野球観戦関連記事 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年6月18日
ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン今日は息子と2人でベルーナドーム(西武ドーム)で野球観戦をしてきました。西武ライオンズxオリックスバッファローズ戦です。相手ピッチャーが日本球界屈指の好投手の山本投手であることから、西武ライオンズにとっては厳しい試合になることが容易に想像できました。

球場にはお昼を食べずに到着したので、早速売店で昼食の弁当を購入しました。今回食べたのは山川選手プロデュースの「ちゅんじゅくステーキ弁当」で、1500円と少々お高めですが、牛サーロインステーキに加えて沖縄出身の山川選手らしいゴーヤチャンプルーなどが入って、山川選手のファンであれば納得の一品ではないでしょうか。

試合の方は山本投手の独壇場でした。オリックスは宗選手のタイムリーヒットと中川選手の犠牲フライで計2点を挙げたのですが、西武は山本投手を全く打てず、そのままヒット無しで9回裏を終了、ノーヒットノーランを食らってしまいました。私も長年野球観戦をしていますが、球場でノーヒットノーランを見るのは今回初めてでした。

[ ヒーローインタビューを受ける山本投手 ]

敵チームながら、山本投手のノーヒットノーランには西武ライオンズファンからも拍手がありました。「山本投手なら仕方ないよなあ…」と、誰もが実力を認めざるを得ないところではありますね。





野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 野球観戦関連記事


オリックスはなぜ優勝できたのか 苦闘と変革の25年 (光文社新書)
オリックスはなぜ優勝できたのか 苦闘と変革の25年 (光文社新書) をAmazon.co.jpでチェック

「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続)

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年3月29日
「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続)2018年以来、我が家ではDAZNでプロ野球観戦をしていました。しかし、数か月前にDAZNからメールが来て、「東芝テレビ・レグザの一部端末においてサポートを終了」という連絡がありました。残念ながら我が家のレグザはその対象でした。加えて月額料金が1,925円だったのが、3,000円に値上げという連絡もあって、プロ野球のパ・リーグの試合しか見ない我が家にとっては、これ以上DAZNの契約を続ける必要性もなく、そのまま解約してしまいました。

代わりにソフトバンクが提供している「ベースボールLIVE」でプロ野球観戦することにしました(こちらはパ・リーグ主催の試合のみ配信)。私も直近まで知らなかったのですが、Yahoo!プレミアム会員は見放題とのことで、私は2007年からYahoo!プレミアム会員なので、そのままこのサービスを使うことができます。ただ、レグザで直接ベースボールLIVEを見ることはできないため、パソコン、スマートフォン、タブレットなどの端末で見る必要があります。

「でもせっかくなのでテレビの大きな画面で見たいな…」ということで、ベースボールLIVEをインストールしたiPad ProをHDMIポートのあるUSB-Cハブに接続し、そのUSB-CハブとレグザをHDMIケーブルで接続する形にしてみました。これで55インチの大きな画面でプロ野球観戦ができるようになりました。このUSB-Cハブは給電も可能なもので、試合途中でiPad Proのバッテリーが切れることはありません。

ちなみにUSB-CハブについてはHDMIポートのあるものであれば、特に種類は問わないかと思います。また、iPad Proでなくても、HDMI接続に対応したノートPCやAndroid端末でも同じようにベースボールLIVEをテレビで見ることができます(ちなみにAndroidタブレットChuwi HiPad XはHDMI接続非対応でした)。



野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 野球観戦関連記事, iPad関連記事


vigoole USB C ハブ 8-in-1 lan ハブ USB Type C ドッキングハブ USB3.0X2 高速データ伝送/100W PD 急速充電/4K HDMI出力/ SD/Micro SD/TF カードリーダー/LAN イーサネットハブマイクロ タイプC HDMI 変換 アダプタイーサネットハブ MacBook Pro/Air/ChromeBook/Thunderbolt 3/ iPad Pro /Surface Go/ Huawei Matebook 在宅勤務 ウェブ会議対応
vigoole USB C ハブ 8-in-1 lan ハブ USB Type C ドッキングハブ USB3.0X2 高速データ伝送/100W PD 急速充電/4K HDMI出力/ SD/Micro SD/TF カードリーダー/LAN イーサネットハブマイクロ タイプC HDMI 変換 アダプタイーサネットハブ MacBook Pro/Air/ChromeBook/Thunderbolt 3/ iPad Pro /Surface Go/ Huawei Matebook 在宅勤務 ウェブ会議対応 をAmazon.co.jpでチェック

メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2021年6月22日
メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦今日の夜は3年ぶりにメットライフドームで野球観戦をしました(息子と2人で行ってきました)。3年ぶりだと色々と環境が変わっていて、最初にびっくりしたのが、観戦チケットを持っているだけでは入場できず、事前に「埼玉西武ライオンズチケット会員」に申し込んで、スマホの専用アプリをインストールしてからでないと入場できないと分かったことです。慌てて入場前にネットでチケット会員の申し込みとスマホのアプリインストールを済ませました(これだけで20分以上かかりました)。

球場の外ではグッズ店やチケット売り場の建物が変わり、球場内の飲食店も何となく小奇麗になり、バックスクリーンの画面が大きくワイドになり、外野の芝生席は廃止されて椅子席になっていました。

腹ごしらえは源田選手プロデュースの「源田の#箸とまらん弁当(1400円)」でした。結構な金額ではありましたが、中身の方はしっかりとした味わいで、源田選手の出身地である大分県の名物の「とり天」に「かぼす」のタレを付けて美味しくいただきました。「源田」と焼印が押された卵焼きや、源田選手の写真のカードも入っていて、源田選手のファンにはたまらない一品と言えます。

[ 源田の#箸とまらん弁当の外箱 ]

[ 源田の#箸とまらん弁当の中身 ]

試合の方は、松本航(わたる)投手が8回を無失点で抑える好投を見せる中、愛斗選手が楽天の岸投手から値千金のツーランホームランを打ち、その2点のリードを平良投手が9回を無失点で抑えて守りました。西武ライオンズの勝利と共に、平良投手は「35戦連続無失点」のパ・リーグ新記録を達成しました。

[ 好投の松本航投手 ]

[ 2ランホームランを打った愛斗選手 ]

[ 記録を達成しスクリーンに映し出された平良投手 ]

それにしても球場の雰囲気はやっぱりいいですね。ビールは午後8時まで提供だったので、「せっかくなので」という事で一杯いただきました。新型コロナの方もこのままワクチンの接種が進んで、一日も早く以前のような状態に戻るといいですね。




野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 野球観戦関連記事


Vixen 双眼鏡 プロ野球パ・リーグ双眼鏡 アクティ ライオンズ 72583-0
Vixen 双眼鏡 プロ野球パ・リーグ双眼鏡 アクティ ライオンズ 72583-0 をAmazon.co.jpでチェック

超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2018年10月14日
超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い2015年にサンフランシスコで野球観戦する何カ月か前から、MLB(メジャーリーグ)の本を買って少しずつ関連の英語の勉強をするようになりました。以前はほとんど聞き取れなかった中継の副音声(英語)が、ここ最近70%位は聞き取れるようになってきました。先日、このブログで紹介したMLB.comのサイトで、リアルタイムで選手名が英語表記で分かるようになったのもかなり大きいと言えます。

「さらにMLB英語の理解を深めよう」ということで、Kindle版の「超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い」という本を買ってみました。この本にも多数の野球用語が掲載されているのですが、著者曰く「実況放送で頻繁に耳にしたり、アメリカのホームページや新聞で常に身にするような最小限の語句」が200個程あり、私はそのうちの半分程度しか知りませんでした。

ただ、実際に今日MLB中継を見ていたところ、10分程度の間にもこの語句の中から、Sweep(連戦のシリーズなどで全勝する)、Bite(打者が悪球に手を出す)、Cutter(カットボール=直球との球速差がほとんどなく変化するボール)などの単語が耳に入ってきて、やはり「かなり使える本」と感じました。

他にも野球用語から転じて日常用語になったもの、球場で斉唱する歌の歌詞(アメリカ国歌、Take Me Out to the Ballgame)、メジャーリーグ観戦の基礎知識、有名選手の紹介(少し前に活躍した選手が多いですが)など、MLBを深く知る上での詳しい情報も多数書かれています。MLB中継やホームページや新聞の理解についても、こういった背景を知っているのと知らないのとでは差が出てきます。

この先もMLB英語の学習を進めて、100%とまでは言わないものの「ほぼ理解できる(95%以上?)」と言えるようにはなりたい所です。



英語学習関連記事(リンク一覧): TOEIC L&R IPテスト(オンライン方式) / ENGLISH VOCABULARY IN USE - Pre-intermediate and Intermediate / ENGLISH VOCABULARY IN USE - Upper-Intermediate / ENGLISH PHRASAL VERBS IN USE (英語の句動詞) / HiNative - 外国語学習者向けSNS風Q&Aサービス / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 野球観戦関連記事, 英語学習関連記事

超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い
超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白いをAmazon.co.jpでチェック

サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月18日
サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへサンディエゴはメキシコの国境に近く、車で約20分、トロリーで約45分で行くことができます。国境を越えてすぐの所にティファナ(Tijuana)という街があり、私は24年前の初の海外旅行でロサンゼルスに行った時にも、ティファナを訪れています。当時はスペイン語はもちろん英語もほとんどできなかったので、コミュニケーションは「全くできない」に等しかったのですが、何とか行って帰ってくることはできました。

