|
|
レーザーラモンHG名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年3月27日 ![]() 今日、仕事で大手町に行ったのですが、昼休み中にレーザーラモンHGを見てしまいました。たまたま用事のあったビルの正面で催し物があって、HG登場時には女性の「キャー」という声がビルにこだましてました。 私の携帯は「軽さ」優先でカメラが付いていないため、残念ながら写真は撮れませんでした。次の携帯はカメラ付きにしようかな…?(もしかして時代遅れ?) 返信:レーザーラモンHG 名前: ちえみ リンク: http://alex-mom.seesaa.net/ 日付: 2006年3月27日 ![]() クニ、大手町に来てたなら、連絡くれればよかったのに~!!! 私は日比谷にいるので、大手町ならすぐ行ける距離なんだよぉ。 今度はぜひご連絡くだされ。お待ちしてます(^o^) 返信:レーザーラモンHG 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年3月28日 ![]() スミマセン!昨日は関連会社の人と一緒で、直後に打ち合わせもあったりして(HGも数秒しか見てません)、自由時間無しでした。
次回、近くに用事がある時には連絡しますね。
迷惑メールと迷惑書き込み名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年3月24日 ![]() ホームページを公開している以上仕方ないと言うしかありませんが、日に日に迷惑メールやウィルスメールの数が増えていってます。今年の正月から本日まで、迷惑メールとウィルスメールを合わせて約3000通も受信しています。1日30通以上の計算です。
ウィルスメールについてはメールサーバーでブロックしてくれるため、「ウィルスメールを遮断しました」というメッセージが届くだけなのでいいのですが、迷惑メールは国内外から本当に色々な内容のものが舞い込んできます。アダルト系のものから、オンラインギャンブル、懸賞当選の知らせ、寄付のお願い、脱法ドラッグ販売などなど。フィルターをかけてはいるのですが、それでも1/3は通り抜けてしまい、一つ一つ手作業で削除している状態です。 ここ最近、迷惑メール以上に大変だったのが、掲示板への迷惑書き込みです。ロボットが自動的に掲示板を検索し、アドレスを一度覚えてしまうと、容赦ない攻撃が始まります。ひどいものになると、1時間に10回以上同じ書き込みを繰り返すというのもあります。 迷惑書き込みについては、最初「禁止ワード」や「禁止送信元IP」などの設定追加で対応していましたが、それでも完全には止めきれず、さらに2重、3重の対策を講じてようやく沈静化しました(詳細は書けませんが…)。 セキュリティ設定がされていないレンタル掲示板を使っている人は、本当に手の打ちようが無いと思います。一旦攻撃の対象になったら、毎日迷惑書き込みの「削除」を繰り返すか、今までの書き込みを捨てて、掲示板を引っ越すしかありません。たまたま見つけたホームページの掲示板が管理されておらず、まるで寄生虫に集られたような状態になっているのを見ると、「ここもか…」と、ちょっと悲しい気分になってしまいます。 インターネットの長所の一つに、「誰でも自由に参加」というものがありましたが、それももう過去の話になりつつあるような気がします。 関連カテゴリー: Web管理関連記事
プライバシー上の配慮で…名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年3月16日 ![]() プライバシー上の配慮から、ブログ掲示板中のうちの息子の写真を外しました。代わりに妻の掲示板(要パスワード入力)の最終ページにまとめて写真+文章をコピーしていますので、ご興味のある方(ただし知人限定です)はそちらをご参照ください。 今まで特に問題が発生したわけではありませんが、このホームページは『タスマニアへの道標』、『ペルー気ままに一人旅』、『画像編集君』、『電気代計算君』…などから不特定多数の訪問者が来るため、やはり私以外のプライバシーに関わる内容は、家族であってもできるだけ掲載しないようにしたいと思います。 私のホームページも全部合わせると1日平均約600アクセス。1999年4月にアクセスカウンターを設置して以来、累計50万アクセスにもなります。