かきフライ: 368円(税込)で今日の最高値 ]





石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

西武鉄道 立体パーツ付き行き先表示ストラップ 2000系 区間 準急【石神井公園】  18
西武鉄道 立体パーツ付き行き先表示ストラップ 2000系 区間 準急【石神井公園】  18をAmazon.co.jpでチェック

タージ(Taj)-石神井のインドカレー店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年3月20日
タージ(Taj)-石神井のインドカレー店うちの近所にタージ(Taj)というカレー店があります。インド人経営の本格カレーで、焼きたてのナンを手でちぎって、カレーに浸して食べるスタイルです。場所は石神井公園駅南口を出て大泉学園側に2分ほど歩き、富士街道を渡ってすぐのところにあります。地下1階(半地下?)ですが、通りに面した青い看板が目印になります。

今晩は妻が外出のため、息子と二人でタージで夕食を取ることになりました。息子はタージのキッズセット(500円。辛くないバターチキンカレー、サラダ、ナン、ターメリックライス、ドリンク)が大好きで、1~2ヶ月に1回位の頻度で自分から「カレー屋さんに行きたい」と言います。

今回私が注文したのはターリセット(2,300円。シュリンプカレー、マトンカレー、タンドリーチキン、パバド、サラダ、ナン、ターメリックライス、デザート、ドリンク)で、少々値が張りますが、一皿で色々な味が楽しめそうなのでこれにしてみました。シュリンプカレーは甘辛く、マトンカレーは辛さが強めで、どちらも適度なとろみがあります。私はどちらかと言えばマトンカレーの方が好みです。

ところで、家族3人で来る時には、子供はいつも通りのキッズセット、大人はプレーンナン2つと、カレー2種類を2人で分けて食べてます。プレーンナンは1枚200円、カレーは1皿850円で、これだけでも十分お腹いっぱいになる量です。よく考えると、今回は私1人で普段の大人2人分よりも高くついてしまいました…。

ちなみにマハラジャ、キングフィッシャー、タージマハルなどインドビールも置いてます。

タージ:ターリセット
[ ターリセット: 美味しかったですがナン+カレー2人分より高くつきました ]

タージ:キッズセット
[ キッズセット: 石神井周辺で息子一番のお気に入りメニュー ]

タージ:キングフィッシャー
[ キングフィッシャー: 日本のビールより薄味です ]





石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

知識ゼロからのカレー入門
知識ゼロからのカレー入門 をAmazon.co.jpでチェック
コメント:タージ(Taj)-石神井のインドカレー店
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年9月27日
残念ながらタージは2010年7月に閉店となりました。

ホルモン焼肉 縁(エン) 石神井公園店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年3月14日
ホルモン焼肉 縁(エン) 石神井公園店今日はわが家3人と義母の計4人で、「ホルモン焼肉 縁(エン)石神井公園店」に行ってきました。「縁」は東京都内に10店舗あるチェーン店で、手頃な価格でホルモン・焼肉の味を楽しめます。石神井公園駅の南口から歩いて2分、うちからは歩いて1分とかなり近いです。

石神井公園界隈で焼肉店と言えば、真っ先に「東京飯店」が上がりますが、ここは味が確かなものの、少々値が張ることと、石神井公園駅からは歩いて行ける距離ではないこともあって、うちからはあまり気軽に行けるところではありません。「縁」が近所に出来たおかげで、わが家でも「今晩は外で焼肉を食べようか」と気軽に言うことができるようになりました。

今日はつぼカルビ、上カルビ、ホルモン9点盛り、キムチ盛り、にんにくホイルを注文し、お腹がいっぱいになったところで、皆でアイスを食べました。大人はビールを飲んで、会計は4人合せて1万円程度でした。

つぼカルビを焼いているところ
[ つぼカルビを焼いている所: 正式には長い肉をそのまま焼いて後からハサミで切るようです ]

ホルモン9点<br>盛り
[ ホルモン9点盛り: 上ホルモン、ハチノス、ハツモト、コブクロ、軟骨、豚トロなど ]

