|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
石神井公園の一人ラン名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年4月21日 ![]() ![]() 一時期は一人でも会社の後にランニングステーションに行き、皇居の周りを5km(1周)や10km(2周)走っていました。しかし最近は仕事用の鞄と一緒に、ランニングシューズと着替えを入れたリュックを持ち運ぶのが少し面倒に感じるようになってきたのと、せっかくランニングステーションでシャワーを浴びても、会社で着ていたワイシャツをまた着て電車で1時間程度揺られて家に帰ることに「スッキリしない感」が出てくるようになりました。結局、家に帰ってからもう一度シャワーを浴びることもあります。 そういうことで、最近は一人で走る場合にはほぼ石神井公園専門です。ここ2か月間で14回一人ランを行いましたが、そのうちの12回が石神井公園(または石神井公園とその周辺)のランニングでした(他の2回は実家への狭山丘陵ランです)。平日夜の場合には自宅で夕食を食べてから、石神井公園を3~5周(6~10km)周回しています。食後のランなので、以前より少しペースを落として走っています。 ![]() ちなみに、今日は土曜日ということもあって、石神井公園を11周半走りました(22km、2時間6分)。「一人で同じ所をぐるぐると回っているだけで楽しいのか」と言われそうですが、私としては「どうでもいいこと」をボーっと考えながら走るだけでも十分に楽しめています。一人の場合でも音楽は聞かず、ただ淡々と走るのが好きですね。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() 第16回南アルプス桃源郷マラソン大会 10kmの部(2018)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年4月8日 ![]() ![]() 今日の天気は晴れでしたが、やや肌寒く風もありました。ただ、走るコンディションとしては悪くありません(昨年の大雨に比べれば…)。スタート地点は相変わらず混みあっていて、号砲の後、最初の1kmはゆっくり目のペースになってしまいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大会の後は、一緒に走った松本在住の方々とお弁当と温泉を楽しんで、それから帰路に就きました。新宿行きの特急かいじではうとうとと眠ってしまいました。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() 狭山丘陵花見ラン(多摩湖~狭山湖~早稲田大学~六道山公園)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年3月31日 ![]() ![]() 色々と説明をするより写真の方が早いと思うので、いきなり写真です。今回も桜が中心です。 ![]() [ 多摩湖北側の多摩湖橋から ] ![]() [ 狭山湖 ] ![]() [ 狭山湖東側の公園 ] ![]() [ 早稲田大学所沢キャンパス ] ![]() [ 六道山公園 ] ![]() [ 六道山公園の展望台から ] 走り終わった後は、1週間前にリニューアルしたてのかたくりの湯で、温泉&食事&ビールを楽しみました。自然の多いコースで、季節によって風景も変わると思うので、また走ろうと思います。ただ、かたくりの湯の交通の便がネックではありますね(公共交通機関がバスしかありません)。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() 石神井公園&石神井川の夜桜花見ラン名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年3月30日 ![]() ![]() 昨晩は「せっかく桜が満開の時期なので、花見ランをしよう」ということで、夕食の後に石神井公園のボート池の周りと石神井川沿いを5km走ってみました。ただ、所々で立ち止まって写真を撮ってばかりだったので、本気のランではありませんでした。 そんな感じで、昨晩撮影した写真をアップしておきます。 ![]() [ 石神井公園ボート池の北側 ] ![]() [ 石神井川の南岸にある桜のトンネル ] ![]() [ 石神井川平成みあい橋の近く ] ![]() [ 桜の花のアップ ] 石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: ランニング関連記事, 石神井周辺情報