旅行3日目(8月15日)はトロリーでそのティファナに行くことになりました。この日もアメリカ人の知人一家と一緒に行動です。トロリーに乗るには切符を購入する必要がありますが、券売機で切符を買うと別途「2ドル/人」の発行料金がかかってしまいます。スマートフォンのアプリを使用すると、その分の料金が不要なため、知人(奥さんの方)がアプリをインストール、6人分の1日券(5ドル/人)を購入してくれました。その後、私から知人に3人分15ドルを現金で支払い、切符の方は手配完了です。

トロリー終点のサンイシドロ(San Ysidro)から歩いてすぐ、鉄製の回転ドアをくぐって、入国管理局で滞在日数を伝えるなどしてメキシコ入国です。ここからティファナ中心部のレボルシオン通り(Ave. Revolucion)までは徒歩で20分程かかります。

レボルシオン通りへの道中、橋の上から国境に向かう車の列が見えました。車でメキシコからアメリカへ抜けるには相当時間がかかるようですが、これを見ただけでも「経験したくないなあ…」と思ってしまいます。道路脇にお土産屋があり、渋滞で前に進まない車に乗っている人に声をかけたりしています。


レボルシオン通りに近づくにつれて、レストランやお土産屋が増えてきます。中国人と間違えられて、「ニーハオ」と声をかけられること多数…。ただ、24年前は「コンニチハ」という声が多かったので、こんな所で時の流れと国力の変化を感じてしまいました。

有名なティファナアーチ(Tijuana Arch)に到着しました。


ここからレボルシオン通りを歩き、Los Panchosというレストラン(タコス店)で昼食を取ることにしました。私はチキンファヒータとコロナビールを注文。我が家と知人一家の分を全て含めて51.55ドル(※1ドル≒111円)で済みました。サンディエゴだと、同じような料理でも倍ぐらいの価格になってしまうので、やはりメキシコは物価が安いです。


ちなみにティファナではレストランでもお土産屋でもスーパーマーケットでも、ほとんどの所でアメリカドルが使用できます。ただ、店によって換算レートが大きく異なります。当日の両替所のレートは「1ドル=18.65ペソ」程度でしたが、これの半分以下の悪いレートで吹っ掛けてくるところもあるようです。

もともとティファナで何がしたいとか何が見たいということもなく、「国境を超える」というのと「スペイン語を使う」ということがしたかったので、あとは街を少し歩いてスーパーマーケットで買い物をしてから、また国境に向かうことにしました。


ティファナでは相手が英語を喋れるケースが多く、英語を知っていれば大抵の事が足りてしまいます。ただ、日本でせっかくスペイン語を学んだこともあって、入国管理局でも、レストランでも、スーパーマーケットでも、相手が英語で喋ってきても無理やりスペイン語で返すようにしました。私のスペイン語は流暢には程遠いですが、とりあえず通じていたので満足感はそれなりにあります。あと、マクドナルドでアイスを買ったのですが、ここでは英語が通じず、スペイン語でやり取り(例: ここに9ペソとあるが、ドルではいくらなのか?→ "Dice que es nueve pesos, pero ¿quanto questa en dolares?")をすることができて嬉しかったです。なお、細かい言い回しや文法は適当です。

ガイドブックやインターネットの情報では、アメリカからメキシコに向かう国境を超えるのに、「人が並んで2時間程度かかる」ということで、これは覚悟していました。しかし、ちょうど当日、今までの国境の西側に新しい入国管理局ができて、ここに行ってみたところ15分程並ぶだけで国境を超えることができました。ここからトロリーのサンイシドロ駅までは徒歩で20分程度でしたが、バスでも数分で行けるようです。

サンディエゴのダウンタウンに戻った後、ホテルで準備を整えて3度目のペトコパークに向かいました。エンゼルスの見慣れた選手がフィールドで練習しています。


ただ、ベンチの方を見ると大谷がいません。ネットで調べると、「ピッチング練習でアナハイムに戻った」と書いてありました。「今日は大谷がいないのか…」と残念に思いましたが、まあ仕方ありません。

パドレスはつい数日前に元西武ライオンズの牧田が一軍復帰しています。しかし、この日を含めて3日間で登板機会はなく、ブルペンの椅子に座って試合を眺めているところを見かけただけでした。

球場ではホットドッグ(11ドル)を食べて、缶ビール(11.50ドル)を飲みました。缶ビールはシカゴのクラフトビールでしたが、今回の旅行で飲んだ中では一番美味しいビールでした。


