マクドナルド関連記事 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

チキンフィレオ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年3月16日
チキンフィレオ以前、マクドナルドに「チキンタツタ」というメニューがあって、私はそれが大好きでした。マクドナルドに行くとその日の気分に合わせて、ビックマックかチキンタツタのどちらかを選んでいました。

そのチキンタツタがなくなってからしばらくたちます。今マクドナルドにあるチキン系のメインメニューと言えば「チキンフィレオ」と「ジューシーチキン赤とうがらし」の二つで、「赤とうがらし」の方は「チキンフィレオ」から派生した商品です。

「チキンフィレオ」はサクサクの衣とスイートソースが特徴です。特徴的な味というものはありませんが、マクドナルドならではの気軽に食べられる一品ではあります。

ところで、ちょっと前に100円マックで「マックチキン」というものがありましたが、「マックチキン」と「チキンフィレオ」の違いは何でしょうか?もちろん、名前が変わっただけで値上がりしたわけではなく、味や中身もこんな風に変わっています。

・レギュラーバンズ→セサミバンズ
・ミンチ肉→一枚肉
・粒マスタードソース→スイートマスタードソース
・レタス10g→レタス15g

チキンフィレオはおいしいことはおいしいのですが、今のところチキンタツタのように定期的に食べるようなことはありません。やはり私は牛肉系メニューの方が好みですね。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

マック恋愛 (単行本)
マック恋愛 (単行本)をAmazon.co.jpでチェック

チーズてりたま

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年3月9日
チーズてりたま「2004年から"春マック"に仲間入りした」という「チーズてりたま」。日本マクドナルドのホームページから文章を引用させていただきましたが、「春マック」なんていうものが存在していたんですね。

チーズてりたまを一言で説明すると、「たまごとチーズが入った、てりやきマックバーガー」。味もそのままです。でも、てりやきの方が普通のバーガーよりも、たまごとの相性が良い気がします。

ところで、「夏マック」「冬マック」ってあるのでしょうか?「秋マック」は「月見バーガー」と推測しますが…。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 (単行本(ソフトカバー))
日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 をAmazon.co.jpでチェック

サラダマリネマフィン

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月14日
サラダマリネマフィン今日は朝マックでサラダマリネマフィンを食べました。

マリネの酸っぱさはありますが、いつものマフィンにいつものレタスとベーコンとチーズがはさんであって、普段食べているマックの味との違和感はありません。

でも朝マックのメニューをよくよくチェックしてみると、野菜が挟んであるメニューはこれだけです。今度はマックグリドルのパン生地に、野菜か果物を組み合わせた商品なんか出てこないですかね?



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 (単行本(ソフトカバー))
日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 をAmazon.co.jpでチェック
コメント:サラダマリネマフィン
名前: ATSUMI 日付: 2009年2月15日
久しぶりに拝見いたしました。そういえばマック好きだったね~。クォーターバウンダーチーズなど静岡では売っていない商品を食べれて羨ましいです。わたしは「ダブルチーズバーガー」が好きです。そういえば値段は高いのかな。チーズバーガーは少なすぎて、メガマックやビックマックじゃでかすぎてちょうどいい感じです。もっと安くならないかなぁと願っています。ちなみに娘は「エビフィレオ」が好きです。
コメント:サラダマリネマフィン
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月16日
どうも、ご無沙汰してました。こちらは相変わらずのマック好きですよ。
ダブルチーズバーガーの値段は他のハンバーガーと比較するとちょっと高いですね。2割程度安くしてくれれば、もうちょっと売れる商品になるかも知れませんね。
うちの息子は朝マックの「ハッシュポテト」が好きみたいです。あと、「ハンバーガー」のピクルス抜きも。

サイドサラダ+焙煎ごまドレッシング

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月11日
サイドサラダ+焙煎ごまドレッシング日本のマクドナルドにサラダが登場したのはつい最近のことです。

今から15年前、初めての海外旅行でロサンゼルスに行った時に、マクドナルドにサラダが置いてあるのを見つけました。まだその頃は日本のマクドナルドにサラダはなく、「アメリカはいいな」と思ったものです。パン、チーズ、肉などに比べて、野菜は日持ちが良くなかったことと、野菜の価格が高かったこともあると思います。

