|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
2013年が始まりました名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年1月1日 ![]() 2013年が始まりました。喪中ということで、今年の正月は静かに過ごす予定です。
兄のいなくなった今年は、実家に帰る機会が多くなると思います。今年も体に無理の無いよう健康には気をつけつつ、家族一緒にのんびりと過ごせれば「良し」と思っています。それ以上は何も望みません。 今年もよろしくお願いします。 ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示) ![]() 我が家にジャンガリアンハムスターがやってきた名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年12月17日 ![]() ![]() Wikipediaによると、ジャンガリアンハムスターはカザフスタン、シベリア、中国北部あたりが原産で、小型のため「ドワーフハムスター」とも呼ばれるそうです。サイズは片手の手のひらに乗るくらいです。人間にも慣れやすく、ある程度の適応能力があるので、ペットして適しているそうです。 ジャンガリアンハムスターは夜行性で、野生のものは1日に3km以上の距離を走るので、飼育するには回し車のような運動するためのものが必須とのことです。実際に知人から預かったケージには回し車が入っていて、夜になって暗くなるとカラカラと音を立てながら、回し車をかなりの速度で回しています。 餌はひまわりの種、大麦、とうもろこし等が配合されたもので、一日一回、大さじ2杯程度の量を餌用の容器に入れておきます。水は専用のボトルに一週間に一度入れるだけです。ケージの下には板状の電気ヒーターを置いて、冬でもケージが冷たくならないようにします。 朝起きてから「大丈夫かな?」とケージを覗きこんだりして、小さな動物が一匹いるだけでも、微妙に生活のリズムが変わってくる感じです。息子は餌を与える係に任命され、二週間は職務を全うする予定となっています。 ![]() [ ケージ: 下に板状の電気ヒーターが敷いてあります] ![]() [ 回し車: 夜中に高速で回してます ] ![]() [ ジャンガリアンハムスター: メスで名前は「ミニー」です ] ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)
![]() 40歳の誕生日を迎えて名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年11月8日 ![]() 本日、無事に40歳の誕生日を迎えました。ついにと言うべきか、ようやくと言うべきか分かりませんが、「40代」の大台に到達することになりました。いずれにしても、持病も無く五体満足な状態で、妻と息子と一緒にここまで来れたことを、本当に幸せに思っています。 ふと自分自身の10代から30代までを振り返ると、こんなキーワードが浮かんできます。 10代: ファミコン、パソコン、ハードル走、バッティングセンター、化学、受験勉強、初の一人暮らし、パチスロ、麻雀、シビック、サザンオールスターズ、プリンセス・プリンセス… 20代: 母の死、ビートルズ、ビリー・ジョエル、北海道一人旅、村上春樹、英語学習、最初の会社を2週間で退職、カナダへ語学留学、オーストラリアへワーキングホリデー、ヨーロッパ系の会社に就職、ホームページ作成、FOF、スキー三昧、ペルーとケニア一人旅、結婚… 30代: KUNISAN.JP、コスタリカ旅行、ウクレレ、息子の誕生、マンション購入、住宅ローン、心療内科、頚椎椎間板ヘルニア、PHP、義父の死、フィンランド&エストニア旅行、個人事業、転職、ジョギング、スキーで骨折、兄の死… さて、40代はどのような10年になるのでしょうか…? 自己の経験から来るもので仕方ないとは思いますが、私が「40代」と聞いて少なからず不安に思うのが、「死なないでいられるだろうか?」ということです。母は20年前に46歳で死亡(原因:胃がん)、兄は今年5月に41歳で死亡(原因:不整脈)しています。いずれも40代です。 とは言っても、家系的には必ずしも短命というわけではなく、父方の祖父は90代まで、祖母は80代後半まで、母方の祖父母はどちらも90代まで生きていました。父も今年12月に70歳になりますが、健康そのものです。 「死」を恐れながら毎日暮らすのは精神衛生上良くないですし、少なくとも生きている間は生きていることを存分に楽しみたいと思っています。もちろん「毎日ストレスの無い生活」なんてことは不可能で、時によって気分が上がったり下がったりすることは避けられないというのは織り込み済みです。