試合の方はエンゼルスがプーホールズ(Pujols)の犠牲フライとシモンズ(Simmons)のタイムリーヒットで合計2点、パドレスも2点で最終盤の9回に入りました。


9回表にリベラ(Rivera)のタイムリーでエンゼルスに3点目が入り、その3人後のバッターとしてなんと大谷が代打で出てきました。アナハイムから戻ってきたようです。場内はもちろん大歓声です。


結果は残念ながら空振り三振でしたが、9回裏はクローザーのパーカー(Parker)がしっかりと抑えて、エンゼルスの3戦連続勝利となりました。


試合後にアメリカ人の知人ともお別れです。2020年の東京オリンピックでまた会おうということになりました。

今回の旅行は現地滞在期間が実質2日半と短かったものの、濃密に楽しめました。現地に住む知人と一緒に行動できたというのが一番だと思いますが、一緒に野球観戦を楽しんだり、サンディエゴ周辺を車で回ったり、メキシコの国境を越えたり、少しですがスペイン語も使うこともできて、本当に充実した時間を過ごせました。ただ、次回アメリカに行くときには、「もう少し時間を取って滞在したい」というのは本音ではあります。




野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 野球観戦関連記事, 家族でお出かけ

メジャー・リーグ30球団選手名鑑+球場ガイド 2018 (B.B.MOOK1407)
メジャー・リーグ30球団選手名鑑+球場ガイド 2018 (B.B.MOOK1407)をAmazon.co.jpでチェック

サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(2日目) - 朝ランとサンディエゴ観光

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月18日
サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(2日目) - 朝ランとサンディエゴ観光旅行2日目(8月14日)は午前4時前に目が覚めてしまいました。私は飛行機で眠れる方なので、基本的に時差ボケはあまり無いのですが、それでも海外滞在1~2日目は生活のリズムがずれてしまいます。ホテルの隣にあるスターバックスが5時開店なので、そこでサンドイッチとコーヒー(アイスカフェモカ)を調達して、部屋に戻って朝食を済ませました。

その後、6時ちょっと過ぎに朝ランに出かけました。荷物がかさばるので今回はランニングシューズを持参しなかったのですが、今回の旅行に履いて行った靴がトレッキングシューズだったので、少し重さはあるものの軽いランニングなら問題ありません。海沿いを中心に、8kmちょっとを約1時間のゆっくりペースで走りました。


10時からはアメリカ人の知人一家(夫婦+11歳の娘さん)の車に乗せてもらい、サンディエゴの市内観光です。我が家の方では特にどこに行きたいというリクエストはなく、バルボアパーク(Balboa Park)、オールドタウン(Old Town)、トーリーパインズ(Torrey Pines)、ラホヤ(La Jolla)を巡ることになりました。

バルボアパークは東京ドーム100個分を超える広さの大きな公園で、園内に複数の美術館や博物館や庭園、パンダとコアラのいる動物園などがあります。まともに回ると丸一日かけても足りない位の広さなので、公園の中心部にあるプラザ・デ・パナマ(Plaza de Panama)周辺を1時間程歩くだけにしました。


続いてオールドタウンまで車で移動。カリフォルニア発祥の地とされるところです。開拓当時の建物が多く残されていて雰囲気を感じます。Casa de Reyesというメキシコ料理店で昼食を取ることにしました。チキンブリトーを注文したのですが、かなりのボリュームで辛さも結構ありました。


その後、サンディエゴの海沿いの道を車で通りましたが、日本の夏の海と同様、かなりの数の観光客が来ていて、駐車場の空きがなかなか見つかりません(何となく、夏の湘南を思い出してしまいました)。路上駐車も多く、車も渋滞しがちです。トーリーパインズでも車を停められるような所が見つからず、北の外れの方まで行って、そこの下り坂の所で車を5分程停めて、海岸の写真を撮りました。


トーリーパインズの崖の向かいに見えるラホヤも車が混みあっていました。何とか駐車スペースが見つかったので、ここで少しゆっくりすることにしました。私の妻と息子、それに知人の娘さんと一緒に砂浜で時間を過ごしました。ここではアシカやアザラシが身近で見られます(身近すぎる位ですが…)。


サンディエゴ観光の後は一旦ホテルに戻って、それから歩いてペトコパークに行きました。パドレス対エンゼルスの2試合目です。

大谷は相変わらずのベンチスタート。エンゼルスはアップトン(Upton)の2試合連続ホームランなどで得点を重ねて、優位な形でゲーム終盤を迎えました。


そして9回、大谷が代打で登場です。やはり、大谷の登場時の声援が凄かったのですが、残念ながら再びフォアボールで終わってしまいました。その後、二塁への盗塁が見られたのは良かったです。