1日あたりのアクセス数は年々増えており、そんな中「万が一のトラブル発生」の可能性も考えずにはいられないわけです。 そういうことで、ますます私個人の我がままな文章ばかりになってしまいますが、まあ今後とも末永いお付き合いをよろしくお願いします。 関連カテゴリー: Web管理関連記事 返信:プライバシー上の配慮で… 名前: ちえみ リンク: http://alex-mom.seesaa.net/ 日付: 2006年3月17日 ![]() お久しぶり。 私もついにブログ始めたよ♪ 辛口(できれば甘口)コメントよろしく~m(_ _)m あ、息子は先週一週間おたふくでした。 お宅も気をつけてね。 返信:プライバシー上の配慮で… 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年3月17日 ![]() おっ、ちえみさんもブログ始めたんですね?色合いや画面構成も綺麗ですね。うちの子供はおたふくはまだなので、気をつけないといけません…。
ブログは「自分の文章を人に読んでもらう」という目的の人もいますが、自己満足な文章でもいいですし、過去に自分で書いた文章を読んで懐かしい気分になるのもいいですよ。肩肘張らずに楽しく続けることが一番ですね。 ちなみにこのページは掲示板を無理やり改造したものなので、デザイン的にも一般のブログとはかなり違います。タイトルに「ブログ…」と付けちゃっていますが、まあ良しとしています。
冥王星の姿名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年2月25日 ![]() 先日、子供用の図鑑を3冊購入したのですが、そのうちの『宇宙』が面白くて、すっかり読みふけってしまっています。私は小さい頃に天体に興味を持っていて、まだ10歳の時に口径12cmの反射望遠鏡を買ってもらった他、宇宙の本や図鑑を十数冊持っていました。ほぼ毎日そういった本を読んでいたこともあって、今でも内容を良く覚えているのですが、今の『宇宙』図鑑を見ていると、ここ20年でずいぶん観測技術が進んだんだな…、と実感してしまいます。私が子供の頃は冥王星の衛星カロンが発見されたばかりで、冥王星の表面状態や正確な大きさなどは全くわかっていない状態でした。今では冥王星は地球の1/6位の大きさしかなく(月よりも小さいです)、「岩石と氷でできている」というところまで分かっています。さらに、冥王星は「エッジワース・カイパーベルト」という、海王星の外側にある小惑星群の天体に似ている(またはズバリそのもの)ということまで分かっています。ちなみにエッジワース・カイパーベルトの天体は1994年以降観測されていて、現在までに500個以上の小天体が見つかっているそうです。 冥王星の公転軌道は大きく傾いた楕円で、太陽に一番近い時と遠い時では距離が1.7倍も違います。冥王星が発見されたのは1930年で公転周期は247.8年。冥王星発見から現在までは、太陽からの距離が比較的近い位置でしたが、これから約100年後まではどんどん遠ざかっていきます。冥王星は「第9惑星」の称号を与えられていますが、学者によってはその大きさなどから「冥王星は惑星ではない」という意見もあるようです。もし1930年ごろ冥王星が太陽から遠い位置にあったら、冥王星の発見は大きく遅れていて、惑星の称号は与えられずに「エッジワース・カイパーベルト天体の1つ」のまま終わっていたかも知れません。 先月20日に冥王星探査衛星『ニューホライズンズ』が打ち上げられました。冥王星に最接近するのは2015年。その頃までに、またいくつもの「天文の常識」が変わっていることでしょう。 関連カテゴリー: 科学・技術関連記事
スカイプフォン名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年2月18日 ![]() 今日池袋のビックカメラで「スカイプフォン」を購入してきました。USB接続で専用のソフトをダウンロード(無料)してインストールすれば、普通の電話機として使えます。支払いはプリペイド式で、通話した分だけポイントから引かれていく形です。相手が固定電話の場合、通話料は日本全国一律2.7円/分。携帯電話でも17.5円/分とNTTの「ひかり電話」並の安さです。しかも「ひかり電話」と違って月額利用料はありません。音声に若干の遅れが生じますが、携帯電話で慣れている人には大して気にならないでしょう。音質も問題ありません。