石神井周辺情報 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

石神井公園駅高架化工事下り線も進行中

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年12月4日
石神井公園駅高架化工事下り線も進行中久しぶりの石神井公園駅高架化ネタです。義母のマンションから石神井公園駅が一望できるのですが、下り線の方も建物が出来上がってきて、上り線のプラットフォームが見えなくなってしまいました。

2007年8月に近所で行われた工事説明会では、「5年後に高架複々線化完了」ということなので、2012年中には高架駅が完成するものと思われます。何でも「石神井公園駅西口」が開設されることも決まったようなので、我が家から駅改札まで少し近くなりそうです。現状では上り線のプラットフォームに行くのに地下道を通らなければならず、かなり面倒なのですが、高架駅完成時には改札まで2分ほど短縮できるかも知れません。

駅の北側に建設しているマンションがほぼ完成し、南口近くの建設中のタワーマンションも大分高くなってきました。駅が便利になって、人が増えるのはいいのですが、あとは駅周辺の店舗(特に飲食店)を整備してほしいです。

富士街道の踏切
[ 富士街道の踏切: これもあと1年ちょっとで見納め ]




石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

NゲージNO.42 西武30000系
NゲージNO.42 西武30000系をAmazon.co.jpでチェック

KFC(ケンタッキーフライドチキン)石神井公園店オープン

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年11月27日
KFC(ケンタッキーフライドチキン)石神井公園店オープン石神井公園駅の高架化工事と周辺の再開発が進んでいます。その影響で、よく利用していたお店が閉店になるなど、ちょっと不便になることもあったりします。特に南口周辺に関してはケンタッキーフライドチキン、ジョナサンが閉店となり、私が好きだった火の鳥ラーメン、息子が好きだったタージ(インドカレー店)も閉店、さらに30年も営業が続いていたマクドナルドまでもが営業終了となってしまいました(タージとマクドナルドは再開発とは直接関係ないですが)。気軽に行ける飲食店が減る一方、新たにできる店は美容室、ドラッグストア、ケータイショップ、カラオケ…、と住民の期待を裏切るものばかりでした。

うちのような子供のいる家庭は、外食の選択肢がほとんど無い状態になってしまいましたが、そんな中「石神井公園南口にケンタッキーフライドチキンが復活する」というニュースが飛び込んで来ました。そしてそのニュースは本当でした。

本日KFC(ケンタッキーフライドチキン)石神井公園店がめでたくオープン、息子と二人で行ってきました。妻は幼稚園のママ友と飲み会のため、残念ながらKFCの方は不参加となりました。

久しぶりのKFCということで、息子と二人ながら結構な量を注文してしまいました。注文したのは…、

・4ピーススマートバリューパック(オリジナルチキン4ピース+コールスロー+ビスケット) 1,190円
・フリフリポテト じゃがバター 320円
・オレンジジュース 200円
・メロンソーダ 200円

全部で1,910円です。

息子はこの中でもフリフリポテトがお気に入りで、一人でほとんど全部食べてしまいました。ビスケットも美味しかったようです。

私はチキン4ピースのうち3ピースを平らげました。私は脂身のある牛肉(霜降りなど)はちょっとでもダメなのですが、久しぶりのKFCのチキンは、まるで体が長年欲していたかのように、非常に美味しく食べることができました。

やっぱり私の体にはファーストフードは必須なようで、石神井公園南口に新たなファーストフード店ができることを期待しています。もちろんKFCについても、このまま定着してほしいです。

KFC:4ピーススマートバリューパック
[ 4ピーススマートバリューパック: 久しぶりのKFCは美味しかったです ]




石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

石神井橋
石神井橋 をAmazon.co.jpでチェック

エン座(石神井公園ふるさと文化館内)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月17日
エン座(石神井公園ふるさと文化館内)今日は同じマンション内の知人一家と、石神井公園ふるさと文化館内のエン座に行ってきました。ここは以前からブログやTwitter等で「美味しい」という評判を聞いてはいましたが、本日になってようやく行くことができました。

私が注文したのは「糧(かて)うどん・冷やし(800円)」です。スープは温かく、肉がたっぷり入っています。別の小皿にあるネギと生姜も全てスープに入れます。麺は手作りですが、丁寧に作った感があり、皿の乗せ方まで芸術的です。麺のコシが適度にあって、のどごしも良いです。麺をあっという間に平らげて、スープも全て飲み干しました。やはり評判通りの美味しさです。