試合は7-3でエンゼルスの勝利でした。この日は知人(奥さん)の親戚と友人も観戦に来ていて、皆でエンゼルスの勝利を喜びました。






ランニング関連記事(リンク一覧): 3年ぶりの皇居ラン / 第17回湘南国際マラソン ファンラン10km(2022) / ASICS GEL-KAYANO 28 (ゲルカヤノ28) エクストラワイド / ここ最近のランニング - 多摩湖・狭山湖 / 石神井公園花見ラン(2020) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 野球観戦関連記事, 家族でお出かけ, ランニング関連記事

ポケットサンディエゴ2017~2018年版
ポケットサンディエゴ2017~2018年版をAmazon.co.jpでチェック

サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(1日目) - ペトコパーク

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月17日
サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(1日目)大谷がエンゼルスに移籍して公式戦が始まってすぐの4月上旬、3試合連続でホームランを打ったり、ノーヒットノーランに近い投球をしたりと大活躍でした。日ハム時代の大谷を西武ドームで見てきた私としては、「アメリカに行って大谷の活躍を生で見ないといけない」と思い、8月中旬のお盆休みの期間を使って家族でMLB観戦に行くことにしました。まだ4月中旬の段階です。

エンゼルスのスケジュールを確認すると、8月13日~15日は本拠地アナハイムではなく、サンディエゴパドレスのペトコパーク(Petco Park)での3連戦でした。あまり深く考えずにHISで家族三人分の航空券を取り、球場近くのホテル(Hard Rock Hotel)を予約し、パドレスの公式サイトから観戦チケットも三連戦全て購入しました。仮に大谷がピッチャーで登板の場合には前後1日は休養で試合に出ないため、「3日分取っておけば最低でも1日は見れるだろう」との考えでした。

さらに、アメリカ人の知人で大のエンゼルスファンがいて、その方にも「サンディエゴに来ない?」と聞いたところ、即答で「一緒に試合を見よう」ということになりました。ただ、パドレスはナショナルリーグなので、日本のセリーグと一緒でDHはなく、大谷が打者の場合はピンチヒッターのみになると言われました。リーグが違うことは正直全く忘れてしましたが、既にお金も払ってしまったので「まあいいか」ということでそのまま予定を進めました。

その後、大谷は6月上旬に右肘の怪我が見つかり、「今シーズン中の復帰は難しいのではないか」と言われた時期もありました。しかし、1か月後には打者として復帰してくれました。投手としての復帰はしばらくかかりそうで、いずれにしてもパドレス戦では代打で見られるかどうかというところでしたが、「大谷と同じ空間にいるだけでも大きな価値がある」とは思っていました。

ちなみに、息子(中2)の部活の予定が読めないこともあって、サンディエゴの滞在期間は4日間。ただし初日は午後到着で、最終日は朝6時半の便でサンディエゴを出るので、実質「2日半」の非常に短い滞在になります。2日目と3日目の昼はそれぞれサンディエゴ市内の観光と国境を越えてティファナに行くことにしました。

旅行初日の8月13日は、成田からデルタ航空、アラスカ航空と乗り継いで、サンディエゴ空港に着きました。ここで知人夫婦の奥さん(野球にほとんど興味なし)に車でピックアップに来てもらって、宿泊先のHard Rock Hotelまで送ってもらいました。ペトコパークからたった2ブロックで、野球を観るには最高の立地のホテルです。エンゼルスファンの知人(夫の方)は、8月13日は仕事があって私達家族三人だけの試合観戦になります。

ホテルから一眼レフの入ったリュックを背負ってペトコパークに向かいます。セキュリティチェックが厳しく、カバンやリュックなどの荷物を持っている人は入り口が分けられていて、荷物の中身までかなり厳重にチェックされます。液体の入ったものは基本的にアウトで、持参したペットボトルのミネラルウォーター3本はそのまま廃棄になってしまいました。一眼レフはセキュリティのマネージャークラスのチェックが入り「一応オーケー」でしたが、レンズが大きいもの(望遠専用レンズなど)はダメなようです。さらに、息子の折り畳み傘まで「ダメ」と言われてしまいました。傘までは捨てたくなかったので、一旦ホテルに戻ってから、本当に必要なもの以外の荷物は置いていくことにしました。一眼レフも担当者が変わると基準も変わってしまう可能性があることを考えて、別途持参したコンパクトデジカメ(Panasonic LUMIX DMC-TX1)の方を使うことにしました。

球場ではまず腹ごしらえということで、ハンバーガーとビールを注文してみました。しかし、日本の球場の倍くらいの価格帯です。ローストビーフのハンバーガー(Burgundy Pepper Tri Tip Sandwitch)が13.5ドル(※1ドル≒111円)でしたが、お腹いっぱいというほどのボリュームでもありません。ビールも500ml程度の大きさで14.5ドルでした。ちなみに日本では選手プロデュースの弁当やお酒(カクテル)などがありますが、ペトコパークではそういったものは全く見かけませんでした。

