|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
アブラゼミの羽化(うか)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年8月11日 ![]() ![]() ところで、夏の石神井公園には無数のセミがいます。アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ニイニイゼミ、ヒグラシと種類も揃っています(昨年はクマゼミの声も聞こえた気がしましたが、今年はまだ聞いていません)。何しろ、昼から夕方にかけて、セミの声がうるさくて、話し声も聞こえづらくなってしまうほどです。地面にもセミの幼虫の穴が沢山あります。 今日はあと大きなトンボ(オニヤンマ?)とカナブンも見かけました。近所にこういった昆虫が生息する場所があるのは嬉しいのですが、息子は何故か虫嫌いなので少々寂しいです。 石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)
![]() OPEN YOUR HEART 石神井店 1st ドアを開けろ(石神井公園)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年8月8日 ![]() ![]() ただ、どちらにしても中がどうなっているのかは非常に興味があったので、今日の夜、私、妻、息子、義母の4人で、3つあるうちの一番右側のドアを開けて店内に入りました。すると思いのほか店内は明るく、内装は新築のような真新しさがありました(改装してすぐだから当たりまえですが)。店内を流れる50年代~60年代の洋楽も、なかなかいい感じです。 基本は「創作料理のダイニングバー」ということで、4歳の息子が「いかにも」好みそうなメニューはありませんでした。しかし、一見風変わりな店の外観から来る印象に比べると、普通に美味しそうな料理がたくさん並んでおり、料金もそれなりにリーズナブルでした。 以下、注文した料理です。全て美味しく頂きました。
息子が食べられたのは串焼きの一部、チーズの一部、豚角煮を少々、きつねさんの手作りコロッケを少々と、あまり量も種類も多くなかったものの、店内の雰囲気が気に行ったようで「また行きたい」と言っていました。私は今回投薬の関係でお酒が飲めなかったのですが、次回行く時にはお酒の方も楽しめたらと思います。 ちなみに入口にある3つのドアのうち、左と真ん中は押しても引いてもびくともしませんでした。ここが開かないからといって、入るのを諦めないようにしてください。 石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)
コメント:OPEN YOUR HEART 石神井店 1st ドアを開けろ(石神井公園) 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年2月27日 ![]() 残念ながら「OPEN YOUR HEART 石神井店」は閉店になってしまいました。約半年の短い期間でしたが、確かにお客さんの入りは少なかったかもしれません。外から店内が全く見えなかったことも、新規のお客さんが入りづらい原因だったような気がします。
今度は格安居酒屋がオープンするみたいですが、成功することを願います。今度はガラス戸なので、外から店内が見えるようです。 ![]() 石神井公園駅高架部の基礎名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年7月14日 ![]() ![]() 駅北口から高架部を見ると、下にドームのような大きな空間があります。この部分は南口と北口の連絡通路になります。 以前は改札を通り、階段を上り下りしなければ南口と北口の往来はできませんでしたが、今は改札を通らなくても仮設の地下通路を通っていけます。高架部下の連絡通路が完成したら、地下通路がいらなくなってしまいますが、この部分は今後も是非有効活用してほしいですね。 石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)
![]() 東京飯店本館で前沢牛の上カルビ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年5月6日 ![]() ![]() 今日は連休の最終日で、しかも水曜日はロースやカルビが半額ということもあって、広い店内は家族連れでいっぱいでした。そんな中「ブランド牛フェア」というのもやっていたので、値段は張るものの「前沢牛の上カルビ(半額対象外)」を注文してみました。(←先日の競馬の勝ち分を使いました。) やはり普通の肉に比べると脂がたっぷりと乗っていて、口に含めると溶けるような感覚さえあります。間違いなく美味しい肉ではありますが、私はこの種の肉をいっぱい食べると、後で気持ち悪くなってしまうので、前沢牛を2枚ほど食べた後、半額サービスの方の肉をメインに食べました。私としてはこちらの方が脂っこくなく、量を食べても問題ないので好みではあります。 息子は前沢牛の方が好みだったようで、半額のロース肉は少し食べて「固い」と言って食べきることができませんでした。代わりに私がロース肉をたくさん食べました。一見贅沢な息子ですが、マックのハンバーガーもちゃんと大好きですので…。 さて、楽しかったゴールデンウィークも、もう最終日です。ちょっとのんびりしすぎた感はありますが、すっかりリフレッシュできたので、明日以降の仕事はばっちり…、かもしれません? 石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)
