KUNISAN.JPブログコメント書き込み![]() ※書き込み欄はページ下にあります。 DELL Inspiron 15 7568の外付けバッテリー(18000mAh)とメモリ(16GB)交換名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年8月11日 ![]() ![]() あと、最近はChromeやOfficeを使っていると、時折(1日に1~2回)Windowsがフリーズして、30秒~1分程度マウスカーソル移動以外の操作ができなくなる現象が出るようになってしまいました。DELLのノートPCにはSSDのアクセスランプがなく、またフリーズ中はリソースモニター等も開かないため、フリーズのはっきりした原因は分かっていませんでしたが、「恐らくメモリの問題で、仮想メモリとしてSSDが使用されて、負荷が高くなっているのだろう」という仮説を立てました。ここ最近、会社のデスクトップPCで同じような問題が起きて、メモリの増設で解消したのにヒントを得ました。 そういうことで、「外付けバッテリーパック 電源コンパニオン PW7015L」と、「Cruicial DDR3L ノート用メモリ 16GB CT204864BF160B(1660MT/s/PC3L-12800/CL11/204pin/1.35V/1.5V/SODIMM)」の2点を購入しました。 ![]() 外付けバッテリーパックの裏面を見てみると、「65Wh」とは書かれているものの、「18000mAh」のようなmAh単位の表記はありません。よくよく調べてみると、内蔵バッテリーの方も「43Wh」と書かれており、これを見る限りは内蔵バッテリー(43Wh)+外付けバッテリー(65Wh)で「今までの2.5倍程度持つ(6~7.5時間)」というのが正しいようです。バッテリーの容量計算も「65Wh÷11.1V(定格電圧)=約5900mAh(11.1V)」で、11.1Vはリチウムイオン電池3セルを直列した時の起電力なので、1セル=3.7Vとした場合に約18000mAhという計算になるようです。 バッテリーは5倍までは持たないものの、それでもノートPCが電源アダプター無しでの使用時間が、2.5~3時間から6~7.5時間に上がっただけでも大幅な進歩で、かなり便利になりました。 ![]() ![]() ![]() 外付けバッテリーもメモリの交換も、それなりに効果があって良かったです(システムスキャンのエラーが何だったのかは気になりますが…)。これからもPCをガンガン使って、時間ができたらまたプログラミング、ゲーム作りなどもやっていきたいです。
WindowsPC関連記事(リンク一覧): ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / USB-Cハブ比較 - DellのノートPCとNintendo Switchに接続 / ...(記事連続表示)
![]() ※HTMLタグ入力は出来ませんのでご了承ください。
![]() |