|
|
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: 最近会社によく投資の誘いの電話がかかってきます。「ご存知の通り今年は天候不良により食料不足が予想されていまして、今秋には小麦の価格が大きく上がると…」とか「もしかしたら覚えてらっしゃらないかも知れませんが、一年前に一度お電話を差し上げた○○というものです。この度、不動産投資でいいお話があり…」という感じです。「食糧不足になるなんて聞いたことないし、先物には興味ないので」「恐らく一年前に電話を受けていないでしょうし、不動産投資には興味がないので」と断っていますが、明らかに売り込み相手を間違えていますよね。それとも、こういう話も普通のサラリーマン層へとターゲットが広がってきたのでしょうか?「ミニ株投資」ならぬ、「ミニ先物」「ミニ不動産投資」もついに登場? 日付: 2003年6月14日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: 池袋の東口(北口?)にある「マクドナルドダイニング」に行きました。通常のマクドナルドのメニューの他、サラダ、オニオンリング、それにちょっと厚めの肉を挟んだハンバーガーなどを販売してます。 「クラシック・テイスティ・チーズバーガー」というのをセットで頼みましたが、ドリンクはわざわざグラスに入れてくれて、ハンバーガー、オニオンリング、サラダもお皿に乗っかって出てきました。これで税別\700でした。味の方は…、オニオンリング、サラダともまあ普通でした。バーガーは肉がジューシーなのはいいのですが、何となくファミリーレストランでも出てきそうな味で、ちょっと特徴に欠けてました。個人的には普通のビックマックやフィレオフィッシュの方が好きですね。 「ダイニング」は試験的な店舗らしいですが、どんな客層をターゲットにしているのでしょうね。 関連カテゴリー: マクドナルド関連記事 日付: 2003年6月12日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: 先月、健康診断の血液検査で「血小板が異常に少ない」という結果が出てしまいました。血液1μℓあたりの血小板数は正常値で13万個以上ですが、9万ちょっとしかありませんでした。さらに再検査でも8万ちょっとの値が出て、担当医より「病気の可能性がある」ということで、わざわざ慶応大学病院宛に紹介状を書いてもらいました。 「出血が止まらない」などの自覚症状はなかったのですが、血小板減少はC型肝炎、肺炎などの難病のサインでもあるので、言われるまま慶応大学病院に出向き、試験管9本分の血液を採取しました。で、今日結果が出たのですが…、「偽性血小板減少症(つまり異常なし)」とのことでした。血液検査に使う凝固防止剤に反応して、血小板が少なめに出てしまったようで、薬品を変えたところ血小板数「15万個」と正常値でした(特異な血なようで…)。ついでに肝機能や免疫も全く正常でウィルス感染も一切ないことがわかり、ほっと一安心です。 結局有給1日と検査費用7,000円が飛びましたが、健康の大事さを改めて思い知らされた数日間でした。 関連カテゴリー: 体調管理と健康 日付: 2003年6月11日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: >静馬様 ハイ、無事に帰ってこれました。コスタリカでも首都のサンホセではあまり星が見れませんでしたが、電気・電話のないコルコバードでは満天の星空を楽しめました。 甲子園とは懐かしいですねー。あれは阪神・大洋戦だったかな?何よりも現地に行くまでの大渋滞が大変でしたね(片道11時間!)。あの渋滞のメッカだった天王山トンネルは、最近別ルートができて、あまり渋滞しなくなったようですね? ところで、さっき村高新掲示板に書き込みしてきましたよ。 日付: 2003年6月6日 名前: 静馬
Eメール: コメント: お久しぶりです。無事に帰ってきてなりよりです(遅すぎ!) 僕も、一泊ですが甲子園へ行ったとき以来の大阪へ行ってきました。 ほとんど食べてばっかりの旅行でしたが、楽しめました。 コスタリカの夜空はどうでしたか? 旅行はいつもドライブと温泉と夜(星)空のために 田舎のほうへ行くのでちょっと気になりました。 家の近くもそこそこ見えますけどね。 あと今回は梅田の近くのホテルだったので問題外でした。 これからコスタリカのページを見させてもらいますね。 日付: 2003年6月5日 ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|