そして、満を待して登場した「サイドサラダ」は、主にヘルシー志向の女性に受けて、今では日本のマクドナルドのサイドメニューとしても欠かせない存在となりました。

中身は刻んだレタス、紫キャベツ、パプリカのシンプルな組み合わせですが、焙煎ごまドレッシングがいい味を出しています。ふたを開けてドレッシングをかけた後、一旦蓋を閉めてシャカシャカと振るところが面白いです。サラダ全体にドレッシングがまんべんなく行き渡ります。

ただ、私は「健康」よりも腹を満たせる「ポテトL」を優先的に選んでしまうのでした…。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

マック恋愛 (単行本)
マック恋愛 (単行本)をAmazon.co.jpでチェック

ジューシーチキン赤どうがらし

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月8日
ジューシーチキン赤どうがらしマクドナルドのレギュラーメニューの中で、一番の辛さを誇るのが「ジューシーチキン赤とうがらし」です。とは言っても、モスバーガーの「スパイシー…」シリーズの辛さに比べると何でもないです。辛いのが苦手な人でも、無理なく食べられる辛さと言えます。基本的に万人受けするものしか出さないマクドナルドらしい商品、とも言えるかもしれません。

大昔、チキンマックナゲット用に限定で激辛のソースがあったような記憶があります。それ以外の激辛メニューは記憶にありません。

「ハンバーガーに常識はいらない」のキャッチコピーでおなじみのクォーターパウンダーでも、一般常識の範囲内の味です。今現在、コストと価格のバランスで大きな利益が出ているマクドナルドに、「パイナップルチーズバーガー」のような一部マニア向け商品(?)を出す遊び心が復活するのか、今後に期待したいと思います。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 (単行本(ソフトカバー))
日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 をAmazon.co.jpでチェック

ダブルチーズバーガー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年1月24日
ダブルチーズバーガーマクドナルドのメニューの中でも、かなり影が薄い存在の「ダブルチーズバーガー」です。同じ肉2枚のビッグマックはマクドナルドの看板メニュー的存在。最近登場したメガマックやダブルクォーターパウンダー・チーズのおかげで、「もう誰も頼む人がいないのでは?」と思えるほどです。「チーズバーガーを2個頼むより高い」という意見もあったり、チーズのない「ダブルバーガー」の方は既に姿を消していたりして、いつなくなってもおかしくない状況と言えます。

そんなダブルチーズバーガーを10年以上ぶりに食べました。ビッグマックなどよりちょっとだけしょっぱさが強いように感じましたが、標準的なマックのハンバーガーと言える味です。それ以上でもそれ以下でもありません。

ただ、ダブルチーズバーガーは私が小学生~中学生の頃によく食べた、懐かしのメニューでもあります。陰ながらですが、「がんばれダブルチーズバーガー!」と応援しようと思います。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 (単行本(ソフトカバー))
日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 をAmazon.co.jpでチェック

えびフィレオ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年1月11日
えびフィレオ2005年の蛯原友里のCMで大ヒット商品になった「えびフィレオ」です。翌年の2006年には、レギュラーメニューに昇格し、今ではマクドナルドの重要商品の一つになっています。ぷりぷりのエビがたっぷり入ったカツに、レタス、サウザンソース、マスタードソースの組み合わせが絶妙です。

エビ系のハンバーガーと言えば、ロッテリアが元祖です。その歴史は古く、1977年発売開始というのですから、マックのえびフィレオの大先輩にあたります。

モスバーガーにも「海老カツバーガー」という類似の商品が存在するため、今では日本の大手バーガーショップは、どこもエビ系のバーガーを扱っていると言えます。

私はどちらかというと魚介類より肉類の方が好きな上、基本的にあまりエビは好きではないのですが、えびフィレオをはじめとしたエビ系バーガーなら問題なく食べることができます。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

