ラーメン関連記事 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2024年9月16日
馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面会社の近くに「中国風の美味しいラーメン店がある」ということで、馬子禄牛肉面(神保町店)に行ってきました。注文したのはこのお店の定番の蘭州牛肉面(1050円)です。スープの香りが「本場中国」という感じでしたが、辛みが結構強くて、食べながら汗が出てしまうほどでした。麺は細麺を選択しましたが、日本のラーメンよりももちもち感があって、やや長めな感じです。トッピングにパクチーがあって(パクチーの有無は選択できます)、私はパクチー好きなこともあって、麺やスープと絡んで良い味を出していました。

こちらの馬子禄牛肉面は中国蘭州市に本店があるそうです。「辛い中華料理」ということで、勝手に「中国の南の方の料理」と思っていたのですが、Googleマップで蘭州市を調べてみたら、中国のほぼど真ん中に位置していました。ちなみに、お客さんは日本人だけでなく、中国人のお客さんも多数来ていました。







ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)


石神井とらの特製つけ麺(石神井公園)

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2024年7月14日
石神井とらの特製つけ麺(石神井公園)今日は家族3人で石神井公園駅南口から歩いて2分ほどのところにある、「石神井とら」というつけ麺/ラーメン店に行ってきました。メニューにはつけ麺、らーめん、油そばと大きく3種類の麺があるのですが、私は券売機の一番左上にある「特製つけ麺(1,250円)」を選びました。

スープは鶏、豚、煮干、昆布の出汁を使った醤油ベースで、少し酸味や辛みも感じられる深い味わいです。つけ麺ということもあって濃いめの味ですが、脂っこさはほとんどありません。こってり系スープがあまり得意でない方も、しっかりと楽しめる味です。

麺は同じ値段で200gの並盛か300gの中盛かを選べて、私は少ない方の並盛にしました。コシのある中太麺で、つるつるしており、のど越しも良いです。

麺のトッピングにチャーシューが3枚あって、スープの方にも短冊のチャーシューが入っています。これだけ肉が入っていれば、物足りないということはまずありません。

そんな感じで美味しくいただくことができました。また今度はらーめんや油そばを食べてみたいと思います。





石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ラーメン関連記事, 石神井周辺情報


麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町)

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2024年7月6日
麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町)先日、会社の同僚と神保町にある「麺屋 二二一(ふじい)」に行ってきました。注文したのは「特製たまごかけ麺 中」で1,300円でした。ちょっと前までは、1,000円以上のラーメンやつけ麺は「邪道」と言われていたような気がしていましたが、ここ最近、特に都心に関しては逆に1,000円未満のところの方が少なくなってきたように思えます。

さて、この特製たまごかけ麺ですが、まずは見た目から「おー」っと思ってしまいました。他のラーメン店やつけ麺店では絶対に見ないような、高級感のある黒い石材のトレーに乗って出てきます。豚肉と鶏肉がそれぞれ2枚あって、たまごを混ぜこぜにした太麺と一緒にいただくと、肉の味わいと麺のもちもち感がうまく合わさった形で楽しめます。カイワレ大根もちょっとしたアクセントとして良い感じでした。

麺を全て食べ終わった後は、ごはんを麺の入っていた器に移して、締めの「たまごかけごはん」のできあがりです。こちらも美味しくいただくことができました。





ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)


一泊二日の出雲旅行

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2024年6月17日
一泊二日の出雲旅行日が明けて一昨日(土曜日)、昨日(日曜日)の2日間、妻と二人で出雲旅行に行ってきました(息子も誘いましたが「行かない」とのことでした…)。羽田空港からJAL便に乗って、出雲縁結び空港に到着後はレンタカーで出雲大社に行き、他に出雲そばを食べたり、玉造温泉(たまつくりおんせん)の佳翠苑皆美(かすいえんみなみ)に宿泊したり、松江城天守の最上階に上ったり、足立美術館の庭園を眺めたり、宍道湖(しんじこ)を見たり…、と事前に「やりたいな」と思っていたイベントを全てこなすことができました。

以下、写真をアップしておきます。

[ 出雲そば かねやの三食割子(わりご)3段(1,200円) ]

[ 稲佐の浜の弁天島 ]

[ 出雲大社の銅鳥居と拝殿 ]

[ 出雲大社の素鵞社(そがのやしろ) ]

[ 出雲大社の神楽殿(かぐらでん) ]

[ 出雲日御碕(ひのみさき)灯台 ]

[ 出雲日御碕灯台頂上からの展望 ]

[ 一泊した玉造温泉の佳翠苑皆美の外観 ]