また、若くして死んだ母や兄のことを考えると、今こうして生かされている自分は幸運だし、生きている間に自分ができることをきちんとやっていこうという思いでもいます。 最近は若い頃と違って、思うがままに行動してしまうと、無理がたたって体を壊すケースも多くなりました。そのため、体に悪いこと(睡眠不足、暴飲暴食、運動不足など)は意識的に避け、リスクを極力減らすようにはしています。 これからも体に無理をせず、でも興味を持ったことはとことん追求していく姿勢は変えないつもりでいます。今までずっと続けてきた英語学習、海外旅行、スキー、パソコンいじり、ホームページ作成などは、40代の間も続けていくつもりです。 色々と書きましたが、何しろ家族全員が健康な状態で過ごせる10年であれば、それだけでも十分満足と言えます。 ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示) コメント:40歳の誕生日を迎えて 名前: あっちゃん 日付: 2012年11月10日 ![]() 小川君誕生日おめでとう。そういえば11月生まれだったね。人生いろいろですね。一緒に麻雀をやったのも20年近く前に鳴るんだね。わたしもあと10日で40歳です。 コメント:40歳の誕生日を迎えて 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年11月11日 ![]() コメントありがとう! そうそう、麻雀やったのも20年位経ってしまうんだよね。大学卒業後は、数えるほどしか麻雀をやってないです。 お互いに40歳ということで、無理せず行きましょう。 コメント:40歳の誕生日を迎えて 名前: マミ 日付: 2012年11月15日 ![]() 祝・40代! 世間的にはいいおっさんとおばさんだけど、お互いまだまだ現役?!でがんばりましょう♪ 私も来月追いつきますので・・・ コメント:40歳の誕生日を迎えて 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年11月15日 ![]() ご無沙汰してます。40にもなると体の節々に少しずつガタも出てきますが(?)、まだまだ頑張れる年齢なので、お互いに頑張って行きましょう!
![]() ドラえもんで勉強名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年10月27日 ![]() ![]() 世代を問わずに楽しく読めるドラえもんですが、最近「ドラえもんの学習シリーズ 先日、妻がこのシリーズの『日本の歴史がわかる その息子が「ドラえもんの『計算がはやくできる アマゾンから本が到着し、せっかくなので私も読んでみることにしました。原作のマンガと比較して、少々画風が違うように感じましたが、いずれも分かりやすく説明されていて、学習効果は高いように感じました。息子も「楽しい」と言って読んでいます。 ドラえもんで楽しみながら学習できるのであれば、こちらも思わず財布の紐がゆるくなってしまいますね。 ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)
![]() Hulu視聴開始名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年10月18日 ![]() ![]() 私が以前よく見ていたTVドラマでは、Ally McBeal(アリー my ラブ)、Full House(フルハウス/一部のみ公開→近日終了予定)、Sex and the City(セックス・アンド・ザ・シティ/一部のみ公開)がありましたが、Seinfeld(となりのサインフェルド)、ALF(アレフ)、Blossom(ブロッサム)、Friends(フレンズ)はありませんでした。 まあ、私はここ数年TVドラマをまともに見たことがなく、嗜好が古すぎるのかもしれません。ちなみに最近のものではLOST(ロスト)、Desperate Housewives(デスパレートな妻たち)、Ugly Betty(アグリー・ベティ)、Glee(グリー)…など、色々とあるようなので、久しぶりに何か見てみようかなと思っています。 私は映画についても全くと言っていいほど詳しくありませんが、基本的には2000年以降公開のものが多いようで、1990年代の洋画で私が当時よく見ていたものは、残念ながらほとんどありませんでした。 Huluの利用はパソコン(Windows、Mac)でもモバイル端末(iOS、Android)でもメディア機器(Apple TV 私はTVドラマや映画には疎いのですが、妻や息子にも時間のある時に見てもらえればと思っています。芸人が沢山ガヤガヤと出てきて、CMばかりのバラエティ番組を見るよりは、Huluの方がかなり健全だと思うので…。 ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)
