![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
ホームページのマイナーチェンジ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年10月27日 ![]() お気づきの方もいると思いますが、当ホームページをマイナーチェンジしました。素材集の写真を、背景に思い切って大きく使ってみました。JPEGで一番圧縮率が高い設定で保存していますが、ファイルサイズは100KB程度あります。ただ、このホームページを見ている方で、ADSLや光以外の人はほとんどいないと思うので、この程度なら問題ないかなと思っています。 ちなみに背景の画像は、毎月自動的に変わるようにしています。ここ最近はまっている、「PHP」でプログラムを作りました。12か月分の画像は、ほぼ全て季節に関係した画像ですが、来月はあまり季節感のない画像が出てきます。 3月にデザイン変更を開始した本サイトですが、これでしばらくは落ち着きますかね…。 ということで、今後ともKUNISAN.JPをよろしくお願いします。 Web管理関連記事(リンク一覧): SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / ...(記事連続表示) コメント:ホームページのマイナーチェンジ 名前: Chiemi 日付: 2007年10月28日 ![]() サイトに来るといきなり写真が出てくるから けっこうインパクトあるけど、 これマイナーチェンジっていうの? コメント:ホームページのマイナーチェンジ 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年10月28日 ![]() すみません、かなり製作者よりな書き方でした…。基本的にHTMLに背景画像のファイル名を付け加えただけなので、「マイナーチェンジ」と書いてしまいましたが、デザイン的には確かに大きな変更でしたね。 コメント:ホームページのマイナーチェンジ 名前: Chiemi 日付: 2007年10月30日 ![]() なるほど…。技術的にはこれはマイナーチェンジなのね。
PC類に関してはどうにもこうにもドシロートなんで…。 ごめんよぉ~(>_<) ![]() You Tubeに動画を初アップロード名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年10月26日 ![]() You Tubeにアカウントを登録して、動画を初アップロードしてみました。誰が興味あるかわかりませんが、自宅の中古パチスロ「ワイルドキャッツ」でビッグボーナスの777が揃う瞬間です。
ホームページに埋め込みもできるので、ちょっと試しにやってみました。 これからどれだけ機会があるのかわかりませんが、ホームページに動画をアップする際には、You Tubeを使ってみようと思います。私がレンタルしているWebサーバーは、そんなにスペースがありませんので…。 Web管理関連記事(リンク一覧): SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / ...(記事連続表示) ![]() スペイン語版「ウクレレコード表」名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年10月21日 ![]() ![]() Acordes para UKULELE http://kunisan.jp/ukulele/sindex.html 「ウクレレコード表」ですが、実はオリジナルの日本語版よりも英語版の方がアクセス数が多かったりします。ただ、スペイン語版を作成した理由は、以前私が数か月間スペイン語を学習したということに他なりません。今回スペイン語のホームページを作るにあたって、スペイン語のギターサイトと翻訳サイト(英語→スペイン語)を参考にしましたが、翻訳文の意味がどの程度伝わるのかは、正直全く想像ができません(その程度のスペイン語力しかありませんので…)。 面白いなと思ったのが、スペイン語圏でのコードの表記の仕方です。日本語と英語はどちらも「C-Dm-Em-F-G-Am-Bm7(-5)」のような表記をしますが(ちなみにドイツ語もB→Hの違い以外はこの表記です)、スペイン語では「Do-Rem-Mim-Fa-Sol-Lam-Sim7(-5)」という表記が一般的です。フランス語、ポルトガル語、イタリア語などのラテン語圏では、このような表記が一般的なようです。最初は英語版を作成した時のように、「ただ文章を翻訳すればいい」と思っていたのですが、この点には少々戸惑いました。 何にしてもスペイン語圏ではウクレレ自体メジャーな楽器ではないようなので、「ウクレレコード表」のスペイン語版を作ったところで、「サイトを完成させた」という達成感が後にも先にも一番の喜びなのかも知れません。 Web管理関連記事(リンク一覧): SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: Web管理関連記事, ミュージック関連記事 コメント:スペイン語版「ウクレレコード表」 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年10月24日 ![]() 本日、さらにフランス語版まで作成してしまいました。