[ 松江城天守 ]

[ 松江城天守の最上階からの展望 ]

[ 足立美術館庭園(1) ]

[ 足立美術館庭園(2) ]

[ 足立美術館庭園(3) ]


[ 宍道湖ふれあいパークから眺める宍道湖 ]

旅の最後は再び出雲縁結び空港だったのですが、ここの「出雲の國 麵家」で食べた「スサノオラーメン」(味噌ラーメン)のスープが味に深みがあって非常に美味しくて印象に残りました。「空港のラーメン」ということで「それなりの味」と思い込んでいただけに、良い意味で期待を裏切られました。もし「スサノオラーメン」のカップラーメンがお土産店で売っていたら大量に購入したい位でした。

そんな感じで妻と二人で非日常を思う存分楽しめた出雲旅行でした。



家族でお出かけ(リンク一覧): 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ラーメン関連記事, 家族でお出かけ


武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年4月30日
武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば今日は息子が最近よく行くという武蔵野アブラ学会という油そば店に行ってきました。注文したのは特濃生玉油そばの大盛(880円)。味は名前の通り濃厚、ニンニクたっぷりで美味しかったです。大盛だったものの、意外と普通に麺を平らげることはできました。でも、さすがに最後にどんぶりの底に溜まった背脂には手を付けられませんでした…。

5杯食べたら1杯無料というお得なサービスもあって、平日は常連の学生さんたちが沢山来店するみたいです。







ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

レンジで温めるだけ!麺とソース一体型の本格麺[麺QUICK] (まぜそば(6食入))
レンジで温めるだけ!麺とソース一体型の本格麺[麺QUICK] (まぜそば(6食入)) をAmazon.co.jpでチェック

らーめん・つけ麺睡大虎(すいたいこ)の辛つけ麺

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年3月18日
らーめん・つけ麺睡大虎(すいたいこ)の辛つけ麺西武池袋線の石神井公園駅から大泉学園駅に沿って、線路の北側に直線の道路があって、散歩やランニングでこの道をよく通るのですが、道中「らーめん・つけ麺睡大虎」というお店があるのを見かけて気になっていました。外観は居酒屋のような感じなものの、つい最近ネットで調べてみたところ、「ここの辛つけ麺が美味しい」という書き込みを見つけて、「普通にお昼につけ麺が食べられるなら…」ということで行ってみることにしました。

注文したのはネットにも書き込みのあった「辛つけ麺(860円)」。メニューには「つけ麺専用に配合された小麦粉を使用した、もちもちの中太麺」「豚骨スープにさば節からとった和風だしをあわせたつけだれ」ということが書かれており、いかにも美味しそうです。

実際に出てきたつけ麺はこの説明書きの通り、もちもちの中太麺に、さば節の香りの効いた濃厚なつけ汁で、辛いのがあまり得意でない私でも「ちょっと辛いかな」位で美味しく食べることができました。麺は200gの量で、+100円で大盛(+150g)に変更できますが、私は普通の量でちょうど良い感じです。つけ汁にはメンマとサイコロ状の豚肉も入っています。

睡大虎は結構前からあるお店のようですが、このような美味しいつけ麺を味わえるところと知っていたら、もっと早く来ていたのではないかと思います。





石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ラーメン関連記事, 石神井周辺情報


日清食品 チキンラーメン 5食パック (85g×5P)×6個
日清食品 チキンラーメン 5食パック (85g×5P)×6個 をAmazon.co.jpでチェック

屋台とんとんラーメンのネギチャーシュー

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2021年9月20日
屋台とんとんラーメンのネギチャーシュー今日はレンタカーで武蔵村山の実家に行ったついでに、車を返す前に石神井の「屋台とんとんラーメン」に行ってきました。こちらのお店は前々から気にはなっていたものの、武蔵村山の帰りだと夕方に通りかかることが多く、また家から歩いて行くには微妙に遠いこともあって、中々行く機会がありませんでした。今日は青梅街道が渋滞していて帰りが遅くなったこともあり、「せっかくなので」ということで、初めて家族でとんとんラーメンに行ってみることにしました(武蔵村山の実家は妻と二人で行きましたが、とんとんは息子も合流しました)。

私が注文したのは「ネギチャーシュー(1000円)」でした。トッピングはチャーシュー、ネギ、海苔、メンマとシンプルで、麺もオーソドックスな中太のストレート麺、スープも醤油とんこつベースではありますが、こってりした感じはありませんでした。味としては「ラーメンショップ(という名前のラーメン店)」に近いものがありましたが、とんとんの方がややすっきりした味わいです。

