KUNISAN.JPブログコメント書き込み![]() ※書き込み欄はページ下にあります。 高コレステロール血症&高尿酸血症名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年10月14日 ![]() ![]() その健康診断の直前からジョギング等の運動を開始していて、今ではその頃よりも体重が3kg減少しています。「もう、だいぶ良くなっているかもしれない」と感じ、先週末に近所の掛かりつけ医に行って血液検査をしてもらおうと思ったのですが、医師より「血液検査の結果はすぐに変わるものではない。もう少し間を置いてからやりましょう」と言われ、結局来月頭に再度受診して、その時に血液検査をやることになりました。 ちなみに健康診断結果表に書いてあった注意事項は以下の通りです。 ・飽和脂肪酸を減らす ・卵を減らす ・脂肪分&糖質を減らす ・単純糖質を減らす(甘いもの、果物など) ・アルコールを減らす ・運動をする 腹十二分目に食べることを止めたり、間食を取らなくなったり、運動をしたりと、体質改善に向けての努力はそれなりにはしています。あと、アルコールについては、もともと家ではほとんど飲みません。ただ、「糖質を減らす」というのはキツいですね…。私は缶コーヒー好きで、特に砂糖とミルクがたっぷり入ったものが好みなのですが、最近では仕方なく微糖のものを飲むようにしています。果物については、それほど減らしていないです…。血糖値に関しては全く異常がないので、「まあこの程度やればいいでしょう」と少し自分に甘いところがあったりします。 2度目の血液検査でどんな結果が出るのか、それによってさらなる食事制限をかけるか、現状のまま続けるかが決まります。ただ、私は「食べ過ぎ」と「運動不足」で、すぐに体に異常が出る傾向があるようなので(前からそのような傾向はありました)、この辺りは十分に注意しつつ、それに加えて「ストレス」をできるだけ避けられるような生活を心がけていきたいと思います。しかも、一時的なものではなく、何十年という単位で続けたいですね。 体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)
![]() ※HTMLタグ入力は出来ませんのでご了承ください。
![]() |