|
|
なまず料理名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年3月13日 ![]() 今日は埼玉の「福寿家」というお店で、なまず料理をたべてきました。「なまずってどんな味がするんだろう?」と思いましたが、最初に出てきたカルパッチョや薄造りは、結構脂が乗っていて、海の魚を食べているようでした。その後、から揚げ、天ぷらと出てきましたが、火を通したものの方が鯉のような「川魚の味」が出ていました。なまずの天ぷらの写真を載せてみましたが、見た目は普通の料理と変わらないですよね? 関連カテゴリー: 家族でお出かけ
メールアドレス復活名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年3月8日 ![]() 昨日のうちにトラブルは収まり、私の個人アドレス( ko@kunisan... )も復活させました。まだ、1日に数件不明な送信元から「Undelivered」メールが来ますが、普段でも1日10通以上はジャンクメールが来るので、まあ許容範囲と言えるでしょう…。
関連カテゴリー: Web管理関連記事
メールアドレス一時閉鎖中名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年3月7日 ![]() 私の個人アドレス( ko@kunisan... )宛てに大量の「宛先不明」メールや「ウィルスメールが配信されました」メールが届いたため、緊急にこのメールアドレスを一時閉鎖しています。この間、私にご用の方は website@kunisan.jp までメールをください。
うちのPCにはウィルス対策ソフトが入っている上、自動アップデートもしており、念のため先ほどウィルスチェックしたところ問題ありませんでした。恐らく私のアドレスが登録されているメールマガジンを発行している会社のPCが、ウィルス感染してメールをばら撒いているのでしょう。しかもその会社に「ウイルス受信メールが来て困っている」旨の文章を送ったら、さらに数十倍のメールが来るようになってしまいました。ご丁寧にメールなんて出さなければ良かった…。数分で何百通も来るのですから、困ったものです…。 関連カテゴリー: Web管理関連記事
泣き方の意味は?名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年3月6日 ![]() 佳太は相変わらず元気いっぱいです。今はわきの下を抱えて立たせると、手をばたばたやって喜ぶようになりました。佳太のように立つのが好きな子は多いようですが、最近は昔のように歩行器を使う人は多くなく、赤ちゃん用品を売っている店でも、歩行器はほとんど見かけません。「歩行器を使うと、意識しないでもバランスが取れるので、逆に歩行器を使わなくなった時のバランスが取れない。あと、歩行器は段差のあるところなどは危険」などと言われています。でも、出産や育児に関しては、時代によって何が良くて何が悪いというのが変わるので、また10年後くらいに、歩行器が「子供の成長いい」ということで汚名返上するかも知れませんね。 あと、佳太の泣き方にも変化が見られるようになって来ました。気づいているだけで下記の4パターンですが、これからもいろいろとパターンが増えてくるのでしょう。 1)眠いとき→あまり涙を流さず泣く。抱っこをすると泣き止み、眠そうな顔になる。 2)お腹がすいたとき→涙を流して泣き続ける。抱っこなど、気がまぎれると一瞬泣き止むこともあるが、基本的には何をしても泣き続ける。 3)寂しい時→「あー」と声を出して泣き顔になる。顔を見せると笑顔に変わる。 4)遊んでもらいたい時→基本的には3)と同様。顔を見せたり抱っこをしても泣き顔のままだが、立たせたりあやしたりすると笑顔に変わる。 それにしても、赤ちゃんの気分は数秒単位でコロコロ変わるので、なかなか難しいですね。 関連カテゴリー: ニュースな記事
タリーズコーヒーのアイスカフェモカ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年3月4日 ![]() 本ブログ掲示板デザイン変更後の一発目のネタは、「アイスカフェモカ」です。アイスカフェモカと一口に行っても、コーヒーショップによって味がかなり違います。その中でも私のお気に入りは、タリーズコーヒーのアイスカフェモカです。週末は石神井公園駅そばのタリーズコーヒーに出かけ、トールサイズのアイスカフェモカを飲むのが日課になっています。 タリーズコーヒーのアイスカフェモカは他とどこが違うのか? スターバックスのアイスカフェモカは私には甘すぎます。あと氷が細かすぎて、時間が経つとすぐに水っぽくなってしまいます。ドトールのアイスカフェモカは、ホイップクリームが混ざりづらく、はっきり言って飲むのに邪魔です。タリーズの「アイスカフェモカ」は見た目は地味ですが、程よい苦味と甘みに適度な氷の大きさ、あとミルクの量も適量で、味については非の打ちどころがありません。 もちろん人によって味覚は異なるので、他の人がどう思うかはまた別問題ですが、私の中ではここ最近で一番のヒット商品でした。 関連カテゴリー: コーヒー関連記事
デザイン変更中名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年3月4日
![]() 名前: 小川 邦久
Eメール: website@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/ コメント: 先日、長野の知人宅に宿泊した際に、夕食に「大根のマヨネーズ&カラムーチョ和え」が出ました。見た目は「大根と人参」のような感じですが、大根とカラムーチョのどちらも好きな私は、初めて食べた時からすっかり虜になってしまいました。以来、我が家でも定番メニューになりました。大根のさっぱり感と、カラムーチョの辛さがうまく絡み合って、絶妙のコンビネーションです。ちなみにカラムーチョは「スティック」と「チップス」の2種類ありますが、もちろん「スティック」にした方が見た目も食感もいいです。簡単に作れる一品ですので、是非お試しください。カラムーチョホームページ http://frente.co.jp/koikeya/karamucho/index.html 関連カテゴリー: ニュースな記事 日付: 2005年2月27日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: (※トップページより転載)今日は天気が良かったので、石神井公園に散歩に出かけました。まだ春という感じではありませんが、スギ花粉が飛び始めているようで、マスクをした人を何人も見かけました。私はここ2年花粉症の症状が出ていませんが、大量の花粉が飛ぶと言われている今年はどうなのか、ちょっと心配です。 ボート池のそばに建設中のマンションがあります。ここは駅周辺のマンションより価格が一桁大きいのですが、環境が抜群にいいからか、既に全戸売切れてしまったようです。 三宝寺池の方に向かうと、ハトが沢山いました。以前はカラスがいっぱいいたのですが、都のカラス対策ですっかり減ってしまいました。ハトの天敵のカラスが少なくなり、いま石神井公園はハトのパラダイスです。 ![]() 関連カテゴリー: 石神井周辺情報 日付: 2005年2月27日 ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|