![]() 2017年は1061km走りました名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年12月31日 ![]() ![]() 昨年までは週1回5km~10km程度のランで、年間トータル350~380km程度でした。今年は基本週2回のランで、1回で20km超を走ることもあり、距離が大幅に伸びました。ちなみに、ランニング回数が「180回」となっていますが、ウォームアップランや「1km走x6回」などもカウントしてしまっているので、見た目の回数は多くなってしまっています。 まあ、これだけ走っているので、ベストタイムも更新しています。5kmは22分、10kmは46分、ハーフマラソンは1時間49分55秒で、いずれも今年のうちに記録しました。5kmと10kmは春以降更新していませんが、体重を少し落とさないと厳しいかも知れません。ちなみに、これだけ走っていても体重は減るどころか、春から1~2kg増えたりしています…。 また来年も石神井公園や皇居がベースになると思いますが、その他にも観光半分で色々な所を走ってみようと思います。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() 光が丘公園初ラン名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年12月24日 ![]() ![]() ![]() ![]() やはり交差点の無い長めの周回コースを走るのは気持ちの良いものです。私がよく走る石神井公園は、やや急なアップダウンや視界の悪いところもあるので、今度15kmを超えるような長距離を走る場合には、また光が丘公園まで出向いてみようと思います。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() 湘南国際マラソン 10kmレース名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年12月4日 ![]() ![]() スタートは9:50でしたが、少し早めの8時過ぎに現地に到着しました。着替えてから荷物を預けて、「トイレに行っておこう」と思い、8:40頃から仮設トイレに並んだものの中々前に進みません。ようやく9時頃にトイレを済ませることができたのですが、フルマラソンのスタートが9時ちょうどということもあって、この頃にはトイレの周りもガラガラになりました。 今回は知人の方2名とスタート前に待ち合わせていて、9:30頃に指定された集合場所に向かったのですが、既に集団で西湘バイパスのスタート地点に向かって歩いていました。小走りで人の間を早歩きで抜けていったところ、運良く途中で知人の方と合流することができました。 ![]() ![]() コースはほぼ平坦で、しかも気温10℃程度で走りやすかったです。給水は最初の1回だけでした。4km過ぎの折り返し地点の後は、左手に海を見ながら、正面のやや右寄りに雪をかぶった富士山が見えて、景色や雰囲気を楽しむという点でも中々良かったです。 ![]() [ 西湘バイパス ] ![]() 手元の時計ではスタートラインからゴールまで47分09秒でしたが、後ほど公式サイトにアップされたものは、ネットで47分18秒、グロス(正式タイム)で50分17秒でした。レース以外のランも含めて10kmのStrava上のベストタイムは45分44秒ですが、StravaのGPS測定の誤差を加味すると、今回のネットタイムはベストよりも1分弱遅かったと言えます。ただよく考えると、正式なレースで10kmちょうどを走るのは今回が初めてなので、いずれにしても「10kmレース」としてはベストタイムではあります。 ゴール後にまた知人の方2名と合流、その後はフルマラソンに参加していた方とも合流し、夜には楽しい打ち上げ会がありました。ここでフルマラソンのお誘いを受けたりしましたが、「うーん、ちょっと考えてみようかな…」という気になりました。まあ、早くても来年の秋以降ですね。 そんな感じでランニングのレース参加はこれで一休みです。これから3月下旬まではスキーの方に集中します。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() 2017川崎国際多摩川マラソン(ハーフマラソン)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年11月19日 ![]() ![]() スタートは等々力陸上競技場。朝9時半の号砲ですが、気温12℃で30分程待っていたりして、かなり寒く感じました。もともと上はTシャツだけで走る予定だったのですが、ウインドブレーカーをTシャツの内側に着て寒さ対策をし、なおかつゼッケンが隠れないようにしました。下は短パン+ロングタイツです。 ![]() スタートから4kmちょっとの所でダートコースに入ります。所々に砂が深いところがあり、足の蹴りが推進力になりきらず、少し滑ってしまう感じです。これが18.5km地点あたりまで続くので、かなりパワーのいるコースでした。道の端に少しだけ芝が生えていて、砂のある所よりもやや滑りづらくなっていたので、できるだけここを走るようにしました。 ![]() [ 多摩川沿いのダートコース ] 終始景色に大きな変化がなく、ある意味退屈なコースかもしれません。