マック恋愛 (単行本)
マック恋愛 (単行本)をAmazon.co.jpでチェック

ビッグマック

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年12月25日
ビッグマック今日はクリスマスで結婚記念日。そんなダブルでめでたい日の昼食は、ビッグマックでした。

ビッグマックはマクドナルドの代名詞的存在です。ゴマの付いたパンに、肉が2枚とレタス、チーズ、ピクルスなどが挟んであり、ちょっと酸味の効いたソースが、全体の味のバランスをうまく整えています。

私は世界各地でビッグマックを食べました。日本、アメリカ、カナダ、コスタリカ、オーストラリア、ニュージーランド、ルクセンブルグ、イギリス…。どこの国でもほとんど味に違いがありません。世界どこでも同じようなサイズ、製法であることから、物価を比較する上で「ビッグマック指数」なんていう言葉があるほどです。今は円高なので、日本のビッグマック指数は高くなっています。

昔はビッグマックにポテトとコーラのセットだったのですが、最近はコーラにも胃腸が負けるようになってきたので、少し健康的なオレンジジュースに変更になりました。

ちなみに今日の夜は、ちゃんとコージーコーナーでケーキを買って、家族みんなで食べました。さすがに夕食をビッグマックで済ますのは少々寂しいですからね。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 (単行本(ソフトカバー))
日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 をAmazon.co.jpでチェック

クォーターパウンダー・チーズ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年12月18日
クォーターパウンダー・チーズ今日の昼休みはマクドナルド赤坂駅前店で「クォーターパウンダー・チーズ」を食べました。本当は肉が2枚入った「ダブルクォーターパウンダー・チーズ」の方にしたかったのですが、注文の時に「ダブル」を言い忘れてしまいました。店に着いたのが12時半位だったのですが、結構長い列ができていて、しかもその約半数の人(女性も含めて)が「クォーターパウンダー・チーズ」または「ダブルクォーターパウンダー・チーズ」を注文していました。なかなかの人気のようです。

クォーターパウンダーは、肉の大きさが通常の2.5倍。ダブルになると、通常の肉5枚分に相当し、あのメガマックをも超えるボリューム&カロリーになります。

言われている通り、肉質は普通のものよりややジューシーです。チーズ、ケチャップ、マスタード、オニオン、ピクルスと、味付けはオーソドックスですが、逆にそこは変なクセもなく、飽きられない味なのではないかなと思います。

これが定番メニューになると、メガマックがなくなってしまうのではないかと心配です。まあ、どちらが残ってほしいかと言ったら、やはりクォーターパウンダーの方ですかね…。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

ラーメン屋vs.マクドナルド―エコノミストが読み解く日米の深層 (新潮新書) (新書)
ラーメン屋vs.マクドナルド―エコノミストが読み解く日米の深層 (新潮新書) (新書)をAmazon.co.jpでチェック
コメント:クォーターパウンダー・チーズ
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年12月30日
コメント:クォーターパウンダー・チーズ豊島園駅前のマックで、「ダブルクォーターパウンダー・チーズ」を食べました。やはり、かなりのボリューム感でした。

フィレオフィッシュ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月19日
フィレオフィッシュマクドナルドの「魚系」メニューと言えばこれしかありません。「フィレオフィッシュ」です。一時期「フィッシュマックディッパー」というメニューもありましたが、いつの間にか消えてしまいました。

フィレオフィッシュは白身魚のフライにちょっと酸っぱめのタルタルソースとチーズのシンプルな組み合わせですが、結構クセになる味です。私はセットメニューにもう一品追加したいときに、よくフィレオフィッシュを注文します。

ところでフィレオフィッシュに使用している魚の種類は何でしょうか?ナマズだとか深海魚だとかを使っているという噂がチラホラ出たりすることもありましたが、正解は「スケソウダラ」です。でも、タイやマグロのフィレオフィッシュなんかあっても面白そうですよね。脂の乗った大トロのフィレオフィッシュとか…。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

ラーメン屋vs.マクドナルド―エコノミストが読み解く日米の深層 (新潮新書) (新書)
ラーメン屋vs.マクドナルド―エコノミストが読み解く日米の深層 (新潮新書) (新書)をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。