何でもエン座のうどんは、武蔵野で栽培された小麦を地元の製粉施設で粉にして作られた物らしいです。さらに野菜は地元の農協直売所や農家から直接仕入れたものを主に使用しているとのことです。ここのうどんは「練馬の味」と言っていいのかも知れませんね。

今日は昼間からエン座でビールを飲んでしまいましたが、ビールの後に追加で「練馬ブルーベリーエール(800円)」も注文してしまいました。南大泉の「高橋ブルーベリーガーデン」のブルーベリーを使用した発泡酒で、ブルーベリーの香りとビールのようなほろ苦さが同時に味わえます。ちなみに、アルコール度数は4.5%です。

こういった地元の食材を利用した料理は、地域活性化にもいいですね。美味しければなおさらです。



石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

うどん大全―うどん打ちの奥義、うどんの魅力を知る。
うどん大全―うどん打ちの奥義、うどんの魅力を知る。 をAmazon.co.jpでチェック

ドミノ・ピザ石神井公園店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月11日
ドミノ・ピザ石神井公園店我が家では1~2ヶ月に1回のペースでピザを注文します。注文するのは決まってドミノ・ピザ。以前は石神井公園ボート池のそばにあるドミノ・ピザ石神井公園店まで、直接ピザを取りに行ったりもしましたが、以前は取りに行くと「50%OFF」の期間があったりもしたものの、今では「20%OFF」でほぼ固定されていて、時折メールで贈られてくるクーポンと差がないこともあり(クーポンの方がお得なことも多いです)、デリバリー専門になっています。

今日はそのドミノ・ピザの日。はがきで20%OFFのクーポンが来ていたのですが、メールでも25%OFFのクーポンが来ていたので、メールの方のクーポンを使うことにしました。さらにオンライン予約で+5%の割引になるため、合計30%OFFとなります。

注文したのはクワトロ・ジャイアントのLサイズとシーザーサラダ。クワトロ・ジャイアントは炭火焼テリヤキ、ガーリックマスター、ドミノデラックス、マヨじゃがの4種類が1枚に乗っかったもので、我が家ではこれを注文することが多いです。シーザーサラダは、プラスチック容器の中に野菜とチーズとドレッシングを入れて、シャカシャカと振ってから食べる形です。

ドミノ・ピザ【PC向けサイト】

Lサイズは家族3人では少し量が多すぎるのですが、余ったピースは翌日の朝食として食べるようにしています。一旦冷えたピザを温めても、味や食感が完全に元に戻ることは無いですが、それでも「ピザパン」のような感覚で美味しくいただいています。

ドミノ・ピザ:クワトロ・ジャイアント
[ クワトロ・ジャイアント: ボリューム感があります ]

ドミノ・ピザ:シーザーサラダ
[ シーザーサラダ: ピザとよく合います ]

ドミノ・ピザ【PC向けサイト】



石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

別冊ライトニング61 ピザの本 (エイムック―別冊Lightning (1670))
別冊ライトニング61 ピザの本 (エイムック―別冊Lightning (1670)) をAmazon.co.jpでチェック
コメント:ドミノ・ピザ石神井公園店
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年12月11日
コメント:ドミノ・ピザ石神井公園店今日はブルックリンピザとブルックリン・アンチョビオリーブのハーフ&ハーフでした。アンチョビのせいで喉が乾きます。

肉汁やZEROの魚介汁のつけうどん(石神井公園)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月11日
肉汁やZEROの魚介汁のつけうどん今日の昼は家族で「肉汁やZERO」に行ってきました。肉汁やZEROは、以前インド料理店タージのあった場所にできたうどん店で、我が家からは歩いて1分ほどのところにありまます。

私が注文したのは「魚介汁のつけうどん(750円)」に「半熟味玉(100円)のトッピング。

「魚介汁」の名の通り、スープは濃厚な魚介系で、つけ麺店のような「魚介+とんこつ」という表現がしっくりする気がします。これにつけ麺の麺があれば、完全に「つけ麺」です。スープはコッテリ感に加えて程よい酸味と辛みがあり、食べ終わった後もお湯に薄めて飲むと美味しくいただけます。