ただ、全体的にフラットなので、一定のペースで走り続けることができます。途中、1kmあたり5分15秒できれいにペースを刻んでくれるおじいさんランナーがいて、しばらくはこの方に付いていくようにしました。 ![]() ![]() 久しぶりのハーフマラソンは気温もコースもキツかったですが、完走後の爽快感や「やりきった感」は今まで参加したレースの中でも一番でした。走り終わった後は丸子温泉で疲れを取り(いつも通り湯船につかる時間は「カラスの行水」でしたが…)、王将でたらふく飲み食いして帰路につきました。 ハーフマラソンを次に走るのは…、まあ明言はできないですね。とりあえず、すぐではなさそうです。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() 湘南ラン名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年11月12日 ![]() ![]() 鎌倉では建長寺と鶴岡八幡宮に立ち寄りました。土曜日ということもあって、鶴岡八幡宮は多くの人で混み合っていました。階段の前にある舞殿では結婚式が行われています。その後は小町通りに行ったのですが、こちらも多数の人でごった返していて走ることはできず、ここは通りの写真を撮りながらゆっくりと歩きました。 ![]() [ 建長寺 ] ![]() [ 鶴岡八幡宮 ] ![]() [ 小町通り ] 鎌倉駅近くから再び走り始め、由比ヶ浜から海沿いのルートになります。海沿いを走るは初めての経験ですが、「白波とサーファー」の風景を見ながら、海風の中を走るのは本当に心地よかったです。途中江ノ電と何度かすれ違いました。 ![]() [ 湘南の海岸と江ノ島 ] ![]() [ 江ノ電 ] 海岸沿いのルートは約6km。終始キロ5分半前後のペースで走り続けて、江ノ島が近づいてきました。夕日をバックにした江ノ島は、サザンの歌にでも出てきそうな雰囲気です。江ノ島弁天橋を渡った後、本当は江島神社まで行こうとしたのですが、こちらも人混みが凄いのと、日が暮れて少し寒くなってきたのとで、そのまま引き返すことにしました。 ![]() [ 夕日と江ノ島 ] ![]() [ 江島神社につながる鳥居 ] 最後に江ノ島からモノレールの湘南江の島駅まで走って、ラン終了です。モノレールで大船まで戻り、それから銭湯で汗を流し、居酒屋で酒と料理を思う存分楽しみました。 ここ最近、山道ランに心が動きつつありましたが、海沿いランの楽しさを味わった一日でした。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() 奥多摩ドライブ&ラン&トレッキング(日原、海沢三滝)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年10月25日 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、再び車に乗り込み、奥多摩駅の方まで戻りました。車を停めて、もえぎの湯(温泉)を起点に海沢三滝に向かってラン&トレッキングのスタートです。 ![]() ![]() [ 海沢トンネル(うなざわトンネル) ] ![]() ![]()
台風の直後で川の水量があり、海沢三滝(三つ釜の滝、ネジレの滝、大滝)はいずれももの凄い迫力でした。行く前までは「奥多摩にある滝」ということで、正直なところあまり大したものを期待していなかったのですが、想像を遥かに超える水量と音とパワーを目の当たりにして、思わず感動してしまいました。 ![]() ![]() 迷った時間は20分ほどだったと思いますが、「やはり山を甘く見てはいけない」と思いました。反省点は以下の通りです。 ・山道を含めたラン&トレッキングでは、ランニングシューズではなく、トレッキングシューズを履くべき。トレッキングシューズはランニングシューズよりは重いものの、走れないということはなく、山道でスリップのリスクも抑えられる。 ・道中「何かおかしい」と少しでも感じたら、元の場所に戻るようにする。「下に行けばどうにかなる」という考えは危険。あてもなく進むようなこともしない。 ・ウエストポーチに500mlの水を入れているだけで、下山までに飲み干してギリギリだった。コースにもよるが、リュックに1リットルなど多めの水を入れて、さらにある程度の食べ物も入れておいた方が安心。 ・他に一人もいないような場所で孤立すると危ないので、誰かと一緒に行った方がベター。できれば山登り経験者と。 海沢園地からは、また走ってもえぎの湯まで戻りました。帰りはほぼ下り坂で、特に最初の3kmはキロ4分台前半のいつもよりも早いペースでした。 ![]() 今回は遭難しかねないミスもあったりしましたが、それでもドライブ&ラン&トレッキングは楽しかったです。また別の場所でもやってみようと思っていますが、次回以降はしっかりと対策しないといけませんね。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|