店名に「屋台」と付いている通り、屋台の味を感じさせてくれるラーメン店でした。





石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ラーメン関連記事, 石神井周辺情報

ビリー 手作りドールハウスキット 昭和屋台キット ラーメン屋 8535
ビリー 手作りドールハウスキット 昭和屋台キット ラーメン屋 8535 をAmazon.co.jpでチェック

真鯛らーめん麺魚の特製真鯛らーめん

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2021年9月6日
真鯛らーめん麺魚の特製真鯛らーめん今日のお昼は真鯛らーめん麺魚の「特製真鯛らーめん(1,170円)でした。やや細目の麺に真鯛と柚子の香りのスープ、それに炙った鯛と薄めにスライスしたチャーシューのトッピングが良くマッチしています(もちろん、味玉、ほうれん草、海苔も美味しいです)。スープは味や塩分が程よく飲みやすいこともあって、今日は麺もスープも完食してしまいました。

ちなみに「特製濃厚真鯛らーめん」というメニューもあり、「濃厚」の付かない方に比べてスープが濃い目で真鯛の香りがさらに強いです。こちらも何週間か前に食べたことがあって、美味しく頂いたのですが、スープを全部飲むには少し味が濃すぎました。「濃厚」にするかしないかは好みによりますね。





ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

K&K だし麺 三重県産真鯛だし塩ラーメン 109g×10個
K&K だし麺 三重県産真鯛だし塩ラーメン 109g×10個 をAmazon.co.jpでチェック

神保町のラーメン店 - 石黒商店・海老丸ラーメン・きたかた食堂

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2021年7月18日
神保町のラーメン店 - 石黒商店・海老丸ラーメン・きたかた食堂今月から仕事が変わりました。オフィスが神保町に近いこともあり、同僚の方に神保町のラーメン店に連れて行ってもらったりしています。半月の間に計3軒のラーメン店に行きましたが、どれも美味しかったので3軒とも紹介してしまいます。

■ 石黒商店
特製濃厚蟹みそ(1200円)を食べました。蟹の出汁がしっかり味わえる濃厚スープに太麺の組み合わせです。トッピングはチャーシュー、蟹身、もやし、海苔、玉ねぎ、味玉でした。



■ 海老丸らーめん(海老〇ラーメン)
元祖海老丸らーめん(880円)にリゾット(300円)を付けました。オマール海老から出汁を取った濃厚スープが特徴的で、トッピングのチーズクリーム付きのパン、プチトマトがフレンチ感を醸し出しています。リゾットはこの濃厚スープをライスにかけて、さらに店員さんがパルメザンチーズを乗せてくれます。



■ きたかた食堂
肉そば(950円)で肉は「おまかせ」で注文しました。肉は豚の各部位と鴨肉の組み合わせです。醤油ベースのスープにもちもの麺の組み合わせで、シンプルながらも飽きの来ない味わいでした。



神保町には数多くのラーメン店があり、まだまだ開拓し甲斐がありそうです。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

神田・神保町・御茶ノ水本 (エイムック 4048)
神田・神保町・御茶ノ水本 (エイムック 4048) をAmazon.co.jpでチェック

らぁ麺 和來(かずき)の特製煮干そば

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2021年2月14日
らぁ麺 和來(かずき)の特製煮干そば数か月前に石神井公園駅南口の近くに「らぁ麺 和來(かずき)」というラーメン店が開店して、最近ここがお気に入りでよく行っています。よく注文するのが、数量限定の「特製煮干そば(980円)」で、名前の通り煮干の味と香りが特徴のスープに、やや細目の麺が入っています。トッピングは味玉、チャーシュー、めんま、玉ねぎ、ねぎ、ナルトで、どれもスープや麺とのバランスの取れています。

煮干そばのスープは「旬の時期に合わせて厳選した数種類の煮干で構成」しているらしいので、また違う季節になると少々風味が変わるのかもしれません。豚や鶏などの動物系の素材は一切使っていないこともあって、すっきりした味わいになっており、煮干の味と香りがより強調されている感じです。

こってり系のラーメンに少し飽きてきたこともあったので、こういうラーメン店が近所にできたのは嬉しいです。ちなみにつけ麺(850円)も食べたことがあるのですが、昆布だしのすっきりスープが美味しかったです。





石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ラーメン関連記事, 石神井周辺情報


持ち歩ける 練馬本 (エイムック 3067)
持ち歩ける 練馬本 (エイムック 3067) をAmazon.co.jpでチェック

| 前ページ(新しい記事) |     | 次ページ(過去の記事) |

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。