ニュースな記事 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

クラフトビール/ペールエール飲み比べ(インドの青鬼他)

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年1月29日
クラフトビール/ペールエール飲み比べ(インドの青鬼他)ここ最近、よく行っているクラフトビール店の価格が徐々に上がってきて、1パイント(473ml)で1,500円超となってしまいました。「ここまで高くなってしまうとなあ…」ということで、近所のスーパーで何か代わりになるものがないかと思い、1本300円台のペールエールを4種類購入して飲み比べることにしました。

まずは「インドの青鬼」です。苦味とフルーティーさのバランスが良く、いきなり「今後はこれを飲もう」というほど気に入ってしまいました。

続いて「ISEKADO PALE ALE」。「インドの青鬼」よりもすっきりした味わいで、飲みやすいと言えば飲みやすいです。しかし、個人的には苦味もフルーティーさも少し弱めな感じがしました。

「BREWDOG PUNK IPA」。スコットランドのビールです。こちらも「インドの青鬼」よりも苦味が弱めで、飲みやすいとは思います。ただ、もう少し「パンチ」のようなものが欲しいと思いました。

最後にエチゴビールの「FLYING IPA」。苦味が強めで、フルーティーさよりも麦の味や香りが強い印象です。苦味は好みですが、個人的にはもう少しフルーティーさが欲しいところです。

ということで、今回飲んだ4種類の中では、「インドの青鬼」がベストということになりました。これで、我が家での黒ビールは「ライオンスタウト」、ペールエールは「インドの青鬼」ということになりそうです。





ニュースな記事(リンク一覧): クラフトビール/ペールエール飲み比べ(インドの青鬼他) / あけましておめでとうございます。(2023) / 50歳の誕生日を迎えて / 青島スタウトとライオンスタウトの飲み比べ / 北多摩の昭和 - 武蔵村山市を含む北多摩地区の写真集 / ...(記事連続表示)

クラフトビール フォア ザ ピープル ブリュードッグ流 あたらしいビールの教科書
クラフトビール フォア ザ ピープル ブリュードッグ流 あたらしいビールの教科書 をAmazon.co.jpでチェック

あけましておめでとうございます。(2023)

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年1月1日
あけましておめでとうございます。(2023)2023年が始まりました。昨年は入院や手術を伴う大きな病気をしてしまったこともあり、今年は私自身の体調を気に留めつつも、例年通り家族皆の健康を願うばかりです。

ここ3年は新型コロナの流行で、ゲーム作り(プチコン4)以外はやりたいこともろくにできず…、でしたが、ランニングについてはこの数か月で以前のペースや距離を取り戻しつつあります。今後スキーや海外旅行についても再開することができればと思っています。英語学習は今でも細々と続けていますが、近く7年半ぶりにTOEICを受験する予定なので、そこに向けて少し集中していこうと思います。

新しく始めようと思っているのが会計の勉強で、仕事でもある程度役に立つレベルまで持っていきたいです。仕事も一昨年の転職したての頃の「分からないことばかり」という状況からは脱しつつあるので、今年はよりレベルの高いことが出来ればとは思っています。ただ、仕事にしても仕事の勉強にしても、無理して体を壊すようなことだけは避けたいです。

ということで、今年もよろしくお願いします。



ニュースな記事(リンク一覧): クラフトビール/ペールエール飲み比べ(インドの青鬼他) / あけましておめでとうございます。(2023) / 50歳の誕生日を迎えて / 青島スタウトとライオンスタウトの飲み比べ / 北多摩の昭和 - 武蔵村山市を含む北多摩地区の写真集 / ...(記事連続表示)

エンスカイ となりのトトロ 2023年 壁掛けカレンダー B3 CL-003 : 文房具・オフィス用品
エンスカイ となりのトトロ 2023年 壁掛けカレンダー B3 CL-003 : 文房具・オフィス用品をAmazon.co.jpでチェック

50歳の誕生日を迎えて

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年11月8日
本日、無事に50歳の誕生日を迎えました。10年前の今日もこのブログで「無事に40歳の誕生日を迎えました」と書いています。この10年間も色々とありましたが、妻と息子と一緒にこの歳まで来れたのは、本当に喜ばしいことだと思っています。