![]() アトランタ訪問名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年10月12日 ![]() ![]() 当時よりもセキュリティがうるさくなり、例えば入国前にインターネットで「ESTA申請(クレジットカードで14ドル支払い)」という手続きを行わなければいけなくなっていたり、以前までは入国審査で日本のパスポートを見せれば質問無しで通れてしまったのが、今回は滞在期間、滞在場所、渡航理由、会議の内容…と色々と質問されたり、面倒な事が増えた感じです。これを乗客一人ひとり全員にやるので、到着から入国審査を終えるまで1時間以上はかかりました。 まあ、一旦入国してしまえば「いつものアメリカ」でしたが、アトランタは「治安があまり良くない」という印象です。ホテルの周りはあまり人が歩いておらず、ちょっと通りを見ても挙動不審な人がフラフラしていたり、破れた服を来た人がホテルの裏口を歩いているのを見かけたりして、昼間でもあまり一人では歩きたくない雰囲気を感じました。 今回はホテル内で会議が開催されるなど、ホテルの外を出歩いたり、街を観光したりする時間はほとんどありませんでした。その中で、初日の夜に「MORTON'S」というステーキハウスに行く機会があって、そこで食べたミックスグリルステーキ(牛肉+帆立+エビ)は最高の味わいでした。 ![]() [ MORTON'Sのミックスグリルステーキ: 味、火加減共に最高でした ] 最終日にはジョージア水族館で会議の打ち上げパーティが行われました。ここでは日本の水族館でもお馴染みのジンベイザメ、マンタ、ラッコなどがいましたが、個人的に昨年は八景島、今年はサンシャインと水族館に行く機会も多かったので、正直なところ「珍しい」という印象は持ちませんでした。 ![]() [ ジョージア水族館のジンベイザメ: マンタも同じ水槽にいました ] せっかくのアメリカ滞在なので、ホテルの部屋ではテレビを付けて色々なチャンネルを見てみました。あまりにも久しぶりで、馴染みのある番組はほとんどありませんでしたが、唯一「FAMILY FEUD」という「クイズ100人に聞きました」のアメリカ版がやっていて嬉しく思いました。調べてみると「FAMILY FEUD」は1976年に放送開始で、1979年放送開始の「クイズ100人に聞きました」より先なので、正確には「クイズ100人に聞きました」が「FAMILY FEUD」の日本版ということですね。 ![]() [ FAMILY FEUD: 長寿番組です ] 実は滞在3日目にお腹の調子が悪くなり、水みたいな下痢が続く症状が出てしまいました。昼食も夕食も抜いて、会議の休憩時間にベッドに横になったりして、何とか持ちこたえましたが、日本から持っていった整腸剤(以前医師に処方してもらったもの)が効いたのかもしれません。帰国日までには大分良くなっていました。 アトランタ空港は「世界一忙しい空港」などとも言われ、私も2000年にペルー旅行の際にトランジットで使ったりしましたが、市内に滞在したのは今回が初めてです。ただ、アトランタは「あまり見所が無い…」(←知人の一言から引用)と言ってしまうと失礼なのかも知れませんが、アトランタを最終目的地とする人はビジネスマン位で、空港で見かけた観光客っぽい人は、やはりほとんどがトランジット客でした。 ![]() [ アトランタ空港国際線ターミナル: つい最近リニューアルしたそうです ] とにもかくにも無事に帰国できたので、週末はゆっくり休んで、また来週以降の仕事に備えようと思います。 ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)
![]() 兄について名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年5月29日 ![]() ![]() 兄はプログラマーという職業で、仕事はそれなりに忙しかったものの、過労が症状に繋がったということではないようです。また、定期的に知人と卓球で汗を流し、酒もタバコも一切やらず、健康上の問題も全くありませんでした。前日の夜まで普通に生活していて、眠っている間にそのまま心肺停止の状態になったようです。検死担当者より「発作のようなものは無く、恐らく発病と同時に意識が無くなり、そのまま死に至ったものと思われます」という説明がありました。 兄は私より2歳上で、子供の頃からよく一緒に遊び、喧嘩らしい喧嘩もせず、大人になってからもお互いに良き話相手でもありました。