2 - 連続表示

新規書き込み

名前: 小川 邦久
Eメール: website@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/
コメント: ライブドアとフジテレビの攻防は訴訟にまで発展して、ますます盛り上がりを見せています…。

私の個人的意見としては、多分遠くない将来に、テレビやラジオなどはインターネットと融合していくと思うので、堀江社長の方向性は間違ってはいないと思います。ただ、行動するのが「数年早かったかな」という気もします。まだまだ光ファイバーなどの高速インターネットが全世帯に入っているわけではなく、インターネットで毎日動画を見るというのもまだまだ少数派で、堀江社長の説明に対しても世間一般の理解が得られているように思えません。あと「時間外取引での株大量取得」「敵対的買収」のようなやり方は、違法でない以上は「賢い(ずる賢い?)」と言えるのかも知れませんが、政財界で力を持った年配の方々から少なからず反発を食らったことも、話をスムーズに進められなくなってしまった一因と思います。まあ、堀江社長はそんなことは全く気にしていないと思いますが…。

それよりもひどいと言えるのが、ニッポン放送のフジテレビに対する新株予約発行です。フジテレビ以外の株主を完全に無視して、経営陣だけでこの決定が下されたのは、「株主(=会社のオーナー)軽視」に他なりません。株の発行数が倍になれば、一株あたりの利益が半分になるため、単純に株の価値が半分に下がるということになります。ニッポン放送の社長が「企業価値を考えると、ライブドアよりもフジサンケイグループの方が…」ということも言っていましたが、その根拠がはっきりしない上、フジテレビ以外の株主の意見が全く考慮されていない状況です。これが「違法」が「合法」か、現時点では判断が出ていませんが、仮に「合法」なんていうことになると、誰も株式投資なんてしなくなってしまいます。経営者が株主の意見を聞かずに好きなだけ増資できるのなら、経営者の勝手な判断一つで、株主の影響力を弱めることができる上、持っている株の価値が下げられてしまいます。そんなことなら誰も株を持ちたくなくなりますし、極端な話、株式会社の制度自体が揺らいでしまうことに繋がりかねないと思います。

最終的に良い番組を作るという方向に動いてくれるのであれば、ライブドアとフジテレビのどちらが勝っても構わないと思います。ただ、ニッポン放送の「新株予約発行」は「違法」の判決が出ないと、日本の経済がどうなってしまうのか非常に不安になります。

関連カテゴリー: ニュースな記事

日付: 2005年2月26日
名前: 小川 邦久
Eメール: website@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/
コメント: お気づきの方がいるかどうかはわかりませんが、このページの名前が「ブログ掲示板」に変更になりました。2002年に開始した「落書き掲示板」の頃から、ブログ的な使い方はしていましたが、当時はまだ「ブログ」という言葉がありませんでした(知らなかっただけ?)。このページは見た目は一般的なブログとはかなり違いますが、やっていることはブログとさほど変わりはないので、そのままタイトルに「ブログ」と付けてしまいました。
そんなわけで今までと中身は全く変わっていませんが、心機一転「ブログ掲示板」をよろしくお願いします。もちろん基本は「掲示板」なので、皆様からの書き込みもお待ちしていますよ。

さて、1ヶ月ぶりに佳太の写真です。お気に入りの木製ガラガラを持っていますが、これを取り上げると直後に泣いてしまいました。
佳太も誕生からもうすぐ4ヶ月になります。首が完全に座り、だっこをしていても手足をばたばたさせて暴れまくっています。今日なんかは体を横にそらし始めて、そろそろ寝返りをうちそうな感じでした。それで体が疲れるせいなのか、9時~10時位にベッドに入ると、ミルクの時にちょっと起きているだけで、基本的には朝までぐっすり眠っていてくれます。夜泣きがないので、こちらも寝不足になることなく、「なかなか親孝行な子だ」と、親ばかな感心をしています。

関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2005年2月25日
名前: 小川 邦久
Eメール: website@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/
コメント: 誰に頼まれたわけでもありませんが、セキュリティソフトの比較表を作成してみました。自宅、知人、会社のPCでいろいろと経験があり、せっかくなので…、と思い作ってみました。



