|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
プーさんの森の学校名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年9月15日 ![]() ![]() 「プーさんの森の学校」は対象年齢が5歳以上になっていますが、うちの息子は4歳でも普通に一人で遊んでいます。 このソフトで学べる内容は以下の通りです。 ・足し算、引き算(クリック操作で数字をカウントするだけですが) ・地図と方角 ・アルファベット、簡単な英単語と英語表現(動詞数個だけですが) ・楽器 ・記憶力 ・色、形の識別 それぞれ違うゲームに分かれていて、ゲームを1つクリアするとピグレットから星がもらえるシステムになっています。凝り性なうちの息子は、このソフトを購入してから3日後に、私の見ていない間に星を全てゲットしてしまい、さらに「アイスクリームをもらった」と自慢していました。アイスクリームは1回しか出てこないらしく、私はまだそれを見ないままでいます。 プーさんの教育ソフトは出来がいいので、今度は「プーさんの漢字」なんていうのも出てくれるとありがたいです。 幼児教育ソフト(リンク一覧): 2度目の30kmラン / プーさんの森の学校 / ピグレットが大かつやく / アンパンマンとあそぼABC教室-DS用幼児向け英語学習ゲーム / ドラネットキッズ ドラえもんとかずであそぼう ★かず★ / ...(記事連続表示)
コメント:プーさんの森の学校 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年9月16日 ![]() 息子がクリアしたと思っていた「プーさんの森の学校」ですが、実はクリアした時にもらえる星の数が一つ足りないことに気付きました。
息子は早速ラビットの所に行って、「かたちあわせ」のゲームをしました。すると、5分程でピグレットが出てきて最後の星がもらえました。 星の数は全部で18個で、すべて揃うとクリストファーロビンからプーさんに卒業証書が手渡されます。また、卒業証書そのものを表示することもできるのですが、このスクリーンショットを撮って、プリントアウトしたものを息子に渡したところ、ものすごく喜んでくれました。 本当に良いソフトだと思いますが、今現在アマゾンでは品切れになっているようです…。 ![]() ピグレットが大かつやく名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年9月11日 ![]() ![]() 久しぶりのプーさんシリーズで、「ピグレットが大かつやく 一応、英語でも遊べるのですが、息子は日本語でしか遊びません。これも自分から好んで英語を選ぶようになってくれると、親としては嬉しく思うんですけどね…。 ※著作権の関係で、(念のため)画像の一部にぼかしを入れています。 幼児教育ソフト(リンク一覧): 2度目の30kmラン / プーさんの森の学校 / ピグレットが大かつやく / アンパンマンとあそぼABC教室-DS用幼児向け英語学習ゲーム / ドラネットキッズ ドラえもんとかずであそぼう ★かず★ / ...(記事連続表示)
![]() アンパンマンとあそぼABC教室-DS用幼児向け英語学習ゲーム名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年12月11日 ![]() ![]() DSアンパンマン教育シリーズ第1弾(?)『アンパンマンとあそぼ あいうえお教室 ・アルファベット(大文字、小文字)の書き方 ・身近なものの英単語と発音 ・英語での数字の聞き取りと書き方 ・英語での感情表現 ・簡単なあいさつ ・簡単な英単語の発音 ・スペリング(空欄の文字入れ、文字の並び替え) ・食べ物、飲み物の英単語の聞き取り 操作が簡単なので、小さな子供でも遊びやすいと思います。実際の声優さんがたくさんしゃべってくれる所も、アンパンマン好きな子には入りやすい世界です。 ただ、子供にとって英語は日本語より馴染みが薄いことが多く、「親しみやすさ」という点では『ABC教室』は『あいうえお教室』よりも少々難しい面があるような気がします。 うちの息子は英語への関心が薄いせいか、残念ながらあまり長続きしませんでした。まあ、こういったゲームは強制的にやらせてもダメなので、「仕方がない」ということであきらめています。 ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: ニンテンドー関連記事, 幼児教育ソフト
![]() ドラネットキッズ ドラえもんとかずであそぼう ★かず★名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年4月30日 ![]() ![]() このソフトでは、数字が学習できる「ドリル」モードの他に、「ゲーム」でお買いもの、すごろく、塗り絵なども楽しむことができます。うちの子はドリルよりもこちらの方が楽しくなってしまったようです。 幼児教育ソフト(リンク一覧): 2度目の30kmラン / プーさんの森の学校 / ピグレットが大かつやく / アンパンマンとあそぼABC教室-DS用幼児向け英語学習ゲーム / ドラネットキッズ ドラえもんとかずであそぼう ★かず★ / ...(記事連続表示)
![]() 新あそんでかず・すうじ - 幼児の数字学習に名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年4月26日 ![]() ![]() シンプルで子供にもとっつきやすいと思いますが、少々作りが大ざっぱなところがある印象です。マウスでの操作性があまりよくないコーナーがあったり、アニメのキャラクターの歩く位置が「微妙にずれている感」があったりなど。私的には「7」の歌の時に出てくる北斗七星の絵が左右逆なのが少々不快でしたが、子供はそんなの気にせず楽しく遊んでいるようなので、まあそれが一番なのかなとも思います。 幼児教育ソフト(リンク一覧): 2度目の30kmラン / プーさんの森の学校 / ピグレットが大かつやく / アンパンマンとあそぼABC教室-DS用幼児向け英語学習ゲーム / ドラネットキッズ ドラえもんとかずであそぼう ★かず★ / ...(記事連続表示)