10年前は10代、20代、30代を振り返って、それぞれのキーワードを羅列してみましたが、時折読み返しては昔のことを思い出すのにも役に立っています。ということで、今回も同じことをやってみます(10代~30代は10年前の記述のままです)。

10代: ファミコン、パソコン、ハードル走、バッティングセンター、化学、受験勉強、初の一人暮らし、パチスロ、麻雀、シビック、サザンオールスターズ、プリンセス・プリンセス…

20代: 母の死、ビートルズ、ビリー・ジョエル、北海道一人旅、村上春樹、英語学習、最初の会社を2週間で退職、カナダへ語学留学、オーストラリアへワーキングホリデー、ヨーロッパ系の会社に就職、ホームページ作成、FOF、スキー三昧、ペルーとケニア一人旅、結婚…

30代: KUNISAN.JP、コスタリカ旅行、ウクレレ、息子の誕生、マンション購入、住宅ローン、心療内科、頚椎椎間板ヘルニア、PHP、義父の死、フィンランド&エストニア旅行、個人事業、転職、ジョギング、スキーで骨折、兄の死…

40代: 父の大腸がん、デジタル一眼レフカメラ、クラフトビール、TOEIC900点超え、Python、ゼルダの伝説ブレス・オブ・ザ・ワイルド、サンディエゴで大谷の試合観戦、フルマラソン完走、プチコン4、新型コロナ、転職、直腸肛門周囲膿瘍で初入院&初手術…

歳を取って感じるのは、やはり体力が落ちたということ。10年位前から無理をすると怪我をしたり病気になったりしがちだったので、無理をしなように心がけていたのですが、最近は無理をしなくても怪我や病気をするようになってしまいました。

これから10年後に「ブログ」という公開手段が残っているのかは分かりませんが、また60歳になった時に、同じように過去の振り返りができるようだと嬉しいですね。そんな時がやってきても、また家族みんなが健康な状態であることを願っています。



ニュースな記事(リンク一覧): クラフトビール/ペールエール飲み比べ(インドの青鬼他) / あけましておめでとうございます。(2023) / 50歳の誕生日を迎えて / 青島スタウトとライオンスタウトの飲み比べ / 北多摩の昭和 - 武蔵村山市を含む北多摩地区の写真集 / ...(記事連続表示)

バカになれ 人生の勢いの取り戻し方 (朝日新書)
バカになれ 人生の勢いの取り戻し方 (朝日新書) をAmazon.co.jpでチェック

青島スタウトとライオンスタウトの飲み比べ

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年7月23日
青島スタウトとライオンスタウトの飲み比べ昨晩、青島スタウト(中国。アルコール7.5%)とライオンスタウト(スリランカ。アルコール8.8%)の飲み比べを行いました。どちらも黒ビールの中ではやや甘めで、個人的に気に入っている銘柄ですが、ふと「どちらの方がより美味しいんだろう」と思い購入、何日か冷蔵庫に入れておいていました。結果としてはライオンスタウトの方が甘さがやや強めに感じたのと、後味の香りが好みだったのとで、個人的にはこちらに軍配を上げました。ただ、青島スタウトの方も中華料理店に行くと必ずと言っていいほど2~3本飲む位で、こちらも好みであるのは間違いありません。どちらも冷やしすぎるよりは、やや常温に近い温度でちびちびと飲んだ方が、独特の香りと甘味が楽しめると思います。

ご参考のため、裏ラベルの原材料名の写真をアップしてみました。青島スタウトの方は、スタウトながら米が入っているのが特徴かと思います。軽くですが、米のお酒特有の「ツン」とする感じがします。

ライオンスタウトの方はシンプルに麦芽、ホップ、糖類(カラメル)のみです。こちらの特徴は何といってもアルコール分の高さ(8.8%)でしょう。ただ、アルコール分が高い割には飲みやすく感じます。

裏ラベルをよく見ると、どちらも池光エンターブライズという会社が輸入しているようです。自分の中で青島スタウトとライオンスタウトを競わせてましたが、どちらも同じ会社が扱っている商品とは知りませんでした。



ニュースな記事(リンク一覧): クラフトビール/ペールエール飲み比べ(インドの青鬼他) / あけましておめでとうございます。(2023) / 50歳の誕生日を迎えて / 青島スタウトとライオンスタウトの飲み比べ / 北多摩の昭和 - 武蔵村山市を含む北多摩地区の写真集 / ...(記事連続表示)