![]() 石神井公園駅-高架線の橋脚名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年4月25日 ![]() ![]() 高架線のコンクリート橋脚の基礎部分もほぼ完成していて、あとは上に線路を通すだけのようです。北口から少し離れたところから駅を見ると、プラットホームのようなものも見えます。 現在は線路3本をフル回転で使用している状態ですが、これを合計4本にして、うち2本を高架化すれば、電車の本数も少し増やすことができると思います。 石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示) ![]() 石神井公園駅上り線の高架化進捗状況名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年3月1日 ![]() ![]() 完成まではまだ時間がかかると思いますが、上り線だけでも高架化されれば、富士街道の開かずの踏切の閉まる時間が半分になり、朝夕の渋滞も相当軽減されるのではないかと思います。 高架の上に線路が敷かれるのはいつになるんでしょうね? 石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示) ![]() 石神井公園駅西にある富士街道の踏切名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年1月12日 ![]() ![]() 駅の北側に高架の橋脚が建ち始めました。計画では駅の高架化は3年半後に完了するはずですが、まず最初に上り線の高架化が完了するということを聞いています。踏切にかかるのが下り線だけになるとしても、踏切渋滞はだいぶ解消できるのではないかと期待しています。 ただ、踏切がなくなると車が一時停止しなくなるので、このあたりの道路の横断は、今以上に慎重にしないといけませんね。 石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)
![]() 火の鳥辛口味噌らぁ麺-石神井公園名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月29日 ![]() ![]() 火の鳥の名物と言えば何といっても「火の鳥辛口味噌らぁ麺」です。豚骨と鶏がらをベースにしたスープですが、背脂のようなものは入っておらず、極端な脂っこさやギトギト感はありません。ただ、豚骨のにおいが感じられるので、今風の豚骨系ラーメンしか食べたことのない人には、少々抵抗があるかもしれません。私は豚骨のにおいがあるくらいの特徴のある方が好きなので、全く問題ありません。麺はもちもち感のある中太麺で、食べ応えがあります。そして、辛口の名の通り、結構辛いです。トウガラシを炒めたものがスープに入っていて、麺をすすりながらでもピリッとした辛さがあります。レンゲを使ってスープを飲むと、喉にかなりの刺激が来ます。 私は口の方は比較的辛さに強いと思うのですが、胃腸の方があまり強くないので、麺を全て食べ終わった後、スープを2~3口飲んで終了しました。胃腸が丈夫な人はぜひスープ完食まで挑戦していただきたい一品です。 石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: ラーメン関連記事, 石神井周辺情報 ![]() 石神井公園駅のエレベーター完成名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月23日 ![]() ![]() 基本的には便利になったと言えるのですが、個人的には少々不便になりました。というのも、駅の入口の場所自体は以前と変わらず、連絡通路が西寄り(大泉学園駅寄り)に作られたため、私が普段経っているプラットホームの東端(池袋寄り)まで歩く距離が長くなってしまいました。これからは、家を出る時間を1分ほど早めないといけません。 それでも、4年後の高架化工事完了後には、今の入口とは違う場所に入口ができるはずなので、また便利になるのではないかと淡い期待しています。何よりも開かずの踏切がなくなるのが待ち遠しいですね。 石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示) コメント:石神井公園駅のエレベーター完成 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月23日 ![]() ![]() コメント:石神井公園駅のエレベーター完成 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月23日 ![]() ![]() コメント:石神井公園駅のエレベーター完成 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月23日 ![]() ![]() コメント:石神井公園駅のエレベーター完成 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月23日 ![]() ![]() ![]() 石神井公園駅近くのマンションから撮影名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年9月13日 ![]() ![]() 石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示) ![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|