小さい頃は近所の子供と一緒に鬼ごっこやかくれんぼやドッジボールで遊び、ファミコンが登場してからはマリオブラザーズ、アイスクライマー、バトルシティ、プロ野球ファミリースタジアム…などなど、二人同時プレイができるゲームでよく一緒に遊びました。その後、新しい物好きの祖父から、兄と私のそれぞれにパソコンを買ってもらうなどして(兄:PC-8801mkIISR、私:PC-6001mkII→X68000)、お互いのパソコンのゲームで一緒に遊んだりもしました。 パソコンでのプログラミングは私の方が先にやり始めたのですが、その後、私が高校2年の冬でパソコンをパタっとやらなくなった代わりに(燃え尽き症候群と受験勉強開始が重なったような感じでした)、兄は大学入学から本格的にプログラミングの学習を始めました。C系言語から始まり、大学卒業後もJava、Rubyと習得して行きました。会社勤め→知人と会社設立→個人事業でプロのプラグラマーとして完全独立という流れで、仕事についても順調に回っていました。私の方は、Window95からパソコンいじりを再開し、趣味の延長でPerlやPHPを習得しつつ、ウェブサイトをいくつも作成していきました。同じコンピューター系でも兄の専門領域とは異なるものの、プログラミングやパソコン周りについて、兄と私で話題が尽きることはありませんでした。 コンピューター以外でも、若いころには一緒に麻雀をしたり、スキーに行ったり、競馬をやったりしたことも思い出します。他にも、結婚式や葬儀などがある度に、長男である兄に電話で「何時に行く?」「いくら持ってく?」と聞いたりなど、色々な面で頼りにもしていました。今回の葬儀についても、思わず兄に電話しそうになり、「あっ、本人の葬儀だった…」と変な気分になることもありました。 何しろあまりに突然のことで、直後に通夜や葬儀などもあって、色々とドタバタしましたが、ここに来てその辺りはようやく落ち着いてきた感じです。気持ちの面でも少しずつ整理がついてきましたが、まだ通勤電車でふと兄のことを思い浮かべて、一人目に涙を浮かべたりもしてしまいます。 そんな状況ではありますが、兄の優しさを忘れることなく、残された家族や、今回の件で落胆してしまった父をサポートしていこうと思っています。ただ、あまり無理をすることなく、自分の健康にも十分気をつけていかないといけません。今のところ毎週末実家に帰る必要があったりして、時間をかけてブログを書くようなことがなかなか出来ませんが、リズムが掴めるようになったら、ブログの更新も元のようにやっていきたいと思っています。 ちなみに写真は葬儀の日の朝に、実家で撮影した金環日食です。たまたま雲がかかって、特殊なフィルターを通さず、普通に撮影することができました。実家に集まった家族、親族と、思い出深く特別な時間を共有しました。 ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示) 心よりお悔やみ申し上げます 名前: 麻美 日付: 2012年5月31日 ![]() くにさんのHPへの久々の書き込みがこのような内容となってしまいましが、お悔やみを申し上げられずにはいられませんでした。何とお言葉をかけたらよいか、お父様やお子さんたち、くにさんや妹さんのお気持ちを考えると、計り知れない悲しみかと思われます。まだまだお若いお兄様が一番悔しいのかもしれませんね。突然肉親を亡くすと、目の前が真っ暗になったり胸がつーんと痛んだり・・・お兄様との日々を想いながら、くにさんもどうぞご自愛くださいね。またお会いできる日を待っています。 コメント:兄について 名前: shino 日付: 2012年5月31日 ![]() この度は突然のことでさぞ大変なことだったと思います。 兄上殿のご冥福をお祈り申し上げます。 なんと声をお掛けしたらよいのかわかりませんが、もし時間あればまた飲みましょう。 ろくなコメントはできませんが、ブログの更新は楽しみにしてますよ。では。 コメント:兄について 名前: Yuapu 日付: 2012年6月1日 ![]() さぞかしショックだったことでしょう。ご愁傷様です。 41歳は、あまりにも召されるには早すぎますね。 どうかお兄様の分まで精いっぱい生きて下さい。 あ、でも無理はされずに。 コメント:兄について 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年6月1日 ![]() 皆様コメントありがとうございました。励みになります。