クラフトビール フォア ザ ギークス ブリュードッグ流 ビアギーク宣言!
クラフトビール フォア ザ ギークス ブリュードッグ流 ビアギーク宣言! をAmazon.co.jpでチェック

北多摩の昭和 - 武蔵村山市を含む北多摩地区の写真集

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年7月17日
北多摩の昭和 - 武蔵村山市を含む北多摩地区の写真集昭和時代の北多摩地区に写真を集めた「北多摩の昭和」という本を購入しました。具体的には西東京市、東久留米市、清瀬市、東村山市、東大和市、武蔵村山市がカバーされています。街の風景、民家、祭、学校、子供が遊んでいるところ等、600枚もの写真が掲載されていて、それぞれに編集者のコメントが付いており、制作に時間がかかったことが容易に想像できます。1500部のみの限定出版で「増版なし」と宣言されており、税込み9,990円という高額でしたが「この機を逃すともう二度と買えない」と思いそのまま購入に至りました。

実は購入した一番の理由は、若い頃の父の写真が掲載されていることです(集合写真ですが)。右の写真は昭和42年の地域の駅伝大会で3年連続優勝した時のものです(著作権や肖像権の関係もあるので、写真は低解像度にしています)。他にも盆踊り大会の集合写真にも父が映っていました。

この本ですが「父の話のタネになれば」ということで、今は武蔵村山の実家に置いてあります。しばらくしたら我が家に持ち帰って、大事に保管したいと思います。



ニュースな記事(リンク一覧): クラフトビール/ペールエール飲み比べ(インドの青鬼他) / あけましておめでとうございます。(2023) / 50歳の誕生日を迎えて / 青島スタウトとライオンスタウトの飲み比べ / 北多摩の昭和 - 武蔵村山市を含む北多摩地区の写真集 / ...(記事連続表示)

J02 地球の歩き方 東京 多摩地域-高尾・御岳・奥多摩と全30市町村を完全網羅 (地球の歩き方J)
J02 地球の歩き方 東京 多摩地域-高尾・御岳・奥多摩と全30市町村を完全網羅 (地球の歩き方J) をAmazon.co.jpでチェック

所有していたLSIゲーム(1979~1982年)のYouTube動画

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年7月16日
所有していたLSIゲーム(1979~1982年)のYouTube動画まだ任天堂からファミコンが発売される前、子供たちの間ではLSIゲーム(電子ゲーム)が流行っていました(ファミコンほどは流行ってませんが)。LSIゲームはテレビに繋げないタイプのゲーム機で、基本的には電池で駆動する携帯型のものでした(ACアダプター接続できるものもありました)。カートリッジのようなものはなく、1機種で1つのゲームというのが基本です。私が通っていた小学校では「インベーダーゲーム禁止令」という、アーケードゲームで遊ぶことを禁止した校則が発令されてしまったこともあり、その頃にゲームで遊ぶといえばLSIゲームが中心になっていました。

LSIゲームが流行っていたのは私が小学1年~4年位の頃で、当時親に何台か買ってもらいました。いとこの家にも複数のLSIゲームがあって、よく我が家のLSIゲームを持ち込んで、交換でプレイしまくったものです。さすがに今では実機は持っていませんが、当時所有していたLSIゲームの動画がYouTubeに上がっていたので共有しておきます。本当は解説も入れたいところですが、昔のことで詳細を忘れてしまったので、動画の共有だけにとどめておきます。
※一部の動画はYouTubeサイト上のみで閲覧可能です。

・バンダイ ミサイルインベーダー 1979年


・任天堂 ゲーム&ウォッチ ボール 1980年


・エポック社 パクパクマン 1981年


・ポピー Dr.スランプ アラレちゃん ガッちゃん!カジカジ 1982年


・エポック社 モンスターパニック 1982年


・タカトクトイス ロボットメーカー 1982年


これ以外にもカシオのゲーム電卓や腕時計型のゲームも持っていたのを記憶していますが、詳細は忘れてしまいました。

ファミコンを購入した1983年以降は、まさにゲーム三昧の日々でしたが、LSIゲームの頃はゲームと外で遊ぶのと、それなりに両立していたと思います。古き良き思い出です。