スカイプのすごいところは、何と言っても国際電話にあります。アメリカへの国際電話通話料は、たったの2.4円/分です。KDDIだと24~26円/分、格安国際電話の会社でも10円/分前後なので、スカイプの安さは際立ちます。ヨーロッパへの通話はもっと差がつきます。イギリスに電話した場合、スカイプだとアメリカ同様2.4円/分なのに対して、KDDIだと140~160円/分、格安国際電話でも10~20円/分です。 さらに便利なのは海外での国際電話です。日本の携帯電話は日本だけの仕様で(auなど一部の機種は除きます)、海外では「圏外」となってしまいます。加えて固定電話からの国際電話は高く付いてしまいます(特にホテルで電話すると高いですよね)。しかし、スカイプとノートPCがあれば、日本への国際電話はたったの2.7円/分です。もちろんインターネット接続が必要ですが、ヨーロッパやアメリカの都市部のホテルなら、LANケーブルや無線LANでインターネット接続ができるところが多く、通信費用の大幅な節約が期待できます。 スカイプには多人数同時通信、ビデオ送信、ファイル転送などの機能もあって、数拠点での国際ビデオ会議なんかもできてしまいます。さらにスカイプ同士の通話なら通話料は無料なので、通信コスト削減のために採用する企業も多いようです。 スカイプユーザーは世界で2億人以上いますが、今後ユーザーがさらに増えていくと、「通信の常識」が大きく変わってくる事もあるような気がします。欧米では携帯とスカイプが融合した機種も出るとかいうニュースもあったり、スカイプに関しては話題も事欠かないようです。 ちなみにスカイプのホームページはこちらです。 http://www.skype.com/intl/ja/helloagain.html 日本語の文章が不自然なのは、これから改善されていくでしょう…。 関連カテゴリー: WindowsPC関連記事 返信:スカイプフォン 名前: ちえみ 日付: 2006年2月21日 ![]() Michaelから薦められて、私もダウンロードしようと思ったけど、ダメだったのは、スカイプフォンを購入しなかったからか? YahooBBを使ってるけど、それって問題かなぁ? 教えてもらってよい? お忙しいとは重々存じておりますが、よろしくお願いしますm(_ _)m 返信:スカイプフォン 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年2月21日 ![]() 多分Yahoo!BBは問題ないでしょうね。私がテストした限りでは、スカイプフォンでもヘッドセットでも音声は良好、ネットワークにルーターを入れてもファイアウォールを入れても、全て特別な設定無しで動作しましたよ。 ソフトのダウンロードは上記のホームページアドレスをクリックするとできますが(ダウンロードもできないとしたら、ウィルス対策ソフト等のセキュリティ設定の問題だと思います)、インストール後に問題が生じるとしたら、とりあえず以下の理由が考えられるかな…? 1)Windowsのバージョン Windows2000またはWindowsXPでのみ動作します。Meや98では動きません。 2)音声の設定 「ツール」→「設定」→「オーディオデバイス」から入力、出力のデバイスを選べます。 3)SkypeOutクレジット 固定電話や携帯電話にかける時には、予めSkypeオンラインストアでSkypeOutクレジットを購入する必要があります。 4)Skype同士の通話 メールアドレスではなく、「Skype名」を入れます。(私もこれで一度間違えました) うちでも先週土曜日に導入したばかりで、それほど設定もいじっておらず、この位しかネタがありません…。どうですかね? 返信:スカイプフォン 名前: ちえみ 日付: 2006年2月23日 ![]() ありがとう。明日にでも会社の近くのビックカメラに行ってスカイプフォン購入してきま~す♪ ところで、一足も二足も早い夏をお届けします。 パパイヤとハイビスカスです。 先週末田舎に帰った際、写しました。 下手くそフォトグラファーですみません。
続DSえいご漬け名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年2月10日 ![]() NINTENDO DSの『えいご漬け』ですが、しっかり毎日やっています。今日で6回連続レベルSでしたが、それでもトレーニングをしていると、「あ、この場合にはこの前置詞を使うのか…」など、勉強になることが多々あります。どのレベルのトレーニングでも、1回聞けば大体書ききれますが、英文法は突き詰めればまだまだ奥が深いです。
そう言えば、今年の5月からTOEICがリニューアルするとか。リスニングの発音がアメリカ英語だけではなく、イギリス英語、オーストラリア英語も混ざるらしいです。さらにリーディングの長文読解問題の文章がさらに長くなるとのことで、巷では「難しくなる」という声が多数を占めているようです。確かに話を聞く限りは難しそうな感じですが、TOEICは受験者全体の得点分布から相対的な点数のつけ方をするので、全体の正解率が低ければ、多少出来が悪くても極端に点数が落ちることは無いのかな…、という考えではいます。でも日本人はアメリカ英語以外にはあまりなじみが無く、文章を読むスピードも他の非英語圏の人に比べて遅いので、やはり日本人には厳しい変更なのかも知れませんね? 『えいご漬け』はアメリカ英語なので、次回作(出るかな?)はリニューアルTOEICに併せてイギリス英語とオーストラリア英語も混ぜたらどうでしょう。タイトルは『もっとえいご漬け』になるのでしょうかね? 関連カテゴリー: 英語学習関連記事, ニンテンドー関連記事
英語が苦手な大人のDSトレーニングえいご漬け名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年1月29日 ![]() 先日購入した『脳を鍛える…』は脳年齢20歳を連発するほど上達し、逆に『大人のDSゴルフ』は最終ラウンドが難しすぎて挫折…。そこで昨日ビックカメラでDSソフトを2本購入してきました。そのうちの1つが『英語が苦手な大人のDSトレーニングえいご漬け』です。私は英語の学習を10年以上やっていることもあって、英語で苦労することはだいぶ無くなって来ましたが、基本文法や基本単語を再確認する意味と、「どんなもんだろう?」という興味本位で買ってしまいました。 このソフトではデクテーションをトレーニングの中心にしています。英語の音声を聞き取ってタッチペンで書くという形です。ただし『英語が苦手な…』というタイトルが示すとおり、あまり難しい単語は出てきません。一番簡単な問題では、"Hello"、"Thank you"程度のレベル、一番難しい問題でも大学入試よりは全然レベルが低いです。パッケージにも書いてありますが、全くの英語初心者からTOEICで600点程度までの人に向いていると言えます。 このソフトには英語力判定機能があって、デクテーションのレベルによって10段階で評価されます。私は初回から最上級の「S」ランクを目指しましたが、何回か「聞き返し」をしてしまったためか「AA」ランク(上から3番目)になってしまいました。「ショッピングで差し支えないレベル」とのことです。でも、あまり嬉しくないなあ…。 「デクテーションは英語を学ぶのに効果的」との宣伝文句ですが、私も賛成ですね。しっかりしたデクテーションを行うには、リスニング力に加えて文法力も必要です。もちろん英文法を知らなくてもある程度のコミュニケーションは取れますが、自分の意思を確実に相手に伝えるには、やはり文法の習得(しかも感覚的に)は避けて通れない道ではないかと思います。 ちなみにもう1本のソフトは『ニンテンドッグス』です。うちの実家のトムと同じ柴犬バージョンですが、こちらはまだプレーしてないです。また後日書きますね。 関連カテゴリー: 英語学習関連記事, ニンテンドー関連記事 返信:英語が苦手な大人のDSトレーニングえいご漬け 名前: Chiemi 日付: 2006年1月29日 ![]() こないだ、妹んちで初めて「脳を鍛える…」をやりました。一番最初の年齢は、何と!80歳! その後はまって、何回かやったら最低年齢で36歳まで 若返りましたが、80歳…(T_T) 妹や甥や姪の手前、笑ってごまかしましたが、情けなくて…。 ところで、一足早い春をお送りします。 (前に携帯でも送ったけど。) 春が待ち遠しいねぇ。 返信:英語が苦手な大人のDSトレーニングえいご漬け 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年1月30日 ![]() Chiemiさんの地元の写真かな?もう桜が咲いてるんですねえ。
春は暖かくていいのですが、今年も花粉症が心配です。昨年よりは随分少ないと聞いて安心してますが…。家で一日中NITENDO DSをやっていればさらに安心かな…?