>麻美さん お久しぶりです。兄とは小さい頃からよく話をしていましたが、まだまだ話し足りない位でした。兄が実家の敷地内に家を建ててからは、実家の事は兄に任せきりでしたが、これからは父とより頻繁に会って話すようにしたいと思っています。色々と落ち着いたらまたお会いしましょう。 >shinoさん 直後はドタバタで正直大変でしたが、ここに来て少しずつ時間的な余裕が出てきました。先々週、先週と数日仕事を休みましたが、今週はようやく普段のペースに戻った感じです。ただ、まだ少し気が張っているのか、やや疲れやすい感じもありますね。飲みの方、楽しみにしてます。 >Yuapuさん 確かに兄の死は早すぎましたが、生きている者はその分しっかりと生きていかないといけないですね。無理をして自分を壊しては本末転倒なので、もちろんちゃんと「息抜き」をするようにします。 ![]() しばらく更新をお休みします名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年5月13日 ![]() 昨日兄が他界しました。しばらくブログ等更新をお休みします。
ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示) ![]() 蒟蒻畑 ララクラッシュ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年4月1日 ![]() ![]() 蒟蒻畑といえばあの弾力のある食感がポイントですが、「ララクラッシュ」は、柔らかいゼリーの中にクラッシュした蒟蒻畑の粒が入っています。りんご味もグレープフルーツ味も、フルーツの風味はしっかりとあるものの、1個あたりそれぞれ8kcal、7kcalと低カロリーです。食物繊維がたっぷり入っているため、お通じにも良い効果が期待できそうです(ただし、パッケージ裏面に食べ過ぎるとおなかがゆるくなる人がいる旨が書かれています)。 あと、蒟蒻畑といえば乳幼児やお年寄りの事故の話も付いて回ってしまいますが、本品はクラッシュタイプなので、凍らせて食べない限り、喉に詰まる危険性は非常に低いです。このあたりは、マンナンライフでも色々と試行錯誤を重ねたのではないでしょうか。 購入したリンゴ味とグレープフルーツ味ですが、12袋x10個x2種類で合計240個もあるものの、我が家の消費ペースだと、多分1ヶ月は持たないです。今のところ近所のスーパーには置いていないので、またしばらくしたら通販サイトで購入することになるかも知れません。あと、りんご味とグレープフルーツ味以外にも、種類を増やして欲しいところです。 ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)
コメント:蒟蒻畑 ララクラッシュ 名前: Yuapu リンク: http://blog.livedoor.jp/yuapu/ 日付: 2012年4月2日 ![]() 蒟蒻畑にはダイエットで大変お世話になりました (現在のところリバウンド気味ですが、それでも12kgマイナスです)私もしばらくアマゾンでポチッとな、が止まらないと思います。 コメント:蒟蒻畑 ララクラッシュ 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年4月2日 ![]() 蒟蒻畑は腹持ちが結構いいので、ダイエットには向いてますね。
![]() あけましておめでとうございます(2012年)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年1月1日 ![]() ![]() 今年も例年同様、「家族の健康」を最優先目標に掲げつつ、仕事も仕事以外も積極的かつ活動的に進めることができればと思っています。昨年は「化学英語」やHTML5を使ったホームページを作成することも目標に掲げたのですが、結局全く手を付けずに終わってしまいました。今年は「目標」よりも、「今年中にやるべき事&やりたい事」をいくつかリストアップしておきます。 ・英語の学習(継続中) ・ブログ(継続中) ・スキー(継続中) ・ジョギング(継続中) ・本の裁断&スキャンの完了(あと100冊強) ・PHP+MySQLの復習とプログラムの作成 ・OAuth認証を使ったプログラムの作成 ・「化学英語」など、新しいホームページの作成 ・基本情報技術者試験合格 ・TOEIC900点突破 ・英検1級合格 ・工業英検1級合格 ・ドイツ語の学習 ・ロシア語の学習 ・スキーで不整地や深雪での上達 ・息子のスキー上達 ・フルマラソンまたはハーフマラソンの参加 ・今までに行ったことの無い所への家族旅行(国内外問わず) 1年間で全部やり遂げるのは無理がありますが、とりあえず上の5つは普通に行けるはずです。あとは、時間とお金を見ながら1つでも多くの事が挑戦できればと思っています。 そんな感じで、今年もよろしくお願いします。 ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|