ニュースな記事(リンク一覧): クラフトビール/ペールエール飲み比べ(インドの青鬼他) / あけましておめでとうございます。(2023) / 50歳の誕生日を迎えて / 青島スタウトとライオンスタウトの飲み比べ / 北多摩の昭和 - 武蔵村山市を含む北多摩地区の写真集 / ...(記事連続表示)

MyArcade 6.75インチ レトロ パックマン ミニゲーム イエロー & ブラック DGUNL-3220 : おもちゃ
MyArcade 6.75インチ レトロ パックマン ミニゲーム イエロー & ブラック DGUNL-3220 : おもちゃをAmazon.co.jpでチェック

日比谷オクトーバーフェスト2022(日比谷公園OKTOBERFEST)

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年7月11日
日比谷オクトーバーフェスト2022(日比谷公園OKTOBERFEST)今日の夜、日比谷公園の横を通ったところ、「日比谷オクトーバーフェスト」が開催されていました。前職では毎年のようにドイツのニュルンベルク出張に行き、毎回美味しいビールとドイツ料理を味わっていて、その頃の記憶がふとよみがえってきました。一人だったのですが、「これは行っておこう」ということで、入場料500円を払って入場しました。

一人で来ている客はほぼおらず、皆さんほとんどがカップルか友人同士でした。また、新型コロナ感染者が増えてきているものの、結構な賑わいではありました。バンド演奏を聞きながら盛り上がったりして、雰囲気もなかなかのものです。

場内にはドイツ料理とドイツビールを扱う露店が10店舗以上並んでいて、それぞれビールの銘柄が違ったりするのですが、ドイツビールの種類までは分からないので、正直どのお店を選んだらいいのか分かりませんでした。ここは適当に選択することにします。

[ 立ち並ぶ露店 ]

最初に見かけたお店で注文したのがアイスバイン(豚のすね肉)と白ビール(ヘフェバイツェン500ml)。それぞれ1,200円、1,500円とかなりのお値段でした。「雰囲気料」と言ったところでしょうか。

これだけでは物足りず、別のお店でニュルンベルガーソーセージと白ビール(ヴェルテンブルガー500ml)を注文しました。こちらはそれぞれ800円と1,300円でしたが、こちらのビールの方がほんのりと甘味があって好みでした。

滞在時間は30分ほどでしたが、それなりに雰囲気を楽しむことができました。でも、正直なところ「またいつかドイツに行って、色々と飲み食いしたいなあ…」という思いの方が強かったです。

[ 噴水のライトアップ ]




ニュースな記事(リンク一覧): クラフトビール/ペールエール飲み比べ(インドの青鬼他) / あけましておめでとうございます。(2023) / 50歳の誕生日を迎えて / 青島スタウトとライオンスタウトの飲み比べ / 北多摩の昭和 - 武蔵村山市を含む北多摩地区の写真集 / ...(記事連続表示)

ディアンドル ドイツ 民族衣装 コスプレ ハロウィン オクトーバーフェスト ビール祭り ビールガール 仮装 コスチューム レディース バイエルン コスプレ衣装 大人用 : ホビー
ディアンドル ドイツ 民族衣装 コスプレ ハロウィン オクトーバーフェスト ビール祭り ビールガール 仮装 コスチューム レディース バイエルン コスプレ衣装 大人用 : ホビーをAmazon.co.jpでチェック

あけましておめでとうございます。(2022)

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年1月1日
あけましておめでとうございます。(2022)2022年が始まりました。昨年も全く同じ事を書いていますが、今年も家族と自分の健康を最重要として、自分の趣味も楽しみながら続けていきたいです。

とは言いつつ、昨年7月に仕事が変わってから、まだ慣れないことも多く、週末も疲労感があって趣味に没頭できないようなこともありました。この先もっと仕事に慣れていって、週末は本当の意味で自分のペースで時間を過ごせるようになりたいです。

趣味のゲーム作り(プチコン4)もランニングも、ピーク時のペースから比べるとだいぶ落ち着いた感じになっています。スキーや海外旅行は昨年はコロナの影響でゼロでしたが、今年はぼちぼち行くことができるといいな、と思っています。英語学習は通勤電車で少し、といった感じですが、これも続けていくようにしたいです。

