2 - 連続表示

新規書き込み

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: この前、池袋の某書店で購入した「Windows XP/2000 コマンドプロンプト」が、すごく役に立っています。「コマンドプロンプト」は、昔のMS-DOSと同様、ファイルを参照したりコピーしたりするのをコマンド入力(例:"DIR"、"COPY"など)で行う方式です。コマンドをまとめて実行させるものを「バッチファイル」といいますが、これで会社のバックアップシステムを構築したり、自宅PCのTV&DVD用リモコンの不具合リカバリーを作成したり、なかなか万能な感じです。DOSは15年前によく使いましたが、当時の記憶も蘇って来ました。

関連カテゴリー: WindowsPC関連記事

日付: 2003年7月14日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)今日は武蔵村山の実家に帰り、岸のお祭を見てきました。「岸」は武蔵村山市の西部にある地区で、昔は「岸村」という小さな村でした。大正6年に周囲の村と合併して「村山村」となりましたが、今でも各地区ごとに別々にお祭りを行っています。最近は少子化の影響で、みこしを担ぐ子供が少なくなってしまったとのことですが、それでも大人も子供も賑やかに祭りを楽しんでました。
お祭りを楽しんだ後は、お盆ということで墓参りに出かけ、それから家の裏の畑で野菜を取ってきました。今年は雨が多く、とうもろこしとトマトが不作でしたが、きゅうりなす枝豆おくらもろへいやなどを取ってきました。にがうりも小さい実をつけ始めていましたが、これが大きくなる頃には梅雨も明けて暑くなるのでしょうね。

  

関連カテゴリー: 家族でお出かけ

日付: 2003年7月13日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)今年は阪神の独走で、もはやセリーグの灯は消えたも同然ですが、今日は東京ドームの巨人-中日戦を見てきました。試合は2-4で中日が勝ちましたが、今日最大の見どころは中日立浪の2000本安打達成でした。中日ファンだけでなく、巨人ファンからも暖かい拍手がありました。高卒から34歳の今までずっと一線級なのだから、本当にすごいです。
ところで今日の試合で2つほど発見がありました。1つ目は東京ドームの天井が汚れていることです。1988年に完成して早15年。完成当時は野手から「天井が白くてボールが見づらい」と不評でしたが、最近そういう話を聞かないのは汚れているからなのでしょう。
2つ目はペタジーニの本当の名前です。背番号の上に"PETAGINE"とありましたが、「ペタジーニ」は英語読みです。出身地のベネズエラはスペイン語なので、正しい発音は「ペタヒーネ」。でも、英語の方が語感がいいかも知れませんね。

  


関連カテゴリー: 野球観戦関連記事

日付: 2003年7月5日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 4年前に買ったスペイン語の参考書を、昨日ようやく読み終えました。途中約3年の中断があったりして、「ぺらぺら」までには程遠いのですが、とりあえずはこれで一区切りつけます。
そして、来週からはドイツ語の勉強を開始する予定です。ドイツ語は学生時代に1年間だけ必修で勉強しましたが、今ではすっかり忘れてしまいました(勉強というより、ただ授業に出席しただけだから?)。でも、うちの会社の本社がドイツ語圏で、「現地のいろいろな人と交流するには、やっておいた方がいい」ということで、一応の決断をしました。どのレベルまで行けるかは分かりませんが、とりあえず簡単な日常会話ぐらいは話せるようにしたいです。さて、どれ位続くかな…?

関連カテゴリー: 英語学習関連記事

日付: 2003年7月4日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 今朝帰国しましたが、オーストリアに持参したノートPCがウィルスに感染してしまい、休む間もなく復旧作業におおわらわです。恐らくHTML形式のジャンクメールから感染してしまったものと思われますが、OSがWindowsMeで、しかもIEとOutlookExpressが最新版にアップデートされていなかったことが原因でした(Win2000やXPでは感染しないタイプのものです)。システムファイルがやられていたため、データのバックアップを取って、Windowsとアプリケーションを全て入れなおしすることになりました。
さらに最新のウィルス対策ソフトを購入するのに、近所のヤマダ電器に行こうとしたら、自転車の前輪がパンクしていました。こちらも早速近所の自転車屋に行って修理をしてきましたが、どうやらチューブに穴が開いていたようです。
何だか時差ぼけする暇もない忙しさです…。

関連カテゴリー: ニュースな記事

日付: 2003年6月29日

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。