Accords pour UKULELE http://kunisan.jp/ukulele/findex.html スペイン語版以上に、言葉の意味が通じるのかどうか分かりません。フランス語版は完全にアクセス数稼ぎのためです。 ![]() Amazonのスライドショーウィジェット名前: 小川 邦久 日付: 2007年9月22日 ![]() Amazonのスライドショーウィジェットを試してみました。9月22日現在のノンフィクションベストセラーを、スライドショーで選択することができます。 【2022/8/24追記】AmazonのスライドショーウィジェットはFlashを使用していたため、サポート終了となっています。 Web管理関連記事(リンク一覧): SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / ...(記事連続表示) ![]() ウクレレ・コード表のホームページ(音付き)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年9月11日 ![]() ![]() http://kunisan.jp/ukulele/ たった1ページのホームページですが、特殊な構造をしているため、これだけで約170個ものファイルを使っています。コードをクリックすると音が鳴るという仕掛けもあり、「ウェブのコード表ならでは」という形に仕上げたつもりです。指の置き方の図も、PowerPointを使って一つ一つ作りました。 現在のところ、メジャー、マイナー、セブンス、マイナーセブン、シックスの5種類のコードしかありませんが(初心者にはこれでも十分だと思いますが)、これからメジャーセブン、ディミニッシュ、オーグメント、サスフォーなどのコードも加えていこうと思っています。 このホームページ、うちの2歳の息子にも結構楽しんでもらえているようで、「音(おと)、やりたい」という風に言ってくれます。インターネット上にアップしたのが昨日ですが、今後できるだけ多くの皆さんに楽しんでもらえると嬉しいですね。 Web管理関連記事(リンク一覧): SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: Web管理関連記事, ミュージック関連記事 ![]() Qステアとカウルの販売ページ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年9月5日 ![]() 当サイトの「Webショップ」ページにQステアとカウルの専門コーナーを設置しました。
・Qステア(キューステア/ラジコンチョロQ/チョロQハイブリッド)の販売専門ショップ ・CAUL(カウル/赤外線リモコンカー)の販売専門ショップ もし時間があったら寄ってみてください。ウィンドウショッピング歓迎です。 Web管理関連記事(リンク一覧): SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / ...(記事連続表示) ![]() SEO対策でホームページのアクセス数をアップできる?名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年8月13日 ![]() 巷ではホームページのアクセス数を上げるために、「SEO対策」と呼ばれる手を打つことが流行っています。どんなものかというと…、説明するのが面倒なので下記サイト(All About)を参照してみてください。
http://allabout.co.jp/career/hp4smallbiz/closeup/CU20050623A/ 私の制作したサイトについても、大部分のものについてはタイトルにキーワードになる単語を置くとか(例:タスマニアへの道標、電気代計算君)、Metaタグの設定を行うとか、それなりのことはやってきました。そのおかげと言ってもいいかもしれませんが、色々な検索サイトから、1日数百人の閲覧者がやってきてくれます。 しかし、KUNISAN.JPのメインサイトとも呼べる本サイトでは、アクセス数は1日10~20件程度。しかも、そのほとんどが知人と思われます。検索サイトからここにやってくるのは、1日に片手で数えられるほどです。 そこで、本サイトも10日程前からSEO対策を施し始めました。何をしたかと言えば、別に大したことをしておらず、上述したAll Aboutで説明している、タイトルタグとMetaタグの設定のみです。本ブログ掲示板も、書き込みした内容に合わせて、タイトルタグとMetaタグが設定されるように、CGIプログラムを変更してみました(見た目にはわからないと思いますが)。そのおかげで、本日は検索サイトからのアクセス数が両手で数えなければいけないほどになりました。 とりあえず、今後の目標は1日50アクセス程度としておきましょう。これからも、書き込みをどんどん増やさなければいけませんね。 Web管理関連記事(リンク一覧): SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / ...(記事連続表示) ![]() ダイエット計算君-間食カロリー消費編名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年3月21日 ![]() 食品のカロリーから、予想体重増加量と消費に必要な運動量を自動計算するサイトを作成しました。