麺の方はというと、手作り感のある太麺で、場所によって太さや固さがまちまちです。固いところは芯が残っているような感じさえもします。私はうどんに関しては「立ち食い」程度の知識しかないのでこれが正確な描写かどうかわかりませんが、麺に関しては「週末にうどん教室で作ってみました」的な食感です(これが玄人好みの食感だとしたら、私はうどんを食べる資格がないですが…)。

少し酷な書き方をしましたが、「美味しい」「まずい」のどちらかと言えば、個人的には「美味しい」部類に入るので、また行くこともあるのかなと思います。次回は麺を柔らかめでお願いしてみようと思います。



石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ラーメン関連記事, 石神井周辺情報

めん喰い読本 (エイムック 2022)
めん喰い読本 (エイムック 2022) をAmazon.co.jpでチェック

マクドナルド石神井公園店閉店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年9月18日
マクドナルド石神井公園店閉店衝撃のニュースが飛び込んできたのは9月9日のことでした。妻より「近所のマクドナルドが閉店するらしい」という内容のメールが来たのです。「まさか…」と思いました。うちのマンションから歩いて約1分のマクドナルド石神井公園店が閉店となると、私の中ではそれだけでマンションの価値が下がる位の考えです。ここが無くなると、うちから一番近いマクドナルドは富士街道石神井店になります。しかし、富士街道は歩道が狭い上に交通量が多く、また子供と一緒に気軽に歩ける距離ではありません。

マクドナルド石神井公園店が閉店するという情報は、石神井公園店でバイトしているという、妻の知人の知人からのものでした。又聞きのような形だったので、「もしかしたら本当ではないかも知れない」という淡い期待を持ちました。しかし、妻が直接石神井公園店に電話して問い合わせると、やはり「閉店します。近く告知します」とのことでした。残念ながら情報は確かで、私の期待はもろくも崩れ去りまりました。

閉店の理由はよく分かりません。石神井公園駅から近く(南口から徒歩2分)、また公園に向かう道の途中に位置しており、人も多く通る場所なので、比較的繁盛しているように思えました。道路拡張計画や都市計画などの影響かとも思ったのですが、駅前から富士街道まで貫く予定の「補助232号線」は、マクドナルドの建物には引っかかっていません。

よく状況が飲み込めないまま時間だけが過ぎていきました。そして今日、あの衝撃のニュースから9日後、息子と二人でマクドナルド石神井公園店に向かいました。入り口の左側のガラスにポスターが掲げられており、9月30日午後9時に閉店することが明記されていました。現実を目の当たりにするのは辛いものです。

それから少し混み合った店内に入り、私はクォーターパウンダー、息子はてりやきマックバーガーのレタス抜きを注文しました。その後、2階の客席でゆっくりと肉の味を楽しみました。窓越しに信号を曲がる関東バスの屋根が見えます。「もうこの風景を見ることができなくなるのか…」と、感傷的な気分になりました。また近所にマクドナルドができる日が来ることを切望しながら…。

※少し大げさに書きました。



石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: マクドナルド関連記事, 石神井周辺情報

マクドナルドに学ぶ★「集客→リピート→売上アップ」の法則
マクドナルドに学ぶ★「集客→リピート→売上アップ」の法則 をAmazon.co.jpでチェック

シルザナ(SIRZANA)-石神井公園のカレー店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年8月11日
シルザナ(SIRZANA)-石神井公園のカレー店今日の晩ご飯は、家族皆で石神井公園駅南口から歩いて3分ほどのところにある、シルザナ(SIRZANA)というカレー店で食べました。

今までカレー店と言えば、息子(5歳)の好きだったタージ(TAJ)だったのですが、残念ながら7月いっぱいで閉店になってしまいました。そのため、代わりになるカレー店に行こうということで、息子は初のシルザナ体験となりました。ちなみに、妻と私は息子が幼稚園か何かで留守の時にシルザナに行ったことがあり、味的にも結構気に入ってはいました。

シルザナの基本はインド風のカレー+ナンなのですが、ネパール料理や東南アジアのメニューも扱っています。南アジア風の店員さんに出身地を聞いたところ、「ネパール」ということで、本当のベースはネパールのようです。

注文したのは「シルザナ名物」と書いてあったチキンティカ2ピース(500円)に、シュリンプカレー(1,000円)、マトンサグカレー(900円/ほうれん草ベース)、ナン2枚(280円x2枚)でした。あと、息子はキッズメニュー(辛くないチキンカレー+ナン+マンゴーラッシー)でした。