![]() アンパンマンとあそぼ あいうえお教室-幼児用DSソフト名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年3月7日 ![]() ![]() 前置きはさておき、うちの3歳の息子のお気に入りのDSソフト「アンパンマンとあそぼ あいうえお教室 具体的にこのソフトで何が学べるかというと…、 ・音とリズム(タッチペンで楽器を鳴らします) ・色(塗り絵) ・あいさつ(DSのマイクに向かって「おはよう」) ・ひらがなの読み ・ひらがなの書き取り ・カタカナの読み これだけあります。何しろキャラクターがアンパンマンなのと、実際の声優さんがしゃべっているので(しかもよくしゃべります)、子供にとっても入りやすい世界だと思います。 大人の目から見ても、細部までよく作られた良質のソフトと言えると思います。 ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: ニンテンドー関連記事, 幼児教育ソフト
![]() プーさんとはちみつ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年7月10日 ![]() ![]() 画面にある物をクリックすると、ちょこまか動いてくれる芸の細かさは他のディズニーソフトと同様です。ただ物語を読むだけではなく、あるページにはゲームや歌も登場したりして、子供が長く楽しめるような工夫もしてあります。 それにしても、プーさんの食べるはちみつは、本当においしそうです。 幼児教育ソフト(リンク一覧): 2度目の30kmラン / プーさんの森の学校 / ピグレットが大かつやく / アンパンマンとあそぼABC教室-DS用幼児向け英語学習ゲーム / ドラネットキッズ ドラえもんとかずであそぼう ★かず★ / ...(記事連続表示) ![]() ザ・ブック・オブ・プーだいじなともだち名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年5月4日 ![]() ![]() ということで『ザ・ブック・オブ・プーだいじなともだち』ですが、今まで購入したプーさんの学習シリーズで、一番リアルな感じに仕上がっています。CGを取り込んでFLASHで流すような形になっており、本当に生きているような映像と動きを楽しむことができます。 学習内容としてはマウス操作、アルファベット、物語の理解(ピグレットと一緒に動く絵本を読みます)、思考力&創造力(ラビット、オウルとお菓子を作って、気ままにデコレーションします)などです。『プーさんのあいうえお』や『プーさんのはじめてのABC』で、マウス操作やアルファベットを覚えた息子にとっては、それほど難しくない内容ではありますが、何といってもきれいな映像には魅了されてしまったようです。 幼児教育ソフト(リンク一覧): 2度目の30kmラン / プーさんの森の学校 / ピグレットが大かつやく / アンパンマンとあそぼABC教室-DS用幼児向け英語学習ゲーム / ドラネットキッズ ドラえもんとかずであそぼう ★かず★ / ...(記事連続表示) ![]() ミッキーのひみつのカギをみつけだせ!名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年5月2日 ![]() ![]() 『ミッキーのひみつのカギをみつけだせ!』では、簡単な英単語の意味やスペル、時計の読み方、楽譜の読み方、20までの足し算&引き算などが学べます。対象年齢は6歳以上で、うちの2歳の息子の教育には少々早すぎましたが、アニメや音楽などは十分楽しめる内容となっています。 やはりディズニー系ソフトだけあって、ところどころに「遊び」の要素がちりばめられています。例えば絵画をクリックすると絵が変わったり、金魚ばちをクリックすると中の金魚が膨らんだりします。また、一定時間ごとにミッキー、ミニー、グーフィー、ドナルドダックがセリフを言ったりして、プレイしている子供を飽きさせない内容になっています。 このソフトも「日本語」「英語」が選べるので、英語教育用に使うのもいいと思います。 幼児教育ソフト(リンク一覧): 2度目の30kmラン / プーさんの森の学校 / ピグレットが大かつやく / アンパンマンとあそぼABC教室-DS用幼児向け英語学習ゲーム / ドラネットキッズ ドラえもんとかずであそぼう ★かず★ / ...(記事連続表示) ![]() プーさんの森の幼稚園名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年5月1日 ![]() ![]() このソフトでは指定されたアルファベットをスープに入れる「カンガとルーのアルファベットスープ」、サンプルを見ながら絵の色を指定する「ピグレットの塗り絵」、音を聞いて楽器を選ぶ「ティガーのミュージックボックス」、指定された数の野菜をびん詰めする「ラビットの野菜のびん詰め」など、幼児向けの基礎的な知識を学習することができます。 うちの息子は数を数えるのが大好きなので、特に「ラビットの野菜のびん詰め」で遊んでいます。ニンジンの場合には「1本、2本…」、ラディッシュの場合には「1つ、2つ…」と数え方が違うわけですが、それぞれの数え方に合わせて、ちゃんと指定された数量分の野菜をびん詰めします。さすがに2歳だと「20個のラディッシュ」を正確には数えることができませんが、「多い」「少ない」の感覚だけでも覚えてもらえればいいかな、と思っています。 ちなみにこのソフトは「日本語」「英語」が選べます。「英語」を選択すると、最初から最後まで英語で進行するので、英語を学びたい親にも勉強できるソフトかもしれませんね。 幼児教育ソフト(リンク一覧): 2度目の30kmラン / プーさんの森の学校 / ピグレットが大かつやく / アンパンマンとあそぼABC教室-DS用幼児向け英語学習ゲーム / ドラネットキッズ ドラえもんとかずであそぼう ★かず★ / ...(記事連続表示) ![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|