食べ物と飲み物を調達し、三塁側の席に座って周りを見渡すと、パドレスファンよりもエンゼルスファンの方が数が多い感じです。正直なところパドレスにはスター選手と言えるような選手が少なく、アナハイムも車で1時間ちょっとということもあってこういう状況になるのでしょう。私の知人もアナハイムの球場近くに住むエンゼルスファンです。

ペトコパークの三塁側

試合の方は前半~中盤は投手戦のような形でエンゼルスが2-1でリード、その後パドレスが追いついて9回裏の時点で2-2と同点で決着がつきませんでした。

延長10回表に入り、大谷が代打で出てきました。すると、球場内のエンゼルスファン総立ちで大歓声、雰囲気ががらっと変わりました。日本での大谷も注目度が高かったですが、エンゼルスファンの大谷への熱狂ぶりはさらに高いようです。

大谷登場

大谷は結局フォアボールでしたが、その後エンゼルスはカルフーン(Calhoun)のタイムリーで逆転、フレッチャー(Fletcher)のスクイズ、アップトン(Upton)のホームランでパドレスを突き放しました。10回裏にパドレスに1点返されたものの、6-3でエンゼルスの勝利となりました。

試合後のハイタッチ

9回までは比較的淡々とした試合だったのですが、「大谷はさすが役者が違う」と思いました。やはり大谷は色々な意味で日本の枠には収まらない選手のようです。

ということで、旅行2日目、3日目と続きます。




野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 野球観戦関連記事, 家族でお出かけ

Majestic(マジェスティック) ロサンゼルス・エンゼルス 大谷翔平 プレイヤー Tシャツ (日本サイズ) 半袖 (レッド) - L
Majestic(マジェスティック) ロサンゼルス・エンゼルス 大谷翔平 プレイヤー Tシャツ (日本サイズ) 半袖 (レッド) - LをAmazon.co.jpでチェック

メットライフドームで今シーズン初の野球観戦

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月1日
メットライフドームで今シーズン初の野球観戦今日は平日でしたが有給を取り、今シーズン初の野球観戦に出かけました。西武ライオンズ対ソフトバンクホークス戦です。息子(中学生)の部活も休みで、妻と息子の部活友達3人を加え計6人でメットライフドームに行ってきました。しかし、今日の昼間は35℃を超える猛暑日で、午後6時から試合開始だったのですが、試合中はかなりの蒸し暑さでした。試合開始時にビールを1杯だけ飲んだものの、その後はビールよりもスポーツドリンクを体が欲するほどでした。

今日のライオンズの先発は高木勇人でした。しかし、2回に長谷川にツーランホームランを打たれ、4回にも連打で6点を失い降板。続いて出てきた本田圭佑(サッカーの本田と同姓同名です)も5回、6回と打たれて、その時点で2-14と大勢が決してしまいました。ライオンズファンとしては初回の山川のツーランホームラン、最終回の森の満塁ホームランを見ることができたのがせめてもの救いでした。

私は普段は座って観戦できる内野席の方が好きなのですが、今日は子供がいるのでホームランボールが飛んでくる外野指定席を取ってみました。外野自由席はライオンズが攻撃の時には立ちっぱなしの応援ではあるものの、外野指定席は座って観戦していたと記憶していたのですが、今日の試合では外野指定席もほとんどの人が立って応援していました。「座って観戦派」からすると、「ちょっと失敗したかな」と思ってしまいましたが、それでも座りながら人の隙間からピッチャーとバッターが見えたので、必要以上に体力を消耗しないで済みました。

以下、山川と森の写真をアップしておきます。

西武ライオンズ: 初回ツーランホームランの山川
[ 初回ツーランホームランの山川 ]

西武ライオンズ: 最終回満塁ホームランの森
[ 最終回満塁ホームランの森 ]




野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / ...(記事連続表示)

【NPB-RGW08GWSNL】 フォーティーセブンブランド 47BRANDボールキャップ 帽子 西武ライオンズ 日本プロ野球 アメカジ 正規品 (01)黒 Fサイズ(男女兼用)
【NPB-RGW08GWSNL】 フォーティーセブンブランド 47BRANDボールキャップ 帽子 西武ライオンズ 日本プロ野球 アメカジ 正規品 (01)黒 Fサイズ(男女兼用)をAmazon.co.jpでチェック