にんにくホイル
[ にんにくホイル: 明日は予定が無いので沢山食べました ]

炭アイス
[ 炭アイス: 整腸作用があるらしいのですが、味は見た目と違って結構普通です ]




石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

人気店・繁盛店に学ぶ焼肉料理の最新技術
人気店・繁盛店に学ぶ焼肉料理の最新技術 をAmazon.co.jpでチェック
コメント:ホルモン焼肉 縁(エン) 石神井公園店
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年2月10日
「縁」は石神井公園南口ライオンズマンションの地下に引っ越しています。

石神井公園駅上り線高架化完了

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年2月7日
石神井公園駅上り線高架化完了本日より、石神井公園駅の上り線が高架化されました。上り線と下り線の改札とプラットフォームが完全に分離されたため、間違って今までの改札(現在は下り線専用改札)を通ってしまうと、上り線のプラットフォームに行くことができません。うちのマンションは南口の方に近いので、上り線に乗るには、一旦南口の階段を降りて地下に行き、それから北口の階段を昇って上り線専用の改札を通る必要があります。少し不便になりますが、将来下り線も高架化が完了すれば、階段の昇り降りは無くなり、上り線・下り線の改札の行き来も自由になるので、それまでの辛抱と思うようにしています。

高架化オープン初日ということもあって、プラットフォームにはカメラを持った人が何人かいました。今日は風が強かったものの天気が良く、電車の写真を撮るには絶好の日でもありました。

特に用事はなかったのですが、電車で隣りの練馬高野台まで行ってみることにしました。いつもよりも高いところから見下ろす感じになりますが、よく考えると普段もあまり電車から外を見ることは無いので、特に感慨深さはなかったです。

あと、うちのマンションは線路沿いにあるので、高架化による騒音の影響はどうなのかな、と思いましたが、高架橋では電車特有の「ガタンゴトン」という音が弱くなっていて、電車の車輪とレールが摩擦する「ゴー」という音がメインとなり、以前よりも良くなった印象があります。

踏切の待ち時間も少なくなって、近隣住民としては喜ばしい限りです。

石神井公園駅全景
[ 石神井公園駅全景: 義母のマンションから撮影 ]

石神井公園駅上り線専用改札
[ 石神井公園駅上り線専用改札: 北口にあります ]

石神井公園駅上り線新プラットフォーム上
[ 石神井公園駅上り線新プラットフォーム ]




石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

配線略図で広がる鉄の世界―路線を読み解く&作る本
配線略図で広がる鉄の世界―路線を読み解く&作る本 をAmazon.co.jpでチェック

石神井公園駅高架駅見学会

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年1月30日
石神井公園駅高架駅見学会今日は石神井公園駅高架駅見学会(正式名称「西武鉄道池袋線練馬高野台駅~大泉学園駅間連続立体交差事業施設見学会」)に行ってきました。今日1日のみ、午前10時から午後3時までの開催でしたが、朝10時ちょっと過ぎに現地に到着したら、既に多くの人が並んでいました。会場入口から新しいプラットフォームに上がるまで、20分ほどかかってしまいました。(11時半に来た人は1時間待ちだったようです)

見学できるのはプラットフォームだけではなく、下に降りて線路の上を歩くこともできました。電車が通ってしまうと二度とできない貴重な体験なので、写真をいっぱい撮りつつ、コンクリート製枕木の上を一歩一歩じっくりと歩きました。

開通は来週2月7日(日)です。今回は上り線のみですが、早くも下り線の工事完了が楽しみで仕方ありません。

石神井公園高架駅プラットフォーム
[ 高架駅のプラットフォーム ]

石神井公園高架駅から南口ロータリーを望む
[ 高架駅から見る南口ロータリー:正面に道路が開通する予定です ]

石神井公園高架駅の線路から
[ 高架駅のプラットフォーム下:線路上を歩くことができました ]