ダイエット計算君-間食カロリー消費編 http://kunisan.jp/diet/ 暇な方は、コンビニのサンドイッチやスナック菓子などの表示カロリーを入力して、どんなものなのかお試しください。ちなみに「...消費編」とありますが、別に他のバージョン「XX編」があるわけではないので、あしからず。 Web管理関連記事(リンク一覧): SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / ...(記事連続表示) ![]() 体調不良で・・・名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年3月9日 ![]() 体調不良でしばらく書き込みを休んでいました。でも、だいぶ良くなってきたので、リハビリがてら少しずつ書き込みを再開したいと思います。 ページ全体のデザインもちょっとずつ変えていきますね。 Web管理関連記事(リンク一覧): SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / ...(記事連続表示) コメント:体調不良で・・・ 名前: Chiemi 日付: 2007年3月10日 ![]() クニ、復活おめでとう\(^o^)/ 待ってたよ~♪ また色々おもしろい話載っけてね♪ コメント:体調不良で・・・ 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年3月11日 ![]() 長らくお待たせしました。体調万全と言えるようになるまではもう少しですが、まあ、マイペースで更新していきたいと思います。 ところで、Chiemiさんのページをリンク集に追加しましたよ。 コメント:体調不良で・・・ 名前: みやけ 日付: 2007年3月12日 ![]() おひさしぶりです!!無理しないでくださいね。 ページ全体の構成変更楽しみにしていますよ!! 俺も変えようとしていますが、イメージとうまくマッチしなくて。。。まだ途中。。。 なので今は、よく行くBarのHPの立ち上げに今は、力注いでいます。No Moneyですが。。。飲み代免除とかありますが(笑) まあ、それはおいておいてまた、体調が万全になりましたら飲みにでも行きましょう!!! コメント:体調不良で・・・ 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年3月13日 ![]() どうも御無沙汰していました。
ページ全体のデザイン変更は、いったんシンプルな形にした上で、それから肉付けをしていきたいと思います。特に現状のトップページは「TABLE」を無造作に使いすぎてしまい、レイアウト変更するときの悩みの種になっています。 体調万全になったら、ぜひ行きつけのBarに連れてってくださいね。 ![]() 25番ポートブロック名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年9月28日 ![]() 今日家に帰ったら、Biglobeより「迷惑メール対策のため、25番ポートブロックを実施する」旨のメールが来ていました。「Biglobeに接続し、他のプロバイダのメールアドレスをお使いの方は、メールの送信ができなくなりますので、メールソフトの設定をご変更ください」という記述があり、うちはまさにこのケースに該当します。うちのメールはNTTのレンタルサーバーを利用しており、この「25番ポートブロックを実施」をやられてしまうと、メールが送信できなくなってしまいます。案の定、何度やってもメールの送信ができません…。
多分事前にBiglobeからメールで連絡があったのかも知れませんが(捨ててしまったかも…)、何しろ気づいたのは今日が初めてで、いきなりメールが送信できなくなったので、びっくりしてしまいました。Biglobeのホームページをチェックしたところ、一応「ポート番号をXXXに変更すれば送信可能」と書いてありましたが、「メールサーバーがポートXXXのメール送信に対応している場合に限る」旨の文章もありました。つまり、私の使用しているNTTのレンタルサーバーにこの機能が無い場合は、Biglobeを解約して他のプロバイダに乗りかえるか、NTTのレンタルサーバーを解約するかの選択しかなくなります。または、「Biglobeに固定IPアドレスで接続」でもいいらしいのですが、これはこれで今よりも毎月のコストがかかってしまいます。 ということで恐る恐る設定変更してみたところ…、問題なくメール送信できました。とりあえずはこれでいいのですが、今度はこの「ポートXXX」を迷惑メール送信に悪用されてしまったら、NTTのレンタルサーバーの方がサービスをやめてしまうのではないかと、今から心配してしまいます。 数ヵ月前にメールアドレスを変更してから、今のところ迷惑メールの受信は皆無ですが、まさかこういう形で迷惑メールの影響を受けるとは思ってもいませんでした。 関連カテゴリー: Web管理関連記事 ![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|