ということで、今年もよろしくお願いします。



ニュースな記事(リンク一覧): クラフトビール/ペールエール飲み比べ(インドの青鬼他) / あけましておめでとうございます。(2023) / 50歳の誕生日を迎えて / 青島スタウトとライオンスタウトの飲み比べ / 北多摩の昭和 - 武蔵村山市を含む北多摩地区の写真集 / ...(記事連続表示)

2022年 日本はこうなる
2022年 日本はこうなる をAmazon.co.jpでチェック

あけましておめでとうございます。(2021)

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2021年1月1日
あけましておめでとうございます。(2021)2021年が始まりました。例年同じ事を書いていますが、今年も家族と自分の健康を最重要として、自分の趣味も楽しみながら続けていきたいです。

とは言うものの、コロナ禍でまともな外出ができない状況が続いていて、海外はもちろん国内旅行もしばらくできなそうです。ランニングも昨夏から休止していることもあり、体力面の不安とコロナの影響も加わり今シーズンのスキーも多分ゼロになると思います。

そんな中、プチコン4(Nintendo Switch)でのゲーム作りは当面続けるつもりです。大作のようなものは作ることはありませんが、今年も数週間~2ヶ月程度で作れるようなゲームを公開していこうと思います。いずれにしても、あくまで趣味のレベルで楽しみます。

英語学習も断続的な感じになっていますが、また頃合いを見ながら続けていきたいです。相変わらずボキャブラリーが弱いので、その辺の強化が今後も課題ではあります。

そんな感じで、今年もよろしくお願いします。



ニュースな記事(リンク一覧): クラフトビール/ペールエール飲み比べ(インドの青鬼他) / あけましておめでとうございます。(2023) / 50歳の誕生日を迎えて / 青島スタウトとライオンスタウトの飲み比べ / 北多摩の昭和 - 武蔵村山市を含む北多摩地区の写真集 / ...(記事連続表示)

2021年 日本はこうなる
2021年 日本はこうなる をAmazon.co.jpでチェック

あけましておめでとうございます。(2020)

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2020年1月1日
あけましておめでとうございます。(2020)2020年の始まりです。今年も家族と自分の健康を最重要としつつ、自分の趣味についても楽しみながら続けていきたいと思います。

昨年夏からNintendo Switchのプチコン4でゲーム作りをやっていて、当面はこれで週末や平日夜のかなりの時間を費やすことになりそうです。中学~高校2年の間はゲーム作りを熱心にやっていましたが、大学受験などもあって高校2年の冬からぱったりとやらなくなってしまったこともあり、「30年前の忘れ物を取り戻しに行く」ような感じでいます。さすがに年単位などの長期間続くようなことはないと思いますが、自分で納得行くところまでやっていこうと思っています。

ランニングについてはしばらく距離や頻度を減らすこととします。ゲーム作りに時間を取られていることもあるのですが、ここ最近ランニングのモチベーションの方が下がってしまっていて(練習疲れ…?)、12月はそれまでの1/3程度の距離しか走れませんでした。自宅や実家の近くを緩く走ることはやりますが、それ以外のランについてはしばらくお休みして様子を見ます。

スキーについては引き続きやっていきます。ただ、昨年のようにシーズンで10回行くようなことはさすがになく、例年通り5回程度行ければいいかなというところです。

英語学習も通勤時間のAFN(ラジオ)、Netflix以外は止まってしまっています。こちらもゲーム作りがひと段落ついた所で、また時間を増やしていければと思っています。

そういうことで、今年もよろしくお願いします。



ニュースな記事(リンク一覧): クラフトビール/ペールエール飲み比べ(インドの青鬼他) / あけましておめでとうございます。(2023) / 50歳の誕生日を迎えて / 青島スタウトとライオンスタウトの飲み比べ / 北多摩の昭和 - 武蔵村山市を含む北多摩地区の写真集 / ...(記事連続表示)

東京2020オリンピック The Official Video Game - Switch
東京2020オリンピック The Official Video Game - SwitchをAmazon.co.jpでチェック

| 前ページ(新しい記事) |     | 次ページ(過去の記事) |

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。