MLB.com公式サイトのテキストライブ中継の読み方(翻訳/和訳)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年5月27日
MLB.com公式サイトのテキストライブ中継の読み方(翻訳/和訳)大谷がロサンゼルス・エンゼルスに入ってから、メジャーリーグ中継を今まで以上に見るようになりました。家ではNHKのBS放送で観戦することが多いのですが、外出中はタブレットでMLB.com公式サイトのテキストライブ中継を見ています。DAZNもあるものの、SIMの通信量制限があるのでこちらは外出中に見ることはほとんどありません。

MLB.comのテキストライブ中継はキャッチャー目線で投球内容が画像表示されますが、それ以外は全て英語のテキストになります。情報の更新が非常に早いため、バッファー処理で映像に遅延のあるDAZNよりも先に結果が分かってしまうこともある位です。

MLB.comの公式サイトからチームとスコアが書かれている所をクリックすると、テキストライブ中継のページに行けます。現状では日本語は対応しておらず英語のみですが、単語の種類は多くないので、あまり英語が得意でない人でも、慣れてくればテレビの野球中継に近い形で試合をイメージすることもできます。参考になるかどうかわかりませんが、テキストライブの読み方(翻訳/和訳)を以下にまとめておきます。

■ 試合前(~試合中*)メニューと情報
Angels @ Yankees: ヤンキース対エンゼルス(ヤンキース本拠地にて試合)
LINEUPS: ラインアップ
MATCHUP: 対戦成績
LIVE: 中継
BOX: 出場成績
PLAYS: ハイライトプレー
FEED: 試合経過
VIDEO: 動画
FIELD: 球場データ

■ 中継
[ イニング ]
Top 2 1-2, 2 out: 2回表 1ボール2ストライク2アウト
Mid 2 1-3, 3 out: 2回表終了 (最終打者)1ボール3ストライク3アウト
Bot 2 1-2, 1 out: 2回裏 1ボール2ストライク1アウト
End 2 1-3, 3 out: 2回裏終了 (最終打者) 1ボール3ストライク3アウト

[ 選手 ]
RHP: 右投手(Right-Handed Picher)
LHP: 左投手(Left-Handed Picher)
Piching: 投手(現在投げている)
IP: 投球回数(Innings Piched - 1.2 IPなら1回2/3)
30P 18S: 投球30球中18ストライク
ERA: 防御率(Earned Run Average)
At Bat: 打者(現在バッターボックスに入っている)
On Deck(*): ネクストバッターズサークルの打者
In the Hole(*): 次の次の打者
2-3: 3打数2安打(今日の成績)
AVG: 打率
OPS: 長打率と出塁率を足した値
HR: ホームラン数

[ 一球速報 ]
Called Strike: (見逃し)ストライク
Swinging Strike: (空振り)ストライク
Foul: ファール
Ball: ボール
Ball in Dirt: (ワンバウンドの)ボール
Passed Ball: パスボール
Pickoff Attempt: 牽制球
MPH: 球速(マイル/時)
Four-Seam Fastball: ストレート(フォーシーム)
Two-Seam Fastball: シュート(ツーシーム)
Curveball: カーブ
Slider: スライダー
Sinker: シンカー
Changeup: チェンジアップ
Splitter: フォーク
Knuckle Curve: ナックルカーブ
85.1 MPH Slider: 球速85.1マイル/時のスライダー
Piching Substitution/Piching Change: 投手交代
Mound visit: 監督またはコーチがピッチャーマウンドに行く
Injury Delay: 怪我による中断(遅延)
In play, out(s): プレイ中、アウト
In play, no out: プレイ中、アウト以外(得点なし)
In play, run(s): プレイ中、得点あり

[ 結果 ]
STRIKEOUT: 三振
GROUNDOUT: ゴロでアウト
LINEOUT: ライナーでアウト
FLYOUT: フライでアウト
POPOUT: ポップフライでアウト
BUNT GROUNDOUT: バントのゴロでアウト
SINGLE: 単打
DOUBLE: 二塁打
TRIPLE: 三塁打
HOME RUN: ホームラン
WALK: フォアボール
HIT BY PITCH: デッドボール
FORCEOUT: 封殺
~ called out on strikes: ~(打者)が見逃し三振
~ strikes out swinging: ~(打者)が空振り三振
~ grounds out, first baseman Albert Pujols to picher Jaime Barria: ~(打者)がゴロを打ち、ファーストのAlbert Pujolsが捕球、投手のJaime Barriaに送球してアウト
~ grounds into a double play: ~(打者)がゴロを打ちダブルプレー
~ lines out: ~(打者)がライナーでアウト
~ flies out: ~(打者)がフライでアウト
~ challenged: ~(チーム)がチャレンジを要求
~ singles on a gound ball to left fileder Giancarlo Stanton: ~(打者)がレフトのGiancarlo Stantonに内野間を抜ける(転がる)単打を打った
~ doubles on a sharp line drive to left fileder Giancarlo Stanton: ~(打者)がレフトのGiancarlo Stantonにライナー性の二塁打を打った
~ homers (2) on a fly ball to right field: ~(打者)がライトに高い飛球のホームラン(シーズン第2号)を打った
~ to 2nd: ~(走者)が二塁に進塁
~ to 3rd: ~(走者)が三塁に進塁
~ scores: ~(走者)がホームに進塁して得点
~ steals (3) to 2nd: ~(走者)が二塁に盗塁(シーズン3盗塁目)

