KUNISAN.JPブログコメント書き込み![]() ※書き込み欄はページ下にあります。 デジタルカウンター付き縄跳び(なわとび)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年7月14日 ![]() ![]() そんな記憶もあって、「久しぶりに縄跳びをしてみよう」という気になりました。「あわよくばスキーのバランストレーニングにもなれば」という期待も込めて、ちょっと値が張るデジタルカウンター付き縄跳び それから今まで1回しかこの縄跳びを使わなかったのですが、今日は石神井公園の散歩がてら、ひと気のないアスファルトのところで久しぶりに縄跳びしてみました。 まずは平跳び(普通跳び・一重跳び)。最初はスムーズに跳べたのですが、60回を超えたあたりでふくらはぎが棒になったような感じがして、結局95回で引っかかってしまいました。「せめて100回跳びたい」と思い、2回目のチャレンジは何とか115回跳ぶことができました。しかし、跳び終えた後、思いっきり息が上がってしまいました。 その他、色々な跳び方を試してみました。せっかくなので回数を記録しておきます。 ・平跳び前 115回(1000回以上) ・平跳び後 40回(200回以上) ・綾跳び前 20回(100回以上) ・綾跳び後 12回(150回以上) ・二重跳び前 20回(200回以上) ・二重跳び後 8回(100回以上) ・はやぶさ跳び前 12回(50回以上) ・三重跳び前 3回(7回?) カッコ内は小学生の時に跳べた回数です。もし小学生の時の私がこの数字を見たら、大人になることへの絶望感を覚えたことでしょう。まあ、当時に比べて体重は約2倍、年齢は3倍になっているので、仕方のないところではあると思います。ただ、この年齢で三重跳びが3回跳べたのは、ちょっとした収穫でした。 もう瞬発力系で勝負できる年齢ではなくなってきたので、せめて平跳びを普通に(涼しげな顔で)数百回跳べるようになりたいです。 体調管理と健康(リンク一覧): 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / 尿酸値を下げる薬を飲み始めました / ...(記事連続表示)
コメント:デジタルカウンター付き縄跳び(なわとび) 名前: ランダムヒーロー(湯浅) 日付: 2009年7月15日 ![]() 二重飛び20回はすごいですね! 私はかれこれ10年以上縄跳びしてませんが、 2~3回飛べればいいほうかと。 コメント:デジタルカウンター付き縄跳び(なわとび) 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年7月15日 ![]() 二重跳びは比較的普通に跳べましたよ。
ただ、二重跳びも涼しい顔で100回ほど跳べるようになればいいんですけどね。 ![]() ※HTMLタグ入力は出来ませんのでご了承ください。
![]() |