チキンティカはタンドリーチキンのような見た目ですが、それほど辛くはありません。ただ、専用の緑色のソースを付けると、独特の風味に加えてかなり強い辛みがありました。

チキンティカ
[ チキンティカ: 専用の緑色のソースをかけると辛いです ]

シュリンプカレーは普通の辛さ、マトンサグカレーは辛さマイルドということで注文しましたが、どちらも本当に食べやすい味でした。タージなど他のインド料理店と比べると、トロ味が強くて甘みが少しあり、日本人のテーストに合わせている気がします。シュリンプのしっぽが取ってあったり、マトンの匂いが弱かったり、細かい配慮もなかなか良いです。

巨大なナン
[ 巨大なナン: 普通の成人男性でも満腹を超える量です ]

シュリンプカレー(左)とマトンサグカレー(右)
[ シュリンプカレー(左)とマトンサグカレー(右) ]

ついでにネパールのビール「エベレスト」も飲んでみました。ただ、店員さん曰く「ネパール人はあまりビールを飲まない」ということで、味もそれなりのものでした。どちらかと言えばインドの「キングフィッシャー」の方をお勧めしたいです。

ネパールビールのエベレスト
[ ネパールビールのエベレスト: それなりの味です ]





石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

ネパール家庭料理入門―日常食ダル・バートから祭礼食マスゥ・マッツァまで
ネパール家庭料理入門―日常食ダル・バートから祭礼食マスゥ・マッツァまでをAmazon.co.jpでチェック

大泉学園「マライ・タイなべ」と練馬区立石神井公園ふるさと文化館

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年5月16日
大泉学園「マライ・タイなべ」と練馬区立石神井公園ふるさと文化館今日は息子が幼稚園の体育教室主催の潮干狩に出かけたため、妻と二人で散歩がてら、大泉学園の「マライ・タイなべ」に出かけました。名前の通りタイ料理の店で、店の人も(恐らく)タイ人でした。

食べたのは「ゲェーンキオワン(650円)」という、タイのグリーンカレー。サラダとスープとデザートがセットで付いてきます。まずスープを飲みましたが、香菜とガーリックの風味が心地よく、まさに私が「タイ料理」に求める味そのものという感じでした。グリーンカレーの方も、辛いながらもしっかりと東南アジアっぽい香りがして、大変美味しく食べられました。「こういう店が石神井公園にもあればなあ…」と思ってしまいます。

それから歩いて石神井公園の方に向かいます。三宝寺池を通り過ぎて、3月にオープンしたばかりの「練馬区立石神井公園ふるさと文化館」に寄ってみました。館内には「むさしのエン座」といううどん店が入っていて、かなりの人が並んでいましたが、ここには行かずに展示コーナーをぐるっと回ってみました。

1階には歴史資料などのコーナー、2階には土器や練馬大根に関する展示や、昭和30年代の生活を復元したような展示物もありました。ただ、練馬の歴史については事前の知識が無いこともあって、残念ながらあまり頭には入ってきませんでした。

練馬区立石神井公園ふるさと文化館
[ 練馬区立石神井公園ふるさと文化館: できたばかりのきれいな建物です ]

石神井プール
[ 石神井プール: ふるさと文化館の裏にあります ]

ふるさと文化館の建物の隣りにある「旧内田家住宅」にも行ってきました。かやぶき屋根の建物で、江戸~昭和初期の民家を彷彿させるような作りになっています。祖母の実家と母の実家(どちらも所沢市の農家)が、私の小さい頃にかやぶき屋根だったこともあり、個人的には少々懐かしさも感じることができました。

練馬区指定文化財 旧内田家住宅
[ 旧内田家住宅: ふるさと文化館本館のすぐ隣りにあります ]




石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

昭和30年・40年代の練馬区―なつかしい青春の記憶
昭和30年・40年代の練馬区―なつかしい青春の記憶 をAmazon.co.jpでチェック

第23回照姫まつり(石神井公園)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年4月25日
第23回照姫まつり(石神井公園)「照姫まつり」は昭和63年(1988年)から石神井公園で行われているお祭りです。Wikipediaによると、照姫は伝説上の人物で、室町時代の石神井城の城主、豊島泰経の次女とされています(諸説あります)。石神井城の落城が確実となった文明9年(1477年)4月に、泰経が三宝寺池に身を投げたあとを追って、照姫も三宝寺池に身を投げてしまいました。その照姫の悲劇をしのんで始まったのが「照姫まつり」です。毎年約10万人もの人が集まる、盛大なお祭りです。

