KUNISAN.JPブログコメント書き込み



NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年8月10日
NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了2年半前からNetflixで見始めたSeinfled(となりのサインフェルド)ですが、本日ようやく全9シーズンの全エピソードを見終わりました。英語学習を兼ねての視聴だったのですが、人名や商品名などの固有名詞が多かったことと、現地の文化的背景を知らないを理解できない表現やジョークが多いことなどもあり、教材としては終始難かったと言えます。

勉強の仕方としては、まずは1つのエピソードを英語音声+英語字幕で通して見ます。その次に同じエピソードを英語音声+英語字幕で見て、理解できないところを辞書やウェブ検索などで調べたり日本語字幕で見て内容を把握したりして、それからもう一度英語字幕で見て感覚を掴むようにします。そして、また同じエピソードを英語音声の字幕無しで見ます。大凡ではありますが、初見の理解度は50%程度で、3回繰り返し見ることでそのエピソードは90%程度理解できるようになります。理解度100%にはならないのは、調べることがあまりに多すぎて、繰り返し見ても全部覚えきれないというのが理由です。

基本的な勉強の流れはこの2年半変わらなかったのですが、「深堀り」の仕方が変化していきました。最初はあまり深堀りをせずに上記の方法で「繰り返し見ているうちに何となく感覚が掴めれば」という程度で進めて行きました。そのうちに、分からない固有名詞をGoogleの画像検索で調べるようになりました。その後、分からなかった単語や熟語を"YouGlish"というサイトを使って「耳で覚える」ことに重点を置きました。そして最後の3~4か月はChatGPTやGeminiを使って、固有名詞、文法、文化的背景などを細かく深堀りするようにしていました。

英語学習の環境はどんどん進化して便利になっていますが、これに合わせて自分のやり方も変えていくのが楽しい2年半でした。中でも生成AIを使い始めたことが劇的な変化だったと言えます。



英語学習関連記事(リンク一覧): NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / 1年ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)とリーディング力の実力低下 / ...(記事連続表示)



1)商品の宣伝、宗教や政治活動の勧誘など、本サイトの趣旨に合わない書き込みはご遠慮ください。
2)個人、団体への誹謗中傷や、差別的な発言、公序良俗に反する表現は禁止します。
3)本ブログへの書き込みによって何らかの問題が発生した場合、KUNISAN.JP管理者までご連絡いただければ、内容の修正、削除を行います(その他の責任については負いかねます)。
4)製作者サイドの都合により、予告無く書き込みの一部または全てが削除されることがあります。あらかじめご了承ください。
5)迷惑メールやコンピュータウィルス被害を防止するため、必要な場合以外にはメールアドレスを書き込まないことをお勧めします。

タイトル
お名前 (※必須)
Eメール
ホームページ

コメント (※必須)


画像ファイル(サイズ:10MB以下 形式:gif,jpeg,jpg,png)