石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

西武鉄道 駅メロディ-オリジナル-
西武鉄道 駅メロディ-オリジナル-をAmazon.co.jpでチェック

石神井公園に黒鳥(コクチョウ)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年1月8日
石神井公園のボート池に黒鳥(コクチョウ)数日前、石神井公園のボート池に珍客が現れました。黒鳥(コクチョウ:オーストラリアに生息する固有種)です。黒鳥は西オーストラリア州の州の鳥で、私も黒鳥を初めて見たのはパースでした。それから日本国内のどこかの動物園で見たような気がしますが、離されたものを見るのは本当に久しぶりです。

黒鳥は白鳥と違って渡り鳥(大陸間などの長距離を移動する)ではなく、漂鳥(ひょうちょう:平地と山地などの比較的短距離を移動する)です。ただ、どちらにしても野生のものがオーストラリアから飛んでくるということは考えられません。報道などでは「飼育されたものが逃げ出した可能性がある」ということです。

石神井公園のボート池では、恐らく報道を聞きつけたであろう人達が集まり、見物したり写真を撮ったりして賑わっています。明日からの3連休はもっと騒がしくなるのでしょうね。

石神井公園のボート池の黒鳥の番い?
[ 黒鳥のつがい?: 近くまで寄ってきてくれました ]

石神井公園の黒鳥を見に来た人達
[ 黒鳥を見に来た人達: 平日の昼間ですが沢山の人がいました ]




ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ニュースな記事, 石神井周辺情報

ウォーカームック 練馬区Walker 61802-43 (ウォーカームック 142) (ムック)
ウォーカームック 練馬区WalkerをAmazon.co.jpでチェック
コメント:石神井公園に黒鳥(コクチョウ)
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年1月9日
コメント:石神井公園のボート池に黒鳥(コクチョウ)3連休に入りました。黒鳥は今日もボート池でのんびりしています。午前10時前に撮影した写真ですが、もう人が集まっています。

石神井公園高架駅一部完成まであと少し

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年11月30日
石神井公園高架駅一部完成まであと少し石神井公園駅の上り線の高架プラットホームが完成まで近づいてきました。屋根の形がはっきりと分かるようになり、線路が2本敷かれて、電線もちゃんと張ってあります。

「いつ頃から使えるようになるんだろう?」と思ったところ、東京都のホームページに予定が書いてありました。

■切換工事予定(東京都のホームページから引用)
1) 日時: 平成22年2月6日(土)終電後~2月7日(日)初電車前
2) 切換区間: 練馬高野台~石神井公園駅付近
3) 列車の運休: なし

あと2か月とちょっとですね。これにより周辺の踏み切りの遮断時間が約3割減少するというので、富士街道から西武線を横断するのも滞りが少なくなりそうです。



石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

ダーリンはフランス人、しかもシェフ
ダーリンはフランス人、しかもシェフ をAmazon.co.jpでチェック

石神井公園駅高架上り線の完成間近?

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年11月9日
石神井公園駅高架上り線の完成間近?写真は練馬高野台駅と石神井公園駅のほぼ中間点です。高架の北側から撮影していますが、本当に完成間近という感じがします。電線を掛けるためのワイヤーは通っていて、あとはここに電線が通れば電車が走れそうです。あと、南側の防音壁が一部未完です。

うちのマンションにも夜間や休日の工事についてのお知らせが入ってきますが、このまま順調かつ無事に工事が進んでくれると嬉しいですね。早く完成した高架が見てみたいです。




石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)


石神井公園高架駅(上り線)の屋根

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年9月30日
石神井公園高架駅(上り線)の屋根石神井公園高架駅の工事が着々と進んでいます。まずは上り線側から高架駅に移行しますが、駅の屋根の骨組みがだいぶ組みあがっていて、だいぶ完成形が予想できるようになってきました。高架駅の下側が大きな空洞になっていて、2~3年後に高架工事が完了した後は、ここを通って北口と南口の間を行き来できるようになります。うちのマンションは線路の南側ですが、これができると北側のタリーズコーヒーや八重洲ブックセンターに行きやすくなるので、今から完成が待ち遠しいです。

上り線の高架の土台はほぼ繋がった状態になりましたが、こちらの開通はいつになるのでしょうか?高架上の電車から風景を見るのも楽しみです。



石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

高架下建築
高架下建築 をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。