2 - 連続表示

新規書き込み

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)今日は電車に揺られて2時間弱、埼玉県秩父の荒川村で行われた荒川新そばまつりに行ってきました。3連休の真ん中とあって、会場はかなりの混雑で、車も駐車場から国道まで長い列を作っていました。今回の目玉は新そば食べ放題だったのですが、会場に到着してから食べ放題開始まで2時間ほどあったので、会場内の露店でみそこんにゃくを頬張ったり、近くの川原で紅葉を眺めていたりしました。
そして午後1時、新そば食べ放題の開催です。竹の容器に入った新そばを、薬味の葱とちょっとだけ辛味大根を入れためんつゆに浸して食べます。少し固めの食感でしたが、計4食分、新そばの味を思う存分楽しむことが出来ました。そばを食べている間に、地元の老人三味線チームちびっ子太鼓軍団の演奏があり、こちらも拍手喝さいで盛り上がりました。

  

関連カテゴリー: 家族でお出かけ

日付: 2003年11月23日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)今日は薄曇りの中、奥多摩へドライブに出かけました。昨年に引き続き、2年連続で紅葉を見に日原鍾乳洞方面に向かいました。今年の秋は気温が高く、葉が色づく前に落ちてしまって、あまり綺麗ではないということを聞いていたのですが、現地に着いてみたら本当にそんな感じでした。昨年はもみじの木一本を取っても、緑から赤へのグラデーションが見事でしたが、今年のもみじは緑色のまま葉っぱの一部が茶色く枯れているものも多く、色づき具合はイマイチでした。
その後、「せっかく奥多摩に出かけたので川魚を…」ということで、日原の一番奥にある食堂でやまめの塩焼きを注文したのですが、出てきたやまめは明らかに数日前に焼いたものを温めなおしたようで、こちらもイマイチでした。この紅葉の出来ではあまりお客さんも来ず、やまめも毎日仕入れたりはしないのでしょうね。

  

関連カテゴリー: 家族でお出かけ

日付: 2003年11月9日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: ここ2週間で体重が急増して、一昨日にベスト体重69kgから2kgオーバーの71kgまで行くようになってしまいました。原因はすごく単純で、食べすぎ、飲みすぎ、運動不足です。最近体がちょっと重く感じるようになり、ズボンも何だかきつく感じます。

3年前の秋にも、食べすぎが原因で体重が増加したことがありましたが、忘年会シーズン後の12月の末には73kgを超えるところまで行きました。それからスキーシーズンに入り、さらに食事制限も重ねることで2月の末には当時のベスト体重の68kgまで絞ることができたのですが、そこから風邪をひいて完全に体調を壊してしまい、3週間で65kgまで落ちてしまいました。

今回は「体調を壊さずにダイエットを」と、昼食を軽めに取ったり、ジョギングをするなど、それなりのことを始めたのですが、昨晩は思わず気が緩んで飲みすぎてしまいました。今朝(と言っても11時)はパン1枚、昼食無しで過ごしたのですが、夕食に味噌ラーメン(高カロリー!)を食べて体重を測ったら、昨日から+1kgの72kg…。そろそろ自己記録を更新してしまいます…。

明日からはラーメンも控えて、仙人のような食生活をしないと下げられないかも?ただ、急なダイエットは体に毒なので、じっくりやってみようとは思っています。でも、忘年会シーズンもあったりして、やっぱりスキーシーズン到来までダイエットは難しいかもしれません…?

関連カテゴリー: 体調管理と健康

日付: 2003年11月8日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 久しぶりに「お手伝いしたホームページ」を追加しました。

URL: http://www.souriau.co.jp/

スリオジャパンというフランス系の会社の日本法人で、各種産業用コネクターを扱っています。
ホームページの製作依頼を受けた7月下旬からほぼ毎週末、このサイトの製作に時間を費やしていましたが、先週ようやく完成してYahoo!Japanにも無事登録されました。もともと本社サイトがFlashを多用していて、ページの改編にかなりの手間がかかりましたが、出来上がってみるとやっぱりFlashは見栄えがいいですね。

もうすぐスキーシーズンということもあり、これからしばらく週末は週末らしく過ごす予定です。でも来年のゴールデンウィーク明け以降、新たなホームページ作成依頼が来たら受けるかも知れません。まあ、そのときの気分次第ですけどね。

※コメント記入欄からのHTMLタグ入力はできませんので、ご注意ください。

関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2003年10月31日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: >kana様&たつ様
お名前は違いますが、同じ方でしょうか?

「ホームページの易しい作り方」ということですが、どのようなホームページをお考えでしょうか?

私の場合には「ホームページビルダー」や「フロントページ」と言ったホームページ作成ソフトを使用せず、ウィンドウズ付属の「メモ帳」にHTMLのプログラムをダイレクトに書き込む方式をとっています。ご存知かも知れませんが、インターネットエクスプローラーの上部メニューから、表示(V)→ソース(C)、とやると文字と記号(HTML)が沢山出てきます。私の場合にはこれを直接手入力してホームページを作成しています。1997年に初めてホームページを作成したときからこの方法なのですが、金額的には優しい(『メモ帳』はウィンドウズ付属でタダなので)ものの、ホームページ作成ソフトを使用する方式に比べて、とても易しい方法とは言えません…。ちなみにですが、私の知っている限りでは「Dream Weaver」が結構使いやすかったですよ。

あと、「メモ帳」であれ、ホームページ作成ソフトであれ、基本的にはホームページが大きくなるほど、リンクやレイアウトが複雑になってきます。ホームページを易しく作るコツとしては、ページ構成をできるだけ体系的にするということが挙げられます。この方法だと、作る側だけでなく、検索性が良くなるので見る側にもメリットがありますよね。

ついでに時間的なお話をさせてもらいますと、私の場合1つのホームページに少なくとも百時間以上をかけて完成させます(『小部屋』シリーズなど、小さいページは除きます)。その後の修正や更新の作業を合わせると、トータル数百時間はかかります。

ところで「既存版ではなくてオリジナル…」の意味がちょっと分かりませんでした。「既存のソフトを使わずに」ということなのでしょうか、それとも既存の何かのページのことなのでしょうか?もしよかったらKanaさん&たつさんのホームページのアドレスを教えてもらえれば、何かアドバイスが出来るかも知れませんが…。

本掲示板でもメールでも、またのご連絡をお待ちしてます。

日付: 2003年10月18日

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。