2 - 連続表示

新規書き込み

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)今日は新木場で行われた、ペルー総領事館主催のペルー共和国独立記念日祝賀行事に行ってきました。
会場内のバーでは、ペルーの国民的ソフトドリンクインカコーラ(Inca Kola)を売っていて、思わず2本購入。それから会場外に出ると、ペルー料理のブースが並んでいました。鶏肉ポテト付(pollo con papas)、串焼き(anticuchos)、揚げパン(picarones)、海鮮サラダ(cebiche)など、ペルーならではの料理を楽しむことができました。中でも鶏肉の味付けは最高で、3年前にペルー旅行した時の感覚が蘇ってきました、
残念ながら今日はあまり時間が取れなかったので、メインホールで総領事館の挨拶を見た後に帰りましたが、その後も沖縄舞踊サルサなどの楽しいプログラムも用意されていたようです。今度行くときにはゆっくり時間を取ろうと思います。

  

関連カテゴリー: 家族でお出かけ

日付: 2003年7月27日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 1999年8月に開設したKUNI'S PAGEも、そろそろ1万アクセスに突入しようとしています。今現在のアクセス数は1日あたり5~10件と言ったところで、タスマニアやペルーのページ(1日70~100件超)に比べたら、かなりのんびりとしたペースです。「ホームページ」という公共の場でありながら、超個人的+「見せたがり屋」的要素が色濃く、アクセス数を稼げる内容ではないのは承知ですが。
トップページ下のアクセスカウンターをチェックしてみてください。もし「10000」だったらメールでも掲示板でもぜひ連絡ください。

関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2003年7月24日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 先日の渋谷小6監禁事件で、児童買春の問題がクローズアップされています。中には「日本は腐った国」という、いつも通りの自虐的な報道もあったりしますが、児童の「性商品化」問題は米国、英国などでも既に問題になっていて、90年代後半に法整備も行われました。日本は今後の法整備が重要だと思います。
ちなみにケニアでは学費を払えない女児が教師に対して売春行為を行い、そこからエイズ感染が広がり、多くの男性教師が死亡して教員不足問題にまで発展したということもあります。
どこの国もそれぞれ病んでいるようです。

関連カテゴリー: ニュースな記事

日付: 2003年7月21日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: ドイツ語の勉強を始めて10日経ちましたが、まだとても喋れるレベルまでは行っていません(あたりまえ?)。今は名詞の男性・女性・中性の区別のところですが、スペイン語と違って規則性が薄く、覚えるのが大変そうです。やはり1つの言語を習得するには年単位の勉強が必要なのでしょうね。
ところで大学時代の成績書をチェックしてみたところ、ドイツ語はB判定(優良可の「良」)でした。「得意だった」とは言えないものの、「全く苦手」というわけでもなかったみたいですが、ほとんど記憶にないのは、あれから12年もの月日が流れたせいなのでしょう…。まあ、過去は過去として、とにかくがんばってみます。

関連カテゴリー: 英語学習関連記事

日付: 2003年7月17日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: ここ2ヶ月で日経平均株価が2000円ほど上がり、にわかに景気回復の兆しが見えてきたように思います。昨年度の各企業の決算も、リストラが一段落して、赤字が黒字に転換したり、赤字でも損失額が少なくなったところが多いようです。
バブルの再来はないとは思いますが、また財テク(死語)が注目を浴びる日が来るかも知れません。今まで銀行にお金を預けて任せっきりだった株式投資を、勉強がてら自分でいろいろ調べて自分自身で投資するにはちょうどいい時期かも、なんて思っています(もちろん生活に支障をきたさない程度に)。ただやり始めるにしても、毎日株価をチェックしてちょこちょこと売買をするより、応援したい会社の株を長期間持つような形の方が好みです。
まあ、まずは勉強ですね。

関連カテゴリー: ニュースな記事

日付: 2003年7月15日

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。