予め断っておきますが、この表は私の経験および独断と偏見で作ったものです。ユーザーのPCスキルやPC環境によっても結果は異なってきますので、あくまで参考程度に見ておいてください。一応全て2005年度版で評価しています。

まずマカフィーですが、価格は4社の中で一番高いものの、インストールが容易で、設定もそんなに難しくなく、かつPCの動作があまく遅くならないのが特徴です。世界でも売れている実績のあるソフトなので、他のソフトやドライバとの相性もほとんど問題ないと言えます。うちの自作PCには、現在マカフィーが入っています。

続いてトレンドマイクロですが、インストールや設定は容易にできるものの、PCの動作が重くなる症状が現れます。スペックの高いPC(CPU速度高、メモリ大など)でも、動作が重くなってしまうのが気になります。これを入れることで他のソフトが動かなくなるということはほとんどないと思いますが、やはり動作が遅くなるという症状は見られることがあります(フリーズが多くなる気がします)。PCの動作が遅くなってもあまり気にならないような、ライトユーザー(普段インターネットとメールしかしないような人)には向いていると思います。

次にシマンテックですが、PCへの負荷はそこそこで、他のソフトと競合するようなこともまずありません。ただし、設定が難解で細かく設定しようと思うと、迷ってしまうこともあります。説明文が「英語→日本語」直訳のような感じなので、この辺に原因があるのかも知れません。設定は面倒ですが、いろいろと細かく設定したい「セキュリティ設定上級者」には向いているかも知れません。

最後にソースネクストですが、価格が非常に魅力的です。設定も容易で、PCへの負荷もあまり感じられません。ただし、世界的に売れている…、というソフトではなく、経験が浅いせいかPC環境によっては、「インストール後に別のソフトが正常に動かなくなった」ということもあるようです。うちのPCにも一度入れたことがあるのですが、直後にOutlookExpressのメール送信が全くできなくなるという、致命的な不具合が出てしまいました。その後アンインストールして別のPCにインストールしたのですが、そちらでは全く問題が出ませんでした。ただ、何よりも価格が安いので、うまく動きさえすればこれが一番かも知れません。

以上ですが、肝心の「セキュリティの比較はどうなのか?」と思う人もいるかも知れません。私の経験した限りでは、セキュリティに関してどのソフトも問題が出なかったので、この点はどのソフトでもいいような気がします。

関連カテゴリー: WindowsPC関連記事

日付: 2005年2月19日
名前: 小川 邦久
Eメール: website@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/
コメント: 昨年は佳太の誕生に加え、私の体調不良や歯医者通院などもあって、家族全員の医療費の合計が約68万円も行きました。

年間の医療費が10万円を超えると、確定申告で「医療費控除」が受けられます。先月末に2時間ほどかけて確定申告書と費用明細を完成させて税務署に郵送、本日めでたく還付金32,400円が振り込まれるとの連絡が税務署からありました。病院への往復の電車賃も、日付と金額を別表にまとめておきましたが、この分もちゃんと控除してくれていました。

ちなみに確定申告書の作成ですが、現在は国税庁のホームページ( http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm#01 ) で簡単に作成できます。わざわざ税務署に足を運ばなくていいのも便利ですね。

関連カテゴリー: 体調管理と健康

日付: 2005年2月16日
名前: さちこ
Eメール:
コメント: 「こすぎ」では、こちらこそ久しぶりに大人の時間を持てて楽しかったです。

体力には自信がありましたが、寝不足にはどうも弱くて大変な毎日ですが、お母さん達は皆これを経験してるんですね。
佳太は、ホントよくミルクを飲んでくれますが、昨夜は久しぶりにゲップとともに大量に吐きました・・・。鼻水も垂れてたけど・・。おかげで、私の下着までびっしょりになりましたよ。首もやっと据わった感じで扱いやすくなりました。

春が来る頃には、子供たちはまた一段と大きくなってることでしょう。Hugoを筆頭に、ショーンと佳太とで遊ばせましょうね♪
(Noemiちゃんは、確かフランスに帰っちゃうんじゃなかったかな・・。)


日付: 2005年1月30日

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。