私は2001年10月から石神井町に住み始めましたが、2002年~2004年はGW期間中に約2週間の海外旅行をしていたことと、2005年以降は別の予定が入っていたり、体調を崩したりなどで、今回が初めての照姫まつりでした。

それにしてもすごい人です。どこに行っても人、人、人。普段の週末でも石神井公園は人が多いですが、まさに桁違いの人数です。ボート池の南側にはテントを張った露店が並び、特設ステージでは歌や踊りなども披露しています。ちょうどお昼時で小腹が減っていたので、露店で買った焼きそばを食べて腹ごしらえをしました。

その後、メイン会場の野外ステージに行くと、今まで石神井公園では見たことのない数の人がいました。ステージ上に照姫、豊島泰経、奥方のメイン3役が座っていて、その後ろに現役の国会議員2名(菅原一秀さんと木内孝胤さん)を含むお偉いさん達が立っていました。

しばらくしてから、照姫まつり最大の見どころである「行列(照姫御一行が公園周辺と駅前を歩きます)」があるのですが、あまりに人が多いので、三宝寺池のそばにあるアスレチック広場で子供を遊ばせた後、家路につきました。自宅マンションでも、照姫まつりに合せて来たと思われる、見慣れない家族御一行様を何組か見かけました。

照姫まつり:露店
[ 露店: 石神井池南側に多数ありました ]

照姫まつり:花壇
[ 花壇: 照姫まつりに合せたのか満開でした ]

照姫まつり:メイン会場
[ メイン会場: 野外ステージにこれだけの人が集まったのを見たのは初めてです ]




石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

むさしの「城跡」ウオーキング
むさしの「城跡」ウオーキング をAmazon.co.jpでチェック
コメント:第23回照姫まつり(石神井公園)
名前: an-kazu リンク: http://an-kazu.blog.so-net.ne.jp/ 日付: 2010年4月26日
照姫まつり、お疲れ様でした。

以前は泰経や奥方役に芸能人が招かれていましたが、最近ではいづれも区民ということでおまつりが定着した感じですね(^^)
コメント:第23回照姫まつり(石神井公園)
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年4月26日
以前は芸能人だったんですね。せっかく石神井の祭りなので、やはり「区民限定」という方が良いと思います。

楽天の味噌ラーメン-石神井公園駅北口

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年4月24日
楽天の味噌ラーメン-石神井公園駅北口石神井公園駅北口から歩いて5分ほどのところに「楽天」というラーメン店があります。ショッピングサイトの「楽天」とは全く関係ないと思われますが、石神井周辺では知っている人の多い店です。とは言いつつも、今日初めて家族3人で入りました。

注文したのは「味噌ラーメン(800円)」です。北海道産の2種類の味噌をブレンドしたスープが特徴です。デフォルトでバターと半熟たまごが付いてきます。流行りのラーメン店とは違い、定食屋のラーメンのような「ひき肉」をダシにしたスープで、こってりした感じはほとんどありません。バターとの相性も悪くありません。麺については太さも固さも普通です。ただ、量が多く、普通のラーメン店の1.5倍程度あるような感じです。現場で働いている人や家族連れの客が多いのも頷けます。

ラーメン専門店の味を求めるような人には不満かも知れませんが、1杯でちゃんとお腹を満たしたいという人には最適のラーメン店と言えます。ただ、残念なのが、昼時でも禁煙ではないことです。隣りの席に座った人3人が、全員プカプカとタバコを吸い始めて、服が思いっきりタバコ臭くなってしまいました。うちもそうでしたが、子連れのお客さんも多いようなので、一日も早く禁煙化してほしいところです。



石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ラーメン関連記事, 石神井周辺情報

東京さわやか散歩〈2〉41コース (ジェイ・ガイド―散歩シリーズ)
東京さわやか散歩〈2〉41コース (ジェイ・ガイド―散歩シリーズ) をAmazon.co.jpでチェック
コメント:楽天の味噌ラーメン-石神井公園駅北口
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年12月15日
ラーメン店「楽天」は閉店しました。


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。