KUNISAN.JPブログコメント書き込み![]() ※書き込み欄はページ下にあります。 後頭部の偏頭痛(片頭痛)→首の筋肉の炎症名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年2月17日 ![]() ![]() ネットで後頭部の偏頭痛について調べてみると、「脳梗塞」「脳出血」「脳腫瘍」など、怖い病気が並んでいました。ただ、体の一部に麻痺の症状が出るわけでもなく、多分そんなに重い病気ではないだろうとは思っていました。 実際に12日に医者に行ったところ、まず2006年に患った「頸椎椎間板ヘルニア」の再発を疑われましたが、首を上下左右に動かしても痛みが強くなることはなく、手のしびれや麻痺も無いことから、「頚椎椎間板ヘルニアではない」ということでした。続いて血圧を測定したところ最低血圧60台~最高血圧110台で「全く正常」とのことでした。最終的な診断は「頭を支える首の筋肉の炎症」ということで、以下の薬が7日分処方されました。 ・ミオナール - 筋肉のこわばりを和らげる 筋肉の痛みを和らげる ・ノイロトロピン - 慢性的な痛みを和らげる ・ツムラ芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ) - 筋肉痛を和らげる 疼痛を和らげる 薬の効き目があるのか無いのかわかりませんが、とりあえず強い痛みは出なくなりました。ただ、弱い痛みが後頭部から首の上の辺りに移行してきて、やはり夕方辺りに痛みがやや強くなる傾向が続いていました。首の痛みについては「ストレートネック」ということもあり、姿勢が悪い状態が続くと首周りの炎症が出やすい傾向があるのですが、ここ最近は姿勢に気をつけていたこともあり、数日間痛みが続くのは久しぶりのことでした。 そんなこともあって、昨日、今日とのんびりとした休日を送ることにしました。週末恒例のジョギングもお休みです。やはり横になっていると楽なので、テレビを見るのも横になりながらで、睡眠時間を長めに取るようにもして、体全体を休めるようにしています。おかげで少し良くなった気もしますが、しばらくは頭や首に負担をかけないよう、また体全体に疲れが溜まらないように心がけようと思います。 体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)
コメント:後頭部の偏頭痛(片頭痛)→首の筋肉の炎症 名前: Yuapu リンク: http://blog.livedoor.jp/yuapu 日付: 2013年2月20日 ![]() 小川さん、大丈夫でしょうか? 大きな病気ではないようなので安心しました。 ただ偏頭痛は、なったことがない人は想像がつかないほど苦しいもののようですね。何も起こす気持ちになれなかったり、いわゆる精神的な疾患が起きやすくなるとも聞きます。しばらく、ゆっくりされたほうがいいかも知れませんね。 私も2年前かかったヘルペスの予兆のようなものが出たので、仕事量を意識的にセーブしています。 コメント:後頭部の偏頭痛(片頭痛)→首の筋肉の炎症 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年2月20日 ![]() とりあえず、大きな病気ではなさそうです。10日以上経って、痛みは大分弱くなってきたのですが、まだゼロにはなっていません。先週医者にもらった薬が切れたので、明日朝また医者に行く予定です。
2006年の頚椎ヘルニアは、ノートPCで仕事をやりすぎて首~肩が炎症を起こし、さらにそれを我慢して仕事をしていたら、週末にとんでもない激痛が走った…、という経緯でした。痛みから精神的な疾患が起きやすくなるというのは事実で(痛すぎて眠れないというのもありました)、当時は痛み止めに加えて精神安定剤の「デパス」も処方されました。 今回はそこまでの痛みは無いですが、何となく全体的にいつもより調子が悪い感じですかね…。 いずれにしても、今は「我慢は良くない」ということで、何かあったらできるだけ早く医者に行くようにしています。 ![]() ※HTMLタグ入力は出来ませんのでご了承ください。
![]() |