■ 試合後メニューと情報
WRAP: 試合結果
BOX SCORE: 出場成績
PLAYS: ハイライトプレー
VIDEO: 動画
W Green(3-0): 勝利投手 Green(3勝0敗)
L Johnson(2-2): 敗戦投手 Johnson(2勝2敗)
SV Chapman(10): セーブ Chapman(10セーブ)

* PC版サイトのみ表示



英語学習関連記事(リンク一覧): TOEIC L&R IPテスト(オンライン方式) / ENGLISH VOCABULARY IN USE - Pre-intermediate and Intermediate / ENGLISH VOCABULARY IN USE - Upper-Intermediate / ENGLISH PHRASAL VERBS IN USE (英語の句動詞) / HiNative - 外国語学習者向けSNS風Q&Aサービス / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 英語学習関連記事, 野球観戦関連記事

メジャーリーグ・完全データ選手名鑑2018
メジャーリーグ・完全データ選手名鑑2018をAmazon.co.jpでチェック

DAZN(ダゾーン)契約

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年4月14日
DAZN(ダゾーン)契約DAZN(ダゾーン)を契約してみました。月額1,750円(税別)でスポーツ番組が見放題というものです。我が家では主に西武ライオンズの試合を見る目的で契約しましたが、メジャーリーグ(MLB)の試合も見ることができます。DAZNの契約者は、どちらかと言えば野球よりも海外サッカーやJリーグの試合がメインの人が多いのではないかと思います。他にもバスケ(Bリーグ)、ゴルフ(PGA)、アメフト(NFL)、テニス(ATP250、WTA)、総合格闘技(UFC)、F-1、ダーツ、自転車…、など色々と配信しています。

日本のプロ野球は巨人主催の試合のみ見ることができず(権利の関係?)、メジャーリーグも全試合を見ることができるわけではなく、日本人選手が出場している試合がメインになっています。大谷のエンゼルスは(ほぼ?)漏れなく配信していますが、元西武ライオンズである牧田のパドレスはあまり配信していないのが残念です。

DAZNはパソコンのブラウザー上での視聴、スマートフォンやタブレットのアプリに対応している他、DAZNのアプリが起動できるテレビでも直接見ることができます。我が家のLGの有機ELテレビももちろんDAZNに対応しています。ただ、かなり高い頻度で画像がカクカクしたり、解像度が急に落ちて「もやっ」とするような画面になったりして、このあたりは少しストレスに感じます。NURO光の通信速度の方は問題ないと思うので(YouTubeやNetflix等では問題ないので)、映像配信システムかソフトウェアの改善をお願いしたいところです。

メジャーリーグのテレビでの視聴に関しては、NHKを介さないので日本語の音声やテロップはなく、すべて英語になります。ただ、個人的にはカタカナのテロップで選手名が上書きされると正確なスペルが分からなくなるので、英語のままの方がありがたかったりします。

タブレットやスマートフォンでは、Android版のアプリで確認した限り解像度の調整ができないので、モバイル通信(LTE)で見るのは通信量の契約条件によってはかなりリスキーであると思います。もちろんWi-Fi(無線LAN)での視聴であれば問題ありませんが、最低限これ位の機能は付けてほしいところです。

あまり良いことを書きませんでしたが、「パ・リーグTV」に比べると画質も良いですし(解像度がコロコロ切り替わるのは不満ですが)、パソコンからリモートで映像を飛ばす必要なくテレビで直接視聴できるのもいいです(パ・リーグTVは配信にFlashを使っているので、テレビ上のブラウザーでも閲覧できませんでした)。月額950円(税別)のパ・リーグTVよりも月額は高いですが、メジャーリーグ視聴時の画面のすっきり感(余計なテロップが無い)ことや、我が家では特に民放のバラエティ番組に飽き飽きしているので、月額1,750円の価値は十分にあるかなと思っています。



野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / ...(記事連続表示)

Amazon Fire TV - テレビをもっと楽しく。4K対応モデル: Amazon.co.jp
Amazon Fire TV - テレビをもっと楽しく。4K対応モデル: Amazon.co.jpをAmazon.co.jpでチェック

| 前ページ(新しい記事) |     | 次ページ(過去の記事) |

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。