祝『電気代計算君』Yahoo!JAPAN登録名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年1月23日 ![]() 『タイルdeパズル』のYahoo!登録から1週間。喜びも冷めやらないうちに、昨日『電気代計算君 ( http://kunisan.jp/denki/ )』がYahoo!登録となりました。しかも、『本日のオススメサイト』に選ばれて、昨日、本日の2日間だけで5000件近くのアクセスがありました。『電気代計算君』は家電の消費電力と使用時間から、電気代と二酸化炭素排出量を計算してくれるサイトです。言うまでもないとは思いますが、家電が直接二酸化炭素を排出するわけではなく、消費電力分を発電するのに必要な燃料(例:石油など)を燃やす際に排出される二酸化炭素量の計算になります。家電製品もかなりの二酸化炭素を排出していることが分かりますよ。 関連カテゴリー: Web管理関連記事
祝『タイルdeパズル』Yahoo!JAPAN登録名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年1月15日 ![]() 今年の元旦に公開したホームページ(というかパズルゲーム)『タイルdeパズル ( http://kunisan.jp/puzzle/ )』が、昨日Yahoo!JAPANに登録されました。私のホームページの中では今回で7回目の登録となりますが、もともと「ダメもと」で申請したような形だったので、Yahoo!からメールが届いたのを見て、嬉しいというより正直びっくりしてしまいました。もしかしたら今の「脳トレーニング」ブームに乗って、Yahoo!の審査の方もプラスに働いたかもしれませんね…?ということで、暇な方は是非『タイルdeパズル』で遊んでみてください。 関連カテゴリー: Web管理関連記事
大人のDSゴルフ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年1月7日 ![]() 年末に購入したNINTENDO DSですが、すっかりはまってしまっています。報道では年末年始にNINTENDO DSが異常な売れ行きを見せて、1月末位まで在庫不足の状態が続くとか。確かに近所のヤマダ電機も品切れ状態が続いたままです。うちは年末に池袋のビックカメラで購入しておいてよかったです。『脳を鍛える大人のDSトレーニング』は購入以来毎日やってますが(1ゲーム数分で終わるのがいいですね)、「脳年齢」は毎日上下しつつも本日「28歳」という結果が出ました。最高では「21歳」というのがありますが、この時には記憶力を問うゲーム(28個の単語を2分で覚えるやつ)が出題されませんでした。これが出るとどうしても脳年齢が上がってしまうんですよね…。他のゲームでリカバーして、何とか30歳台前半を割らないようにはしていますけど。 そして本日『大人のDSゴルフ』を購入してきました。このゲームも近所のヤマダ電機では品切れ状態が続いていて、「よっぽど楽しいんだろうな」とかなりの期待をしてました。今日は池袋のビックカメラで買ってきましたが、ちなみにここでもDS本体は品切れ状態でした。 私は本物のゴルフは全くやらないのですが、ゴルフゲームはファミコンの時代から結構好きでした。ただ、今までのゴルフゲームはボタンを押すタイミングさえ合えば真っ直ぐ飛んだり飛距離が出たりなど、ゲームとしては楽しいものの、本当のゴルフのボールを飛ばす感覚とはちょっと違う感じはしていました。 それに対して『大人のDSゴルフ』はタッチペンを使った操作で、クラブを振るような感覚でゲームができるというのが特徴です。とは言っても、タッチペンを振り回すわけではなく、画面を上下にこするような形になっています。こするスピードが十分速く、かつ的をはずさなければ「ナイスショット」が打てる仕組みです。 とりあえずちょっと練習した後、ストロークプレーをやってみたのですが、初プレーで18ホール1オーバーと、そこそこのスコアでした。「タッチペンを使う操作感覚にかなりてこずる」と思っていたので、逆にちょっと拍子抜けでした。でも、ゲームを進めていくと難コースも出てくるようなので、そうなると微妙な操作感覚が必要になってまた面白くなるのでしょうね。 ちなみにソフトを起動させると「T&Eソフト」の名前が出てきます。T&EソフトといえばPC用ゴルフゲームの老舗。私も高校生の時にこのメーカーのゴルフゲームをよくやったものです。ゲームを始める前に、ちょっとだけ懐かしい気分でした。 関連カテゴリー: